goo blog サービス終了のお知らせ 

星に願いを

5年間続けた海外生活から帰ってきて、5年がたちました。趣味の自転車(アウトドア)、読書(インドア)を綴っていきます。

指圧

2005年12月04日 17時20分35秒 | 出来事
出張の疲れなのか、腰に張りがあったので久々に指圧に行ってきた。
パートナーがよく行っているところで、僕も何度か利用したことがある。

今回はいつもの場所と違うところが張っていますね。と言われた。
確かに、普段はパソコンに向かうデスクワークだから、
目の疲れから来る、肩こりや首のこりが多かったけれど、
今回は、同じ肩でも痛みの走る場所が少し違っていた。

出張では、右肩にノートパソコンの入ったショルダーバッグを抱えて、
左手はキャスター付のキャリーバッグを引っ張っていた。
そして、仕事では、あちこち動き回っていた。

左肩と、右の背中、腰と左足にとても痛い張りがあった。
思わず、いててて、と呻いてしまった。

おかげで、腰の張りは随分楽になった。
背中と肩は相変わらず張っている感覚は残っているけれど、
これは、職業病だから仕方がないのでしょう。

ロンドンでは、日系のこういう場所が何軒かあり、
今日行ったところは、自宅から車で10分も掛からないところです。
そう思うと、ロンドンはとても便利な場所です。

日本と変わらない生活をしようと思えば出来る場所なのだから。

TESCO

2005年12月04日 08時22分11秒 | 思うこと
イギリスで日常品を買い物するのに、
必ず利用する場所に、”テスコ”がある。

日本に例えると、少し前の景気が良かった頃の
ダイエーみたいなイメージかな?

日用雑貨、食材、雑誌、CDやDVD、などなど。
テスコに行くと、一通りのものが揃う。
最近では、ガソリンスタンドも経営しているし、
携帯電話、自動車保険、家財保険も取り扱っているみたい。

確かに、便利なのはとても便利だけれど。

まさに、一昔前のダイエーのように、
盛りだくさん店頭に並べてあるのだけれど、
そこですべてを買おうと思わない。
と、感じるお店。

どこで買っても同じ品物(洗剤やジュースなど)は、
確かに安いから買うけれど、
食材は、美味しくなかったり、口に合わなかったりするから、
テスコであまり買わない。

店舗の莫大な規模や、大量入荷で大量消費の商品の取り扱い方、
安かろう悪かろうの商売感覚、今の成長度合い、
は、まさに資本主義社会の象徴のような気がする。