
益田市匹見町内において、人里へ出没するツキノワグマと共生している
住民の努力に焦点を当て、WWFジャパンと島根県が共同プロジェクトを開始し、
「共生している姿」とは どういうものなのか、どうすればあつれきが
なくなるのかを目指して取り組んできました。
このたびのシンポジウムは、その一環として都市部や市街地に
暮らす人々に匹見の実態を見ながら、その中で得るものについて議論し、
問題点の共通理解を目指します。
イベント名:シンポジウム「もっと知ってもらいたい匹見とクマの実態」
~クマをはじめとする野生動物とのあつれきの軽減に向けて~
開催日時:平成27年9月19日(土)15時00分~
9月20日(日) 9時30分~
会 場:益田市役所匹見総合支所 匹見タウンホール
(島根県益田市匹見町匹見イ1260)
※参加料は無料ですが、事前申し込みが必要です。

申込書(上の画像)を印刷し、必要事項をご記入のうえ、FAX送信してください。
○申し込み、お問合せ先○
島根県西部農林振興センター益田事務所 担当:大谷
電話 0856-31-9572 FAX 0856-31-9608
Email : otani-hiroaki@pref.shimane.lg.jp (lg=エル・ジー)
※申し込みは、出来るだけFAXにてお願いします。
※FAXがご使用になれない場合は、Emailでも受け付けます。
住民の努力に焦点を当て、WWFジャパンと島根県が共同プロジェクトを開始し、
「共生している姿」とは どういうものなのか、どうすればあつれきが
なくなるのかを目指して取り組んできました。
このたびのシンポジウムは、その一環として都市部や市街地に
暮らす人々に匹見の実態を見ながら、その中で得るものについて議論し、
問題点の共通理解を目指します。
イベント名:シンポジウム「もっと知ってもらいたい匹見とクマの実態」
~クマをはじめとする野生動物とのあつれきの軽減に向けて~
開催日時:平成27年9月19日(土)15時00分~
9月20日(日) 9時30分~
会 場:益田市役所匹見総合支所 匹見タウンホール
(島根県益田市匹見町匹見イ1260)
※参加料は無料ですが、事前申し込みが必要です。

申込書(上の画像)を印刷し、必要事項をご記入のうえ、FAX送信してください。
○申し込み、お問合せ先○
島根県西部農林振興センター益田事務所 担当:大谷
電話 0856-31-9572 FAX 0856-31-9608
Email : otani-hiroaki@pref.shimane.lg.jp (lg=エル・ジー)
※申し込みは、出来るだけFAXにてお願いします。
※FAXがご使用になれない場合は、Emailでも受け付けます。