写真美と音の楽しみ 

Power Shotから2014/03月よりNIKON D3200も
Power Shot SX110IX使用

マリナーとモーツアルト

2016年10月04日 20時11分36秒 | 好きな音楽
ネビル・マリナー卿が10月2日に亡くなられたとネットで知りました。
マリナーさんといえば映画”アマデウス”です。 この映画で識るまで彼の音楽は意識して聞いたことがありませんでした。
しかしあの感動的な映画を観て モーツァルトの音楽はこうあるべきだと、演奏が下手だったら映画のスジが幾ら良くても興ざめです。
初めてモーツァルトの音楽で感動しました。 音楽は映画の効果音的に使われていましたのでインパクトのあるところだけが使われているのですが、
でも小品であれ大曲であれその受けた感動ははかり知れませんでした。
マリナーの演奏あってのアマデウスでした。 それからモーツァルトの音楽を沢山聞き出しました。
後期交響曲など何種類ものCDを買い聞き比べをしました。モーツアルトばかりは演奏家に寄って大きな違いがありますので、これも好みの問題ですのであれこれもうしません。
私はマリナーの演奏が基準になっています。そしてそこから過去の名指揮者達の演奏を聴いてそれぞれ楽しんでいます。
もっと聴きたい指揮者、演奏が余りに多いのでまだ聴いてないのが、まず会計が許しませんので(笑)


          この38番と39番のCD1987年日本盤は高かったんですね。¥3300、今なら1000円ですものね。
映画アマデウスは1991年、最初に見たのは北新地の入り口にある東映会館で、大画面だったけど音が悪くって、設備は昔のままですから、そのあと音の良い劇場で再演したとき改めて観に行きました。都合映画館は3回、後はビデオそして何十周年記念かのディレクターズカットのDVDで、 余談ながらあの曾根崎新地の交差点を挟んで東映会館、そしてお初天神側に大映の映画館ありました当時流行りのシネラマ的横長のスクリーンで、ここでディズニーの音楽がストコフスキー指揮の「ファンタジア」を観ました。ミッキーマウスの魔法使いが 「魔法使いの弟子」にピッタリでした。 これがクラッシクの入門書だったですね♪ 今もレコード持っています。

コメント    この記事についてブログを書く
« スヌーピー号運行開始 | トップ | 阪急#1009初撮り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

好きな音楽」カテゴリの最新記事