「安岡ほどダーリンって言葉が似合うヤツいないでしょ?」
楽しげに言う、ボビー・M。
from 月刊ゴスペラーズ。
てっちゃん作曲、ヤス作詩のときは、
作家ユニット名「ボビー&ダーリン」というそうです。
(別な印税は一切発生しない、とわざわざ言うのがリーダーらしい)
ぶふっ
なんだ、なんだ、ボビー!!なんでなんだ、ダーリン!!
と、言いつつも
「安岡ほどダーリンって言葉が似合うヤツいないでしょ?」
という、最初の問いかけにはもちろん、YES。
イエス、コカ・コーラ。イエス、ダーリン・ヤング。
たしかボビーって、<ロバート>の愛称だったよね?
村上・ロバート・てつや?
何はともあれ、このライターコンビの曲、大好き、大好き!!
どうりで愛おしい感じだと思っていたよ!! ←?
終わらない世界
ゴスマニアへのきっかけは、まさに、この曲。
とてつもなく、まっすぐに心の中に響いた詩。
5つの声があることを純粋に楽しめた最初の曲でもあります。
この曲が心の中に自然に流れるときは、
何かに迷っている時というのが多かったりもするけど、
自分で答えを出すこと、自分で踏み出すことを応援して
くれている気がして、よしっ!と思えるのです。
もちろん楽しくってウキウキしているときも、BGM。
G10・DVDでも、あのオープニングには、まいりました。
映像なのに飛び上がりそうでしたもの。
いつか一緒に「Fly to Sky~♪」をやるのが夢です
シークレット
しばらくこの曲でエアロビのウォームアップやってました(笑)
ぴったりなんだな、これが。
「そばにいたい」の北山ベースに意識がいってしまって、
相当のっけから、そこでテンポがずれるのは内緒。
「終わらない世界」もそうだけど、てっちゃんの曲は
北山さんのベースがいっそう冴え渡る。
きっとてっちゃんがベース音を際立たせてプロデュースしているんだろうな~
それにしても、あの低音の
「そばにいたい」は、本当に反則技。(断言)
まちがいさがし
苗場でも大感動の一曲。
あのとき歌っていた5人があまりにキラキラと楽しそうで、
すーっごく、もうとにかく、それが嬉しかったなぁ~
「FIVE KEYS」は、割とすぐに聴いたアルバムだったけど
さわやかバラードもアカペラも、熱いシャウトも
すべてにおいて、声でぶつかってくる心意気が気持ちよくって。
「Soul Serenade」と併せて、一時ずーっと聴き続けていました。
このアルバムの中における、この曲のポジションというか、
直前が「讃歌」というのもあるかもしれませんが、
ゴスって厚みというか幅があるなぁと、思ったのを覚えています。
バラードだけ、とかアカペラだけ、とかじゃないという意味で。
「イヤなとこ丸ごと スキスキ言ってんの」
には、衝撃。
すごいなー、なんだこの直球っぷりと、リズム感!
ちょっと、なにこれ?!と石島さんばりに声を出してしまうほどの
ばしっと、ストライクに入った曲でした。
You are my girl
いや~「恋するって素晴らしい」とつくづく、思います。
苗場で、ときめきましたー
聴くとき、自分がついつい笑顔なのがわかります。
この曲を聴くと、
「いつまでもチャーミングな男でありたい」というマーチンさんを
なぜか、ふと思い出します。
大人の男のチャーミング。
ゴスにも、年を重ねてそう言える大人であってほしいなぁ。
あ、「かわいい」と「チャーミング」は、もちろん別物ですよ?酒井さん。
しかし…「君にくちづける~♪」を北山さんに歌わせるのは…
反則技ふたたび、と思うくらいこれまた胸キュンモードに入ります。
私に元気をくれるボビー&ダーリンの楽曲。
そこへ、featuringする人によって、さらに色彩を放ちます。
「ボビー&ダーリンwith ムッシュUZY」の「LOSER」
…ユージさんが入ると、内省色が強くなるような。そこが好き
「ボビー&ダーリンwith プリンスK」の「夜をぶっとばせ」
…曲にさえ、目力を感じるのはワタシだけではないはず。
「ボビー&ダーリンwith C・ハニー」の「Full of Love」
…どこまでも大きく包まれる気がするのは愛に生きる男風味。大好き。
Cは、もちろんCutyではなく「Curry」で。
「パスワード」と「Full of Love」が同じユニット(?)の曲なんて
ホント意外なくらい。
まったく違う味わいの曲になるのが、素敵~
近く、
「ダーリン&プリンス」 「ダーリン&ハニー」
「ボビー&ボビー」「ムッシュ&ムッシュ」(要はひとり)
についても取り上げてみたいと思います。
しかしダーリン&ハニーって…おいっ
最新の画像[もっと見る]
-
今日いち-2025年8月16日 5日前
-
今日いち-2025年3月22日 5ヶ月前
-
今日いち-2025年1月18日 7ヶ月前
-
感謝の晩餐 8ヶ月前
-
感謝の晩餐 8ヶ月前
-
感謝の晩餐 8ヶ月前
-
感謝の晩餐 8ヶ月前
-
感謝の晩餐 8ヶ月前
-
感謝の晩餐 8ヶ月前
-
感謝の晩餐 8ヶ月前
ダーリン、グッジョブ
Curryハニー、ナイススパイス
『Full of Love』がこんな3人の友情の結晶だったなんて・・・
お礼言っとかなきゃ、と思ったもので
『月刊ゴスペラーズ』まだ全然聴けてません
ちょっと聴いてみた分によると、めちゃくちゃ面白いですよね。
私もちょっとずつ聴いていこうと思います
ちなみに私の好きなコンビは、mihoさん流に言うと
「ダーリン&プリンスK」
このコンビには連戦連敗・白旗上げっぱなしの私です
大好きです
mihoさんの視点で共感したり発見したりすることが多くて楽しいです。
自分の使っているヘッドフォンがそうなのか、ウォークマンの音質の調整でそうなっているのかわからないんですが、
どの曲を聴いてもバックの声、コーラスとか北山さんのベースの声などが聞き取りやすくて、1曲1曲聴きながら「なるほど」と新しい発見や思いを感じてます。
北山さんのベースの声、私の好きな声の質です。
わたしはいつか酒井さんの前で「かわいい」と言って見たい密かな夢があるので、
「チャーミング」とも言ってみようかしら?
でも、「かわいい」と「チャーミング」は同じだい!と言われるかも
ナイススパイス!なCurryハニーが入って
あの曲が生まれたのかと思うと感慨深いですね~
咲き誇るのはスパイスだったのかと!
南インドだったのかと!
だめだめ、カレー部の歌は別にあるはずなのに…
ダーリン&プリンスは、ここぞって時の曲ですね。
白旗あげたくなりますよねぇ、これはねぇ。
近々熱く語りたいと思います!
私も音質のよいデジタルプレイヤーとヘッドフォン、欲しいです~
そして心ゆくまでベース音まで聴き取りたいっ!
にしても、5nightさん、チャレンジャーですね~
私はきっと面と向かってはいえないと思います。
いや、言おうと思っていると緊張して言えないかな?
何気なく「あ、言っちゃった」位なら許されるかも…
ぜひ、褒め言葉だってば!!と強調したうえでお伝え下さい