goo blog サービス終了のお知らせ 

星に願いを

5年間続けた海外生活から帰ってきて、5年がたちました。趣味の自転車(アウトドア)、読書(インドア)を綴っていきます。

年初のご挨拶

2008年01月02日 00時28分28秒 | 思うこと
新年あけましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました。

海外生活も丸3年。今年から4年目に突入しました。
やっと、周りが見えてきて、自分のするものは何か、
ここで自分が形を残していかないものは何なのかが、
見えてきたところです。

今年は、それらをはっきりしたものにする年。
具体的な形を持った物として、
同僚や相手の人の心に刻まれるものとして、
僕がやってきたことを残していけるようにしたいと思います。

そして。。
自分の中に、かけがえのない何かが残ればいいと思います。

こんな僕ですが、
これからも変わらず、よろしくお願いします。




ただいま、ザルツブルグから戻ってきたところです。。

人の流れ

2007年09月29日 23時35分45秒 | 思うこと
僕がこちらに来たときには、
10名を少し超えたくらいのこじんまりしたオフィスだった。

ここでは、一人がそれぞれの仕事を担当して仕事をしていた。

良いことは、
一人一人の責任感が高かったことだ。
ここに来てから、常に刺激を受けていた。

悪いことは、
隣の席の人が何をしているのか、全然わからないことだ。
何に悩み、苦しんでいるのか、見えてこない。

ここ数ヶ月前から、人が増えてきて、出張者も増えてきて、
人の出入りが増えてきた。

よく言うと、活気が出てきたのだろう。

でも、今までのように、
自分のペースで仕事が出来なくなってきたのは確か。

そもそも。
大きな会社の中で働いているのだから、自分のペースで
仕事が出来るわけがないのだった。

わがままなだけだけれど、
最近、少し、窮屈さを感じるようになってきた。

英語力

2007年09月20日 00時27分29秒 | 思うこと
もともと、英語を中学校で授業が始まった時から、
英語は苦手な教科だった。
未だに、中学時代のトラウマに引っかかる時がある。

自分が英語が出来ないからと、思い続けていた。
それを言い訳にして、勉強をサボっていたのも確か。

そのせいで、
2年前のロンドンの生活では、慣れるのに1年近くかかった。
ドイツに移ってからは、相手も第二外国語なので片言同士でも通じるし、
エンジニア同士の技術用語は、ある意味共通語なので、
会話に不自由はしない。

けれども、上役へ報告するとき、もしくはプレゼンテーションをするとき、
自分は正しい英語を使いこなせているのか、不安になる。

ここは、ドイツ。
そういうトレーニングが出来る場所はないのが当たり前。
ドイツ人向けの英語のトレーニングはもちろんあるけれど。

もう一度、基礎から英語を勉強をしたいと最近思う。


hr3

2007年08月17日 01時39分00秒 | 思うこと
これは、フランクフルトのFM局の一つです。

仕事でもプライベートでも、ラジオを聴くときには、
常にこの局に合わせています。

一番のお気に入りは、19時ごろから23時ごろまで、
流れている番組です。

DJの女性の声がとてもいいのです。
ドイツ語のしっとりした発音と絡んで、声がとても色っぽいです。
(何だか、エロ親父みたいな表現。。)

大体この時間は、取引先から仕事を終えて帰る時間か、
帰宅時間になるので、そのときの小さな楽しみの一つになっています。

今度、ホームページでどんな人なのか調べてみようっと。

生活ペース

2007年07月13日 01時00分17秒 | 思うこと
日本にいると、日本の生活ペースに巻き込まれてしまう。
当たり前だけれど。

少ない時間で、
あちこちの部署の人たちと打合せて、最新の状況を伝えたり、
最新の情報を貰ったり。
木曜日には、6連チャンの会議でした。

終わったら、21時過ぎでした。
でも、言いたいことは言えたつもり。

メールをチェックすると、相変わらず、たくさんの仕事の依頼メールが
入ってきていた。
しかし、その対応はできていなくて。

来週、フランクフルトに戻った時にゾッとして、
走り回ることになるのだろう。

ま、それよりも今は、ここにいて、
いろんな人と話し合い、情報交換して、
次の動きをスムーズにしておくことが大事。

最終的には、それが今後役に立つはず。

日本での一日

2007年07月08日 23時57分54秒 | 思うこと
今日一日は、街をあちこち歩き回り、頼まれているものを買いに行って来た。
まずは、DVD, CDを買いにCDショップへ。

時差ぼけなのか、昨日は到着して一息ついて、11時ごろには眠ったのに、目が覚めたら9時半だった。
おかげで、時差ぼけはすっかり抜けたようです。

ゲド戦記のDVDが出ていたので思わず購入。そしてパートナーに頼まれていた「トロイ」を、子供用にディズニーのDVDを一枚。自分には、「レナードの朝」を。
ダイハードのDVDの3部作セットがあったけれど、迷った上にやめた。
もう何回も観た事あるし。そのかわり、スパイダーマンの1,2のセットを買った。
CDも何枚か買い、あと、電器屋にいって、FAXの感熱紙や、デジカメのバッテリ、プリンタのインクなどの消耗品を買った。

日本の商店街を歩いて思ったのは、
「たくさん看板がありすぎ」
「その上、何が言いたいのかわかんない。」
逆に目的のものを探すのに苦労するし、目がチカチカしてくる。

そして、
「うるさい。」

『足元に御注意下さい。』『これは特価品です。』
『いらっしゃいませ。』
その上、どの店も音楽がガンガン鳴っている。

一度、客観的に耳をすませてみるとわかるかも知れません。
いろんな音が溢れています。

そう感じるのも、
向こうの生活に慣れてしまったからかなぁ。。

「冷却ジェルパッド」?

2007年06月24日 07時31分32秒 | 思うこと
この間、海外向けの日本語放送でも流れていたけれど、
そういうものがあるらしい。

また、はちまきのようなものがあって、
水にぬらして、首に巻いておくと、涼しく感じることが出来て、
ジョギングやウォーキングの時に便利なのだそうだ。

今度の日本出張の時に探してみるかな?

ホームセンターみたいなところに売っているのかな?
スーツケースに入るくらいのサイズなのかな?
いろいろ考えてしまう。
けれど、わからないものはわからないから、
とにかく、週末に探してみよう。

仕事で使うメール

2007年06月04日 00時14分08秒 | 思うこと
メールというものは、個人的には大嫌い。
特に仕事で使う場合には、一番苦手。

一度に、たくさんの人に情報を展開することには長けているけれど、
作成するのに時間が掛かる上に、自分の考えが100%書き切れないし、
例え書ききれたとしても、100%相手が受け取れるとは限らない。
ましてや、相手の体調、気分によって、受け取り方が異なる。

それなら、電話で会話した方が早いし、誤解もその場で解くことが出来る。

最近は、トラブルの発生や失敗したことの報告を上司に伝える場合に
怒られたり、迷惑を掛けるのが嫌でメールで済ませたり、
突発業務が発生して、部下に負荷を掛けてしまいそうな依頼をして、
部下から嫌がられるのを嫌ってメールで済ませたり、
言いにくいことや伝えにくいことをメールで書いて済ませる傾向がある。


相手に面と向かって言わなくていいし、相手がメールを見たときに知って貰えればいいという感覚があるのかも知れない。

でも、言いにくいことだからこそ、電話や直接伝えるべきだと思う。
メールだと余計に相手の心象を悪くする可能性がある。

僕が、知り合いや部下に言うのは、
「言いにくいことをメールで済ますな。携帯電話は24時間電源を入れておくから、いつでも電話して来て欲しい。」
それでも、電話で一言で済むような内容をいちいちメールで書いてくる場合がある。

今の時代、関係者が世界中あちこちに散らばっている場合が多い。
そんなときこそ、メールよりも、電話会議、テレビ会議、ネットミーティングを
使って、会話の議論が必要だと思う。


メールでは、業務のレポートの発行、その会議の議事録を関係者一同に発信するだけのツールでありたいと思う。

夏が来た!かと思ったら?!

2007年05月29日 20時12分24秒 | 思うこと
今週末の悪天候で、今週はすっかり涼しい日々です。
最高気温は、22℃くらい。
夜は、10℃を切るぐらいになっています。
朝夕は肌寒いので、上着をまたまた引っ張り出してきて、
オフィスに出掛ける時と、帰る時には、羽織っています。

この気温の変化で、体調がおかしくなってしまいそうです。
確かに、この季節は日本にいたときもそうだった。

6月ごろにはいつもダウンしていました。
その時の記憶が甦ってきます。

この季節、体調管理には気を付けないと。
とは、言いながら。(明日に続く。。。)

ひとりごと

2007年05月14日 23時53分09秒 | 思うこと
今の状況を打破するために、新しい取組みを始めた。

ほとんどの人は賛同してくれた。
直属の上司にあたる人は、自分が入っていないことが気に入らないのか何かと難癖をつけて足を引っ張る。

僕自身も、本来の仕事をしている中で、少ない空いている時間を見つけて取り組んでいるので、予定通りに進まない。
みんなは、その状況を充分理解していて、お互いがどこまで出来たのか、確かめながら進めている活動なのだ。

期限に間に合わないことを、非難する。
別に非難されようと構わないけれど、それを聞いている時間がもったいない。

「まずは、出来ることからやっていき、活動の輪を広げていきます。」
「そんなことを考えるのは、当たり前のこと。小学生でも出来る。」
「じゃあ、あんた、何年ここにいてやってなかったの?
小学生でも出来ることすらやってこなかったってこと?」
と、喉まで出掛けて、言うのをやめた。
そういう発言が出てくる時点で、何もわかっちゃいない。

「今、自分たちに何が大切で、何が欠けていて、何をしていかないといけないのか。」
が。

大きな視点で物事を見て、大きな組織で全体を動かしていかないといけないのに。
個人に当て付けるように言ってみたところで何も始まらない。


別にその人に認められようと思って取り組んでいるわけではない。
今よりも、自分の取り巻く環境が、より良い状況になっていたいと思う。

ここにいると、みんなこうありたい、こうしたい、という思いは
同じところにあって、それを常々感じる。
それを束ねて、おおきなうねりにしたい。


そういう、一つの新しいことを行うたびに、頭を叩く輩がいるんだと痛感。
頭を叩かれないくらい、思いっきり強くなりたい。

ひとこと

2007年04月24日 23時52分02秒 | 思うこと
気になったので、コメントを残そうとしました。
でも。。

個人的なことに立ち入ってるんじゃないか?
余計なお世話じゃないか?

いろんなことを考えてしまって、
書いては消して、書いては消していた。

それで、自分のブログに残しました。

無理せず、
自分のペースで、進んでいけたらいいな。。

時間が足りない。

2007年04月21日 22時03分48秒 | 思うこと
新しいことを始めようと思うと、どうしても時間が足りなくなってしまいます。
決して、使い方に無駄があるわけではないです。

やらなきゃならないことをしようとすると、
何かを犠牲にしないと出来ないかも知れない。

ダレてきているのも、きっと疲れてきているんです。
身体も気持ちも、少し休ませて、って言っているんです、きっと。

いつか、身体も気持ちも目が覚めて、動き出します。

焦らず、自分の身体と気持ちの感じるままに、動いてみては?


たくましさ

2007年03月14日 04時17分17秒 | 思うこと

月曜日、彼女は一日めそめそと泣きじゃくっているんじゃないかと思っていた。
昨晩も相変わらず僕は仕事が遅く、僕が帰宅したときには、もう寝ていた。

パートナーに、
「どうだった?」と、聞くと、
「何ともなかったよ。」と、一言。
どうやら、休憩時間に、じーっと空を見上げていたらしい。
月曜日の空は、雲ひとつない青空。
あちこちの方向へ、飛行機雲が流れている空。

「どしたの?」と、友達。
「日本のおじいちゃんのところで飼っていた猫が死んだんだって。
だから、空から見ているかなぁと思って。」
「そっかぁ、私も飼っていた犬が死んだとき、悲しかったよ。
いっしょに、空にいるのかなぁ。」
「うん。」
そうしていると、友達やいろんな先生がやってきて、
彼女に、同じ事を聞いていた。
そして、みんなで、休み時間中、空を眺めていたそうだ。

担任の先生の、
「きっと空の上で見守ってくれているよ。」

その言葉で、落ち着きを取り戻したらしい。

子供は、
あらゆるものを吸収し、自分の糧にしていく。
その可能性は、底知れない。

いつまでも、子供扱いしてはいけないのかも知れない。


迷惑メール

2007年03月03日 23時32分12秒 | 思うこと
かれこれ、10年近く使っているメールアドレスがある。

昔、「パソコン通信」と言われていた時代があって、
その時に、IDを有料で取得して以来、ずっと続いている。

当時は、せっせとテキストでメッセージを書いていて、
ダイアルアップで繋いでいた。
仕事でも、出張先では、一番使い勝手が良かったので(当時)、使っていた。
特に、海外出張の時には、海外ローミングサービスが一番発達していた。

自分なりに対策をしないといけないのだろうし、
他のプロバイダに代えてしまうというのも一つの手なのだろうけれど、
ずっと前から使っているし、認知されているので、代える気にはなれない。

もう少し、フィルターを掛けて、明らかに判る様なものは、
自動的に削除して欲しいと思う。

助けて下さい。

2007年02月22日 07時47分44秒 | 思うこと
僕は、そんなに熱くありません。
みんなが疲れている中で、いっしょになって疲れていたら、
どんどんネガティブになってしまうから。
いい結果が出せないから。

だから、無理やりなんです。

許せない人には噛み付いていき、落ち込んでいる人には激励する。
そうすることで、自分を誤魔化して来た。


僕は、弱い人間です。
決して、強くありません。
いつでも、ここから逃げ出したいと思っています。

でも、逃げるといつか必ず追いかけてくることがわかっているから、
今、ぼろぼろになっても、踏ん張っていようと思うのです。

そして、踏ん張れなくなったときにみんなが助けてくれると思うから
踏ん張れるのです。

それが無くなったら、僕はがたがたです。

僕だって、「助けて下さい。」と、言いたいです。
でも、弱いから言えないのです。
平気な顔をしてしまうのです。

いつまでも平気な顔をしていたら、
人の傷みのわからない人になってしまいそうで、自分が怖いです。

だから、素直な自分を出したいです。