第2日目は、バチカン市国へ行って来ました。
バチカン美術館とサン=ピエトロ大聖堂です。
そして、残った時間で、スペイン広場とトレビの泉に行って来ました。
バチカン美術館は、数十年掛けて作り上げたタペストリーや、
ミケランジェロが一生涯掛けて描き上げた絵画がありました。

何百年もの歴史を感じたのと同時に、
その優雅な時代背景を感じることが出来ました。
それは、今までにないほどの迫力でした。
サン=ピエトロ寺院でも、今までに見たことがない大きさと迫力で、
すっかり圧倒されてしまいました。
これは、外から見た写真。
復活際の準備が着々と進んでいました。

これは、内部の写真。でも、内部は写真以上の迫力と大きさです。
写真では、まったく臨場感が出ていません。(当然か?!

これはおまけです。
寺院の衛兵さんを遠くから撮ってみました。

その後、バスを乗り継いで、スペイン広場に行きました。
ここは、映画「ローマの休日」で、オードリー・ヘップバーンが
ソフトクリームを食べているシーンで有名な広場です。
この日は、スペインの旗を掲げて大騒ぎしているスペイン人が
階段を占領していました。
サッカーの試合で勝利したのでしょうか?
広場の見える階段のカフェで、ケーキとコーヒーを飲んで休憩した後、
娘たちと階段を駆け上がりました。

最後に、歩いて、トレビの泉に行きました。
物凄い人だかりでなかなか泉まで近づけませんでしたが、
なんとか人ごみをかき分けて、泉のほとりまでたどり着きました。
みんなで、背を向けて、コインを2枚投げてきました。
また、ローマに来られるように。

さすがに歩き疲れて、ホテルの近くのレストランで夕食を取って、
そのままホテルに着いて、風呂に入って、速攻で眠りました。
バチカン美術館とサン=ピエトロ大聖堂です。
そして、残った時間で、スペイン広場とトレビの泉に行って来ました。
バチカン美術館は、数十年掛けて作り上げたタペストリーや、
ミケランジェロが一生涯掛けて描き上げた絵画がありました。

何百年もの歴史を感じたのと同時に、
その優雅な時代背景を感じることが出来ました。
それは、今までにないほどの迫力でした。
サン=ピエトロ寺院でも、今までに見たことがない大きさと迫力で、
すっかり圧倒されてしまいました。
これは、外から見た写真。
復活際の準備が着々と進んでいました。

これは、内部の写真。でも、内部は写真以上の迫力と大きさです。
写真では、まったく臨場感が出ていません。(当然か?!

これはおまけです。
寺院の衛兵さんを遠くから撮ってみました。

その後、バスを乗り継いで、スペイン広場に行きました。
ここは、映画「ローマの休日」で、オードリー・ヘップバーンが
ソフトクリームを食べているシーンで有名な広場です。
この日は、スペインの旗を掲げて大騒ぎしているスペイン人が
階段を占領していました。
サッカーの試合で勝利したのでしょうか?
広場の見える階段のカフェで、ケーキとコーヒーを飲んで休憩した後、
娘たちと階段を駆け上がりました。

最後に、歩いて、トレビの泉に行きました。
物凄い人だかりでなかなか泉まで近づけませんでしたが、
なんとか人ごみをかき分けて、泉のほとりまでたどり着きました。
みんなで、背を向けて、コインを2枚投げてきました。
また、ローマに来られるように。

さすがに歩き疲れて、ホテルの近くのレストランで夕食を取って、
そのままホテルに着いて、風呂に入って、速攻で眠りました。