山★花★山野草★野鳥

デジカメを持って外に出よう♪♪
CANON EOS 7D MarkⅡとRICOH CX2で撮っています

熱海の夜景

2006-10-29 | Weblog
秋の社内旅行で熱海に行きました。
部屋からの夜景です。
ずっと見ていても飽きない綺麗さでした。
繰り返す潮騒も耳に心地よく聞こえました。
幹事さんありがとう。



2006年10月28日撮影 ホテル○○○より

野菊たち

2006-10-23 | 花★野草
昨日掲載したリンドウで 伊藤左千夫の野菊の墓
を思い出してしまいました。民子が野菊で
政夫がリンドウ 花にたとえて愛の告白。
有名な話ですが結局は悲恋に終わります。
ということで今日は野菊で~す。


2006年10月20日撮影 石割山 シロヨメナ 白嫁菜(キク科シオン属)


2006年10月20日撮影 石割山 ノコンギク 野紺菊(キク科シオン属)


2006年10月20日撮影 平尾山 リュウノウギク 竜脳菊(キク科キク属)

石割山(1413m)~ 平尾山(1318m)

2006-10-22 | 
山中湖の近くにある石割山と平尾山にハイキングです。
石割神社の駐車場に車を止められます。(無料) 
7:45出ーー11:10着(休憩含む)
スタート早々400段の石段が待ち構えていました。(わぉー)
1時間少しで石割山頂上に到着 富士山、山中湖、南アルプスの
眺望が素晴らしい。
しばし休憩後平尾山に向かって尾根歩きです。
富士山を正面に気持ちの良いハイクでした。

2006年10月20日撮影 平尾山 から



2006年10月20日撮影 平尾山 登山道から


照葉峡~丸沼

2006-10-19 | Weblog
奥利根の照葉峡と奥日光の丸沼に行ってきました。
照葉峡は関東の奥入瀬とも言われています。
う~ん やはりその美しさは一級品でした。
昨年の照葉峡もどうぞ。
丸沼は初めてですが高原の湖らしくさわやかなひんやりとした
空気を感じました。

2006年10月19日撮影 洞元湖 (照葉峡の入口にあります)



2006年10月19日撮影 照葉峡




2006年10月19日撮影 照葉峡



2006年10月19日撮影 丸沼



2006年10月19日撮影 大尻沼 (丸沼の隣にあります)



2006年10月19日撮影 大尻沼 (丸沼の隣にあります)


栗駒山(1627.4m)

2006-10-15 | 
宮城、岩手、秋田の県境にある栗駒山に行ってきました。
ここは秋の紅葉で特に有名です。
しかし訪れた時期が少し遅すぎたようです。
すでに紅葉は中腹まで下りてきていました。
10月初めがBESTでしたね(残念)。
それから中腹までは晴れていたのですが
上のほうはガスっていて何も見えませんでした(大泣き)。

2006年10月14日撮影 栗駒山(1627.4m) 東栗駒コース 登山道 



2006年10月14日撮影 栗駒山(1627.4m) 東栗駒コース 東栗駒山付近 



2006年10月14日撮影 栗駒山(1627.4m) 須川コース 昭和湖 



2006年10月14日撮影 栗駒山(1627.4m) 須川コース 登山道 



2006年10月14日撮影 栗駒山(1627.4m) 中央コース 登山道