山★花★山野草★野鳥

デジカメを持って外に出よう♪♪
CANON EOS 7D MarkⅡとRICOH CX2で撮っています

天生県立自然公園

2009-10-11 | 
岐阜県の北部、合掌造りで有名な白川郷から飛騨市に抜ける国道360号の峠に天生(あもう)県立自然公園があります。
広大なブナの原生林や湿原があり憩いの場所となっています。
今回紅葉名所を探していて知った場所です。
峠の駐車場(100台)から籾糠山(1744m)まで約3時間です。
途中に湿原がありその先でコースが3つに分かれます。
カツラの巨木郡、ブナ林、小さな湿原とそれぞれ特長があります。
そしてコースは最後に合流し籾糠山へとなります。
この10日に行きましたがブナを中心とした原生林の中を歩きとても気持ちが爽やかになりました♪♪
来年は湿原に咲く花を見てみたいものです。

2009年10月10日撮影 天生湿原


2009年10月10日撮影 籾糠山登山道


2009年10月10日撮影 籾糠山登山道

金峰山(2599m)

2009-09-21 | 
六年振りの金峰山(きんぷさん)になります。
中央道 須玉ICで降り増富ラジウムラインの先、瑞牆山荘前が登山口になります。近くに大きな駐車場(無料)があり助かります。
am6:45スタート50分ほどで富士見平小屋に着きます。
ここを左に行くと瑞牆山、右手へ小屋の前を通ると金峰山方面になります。
ミズナラの林、カラマツの林、そして苔むした原生林を抜けると大日小屋です。
この辺りはシャクナゲの群生が見られます(6月頃でしょうか?)。
急坂と明るい樹林帯を繰り返し最後の急登で突然視界が開けます am9:30 砂払ノ頭(2317m)です。
南アルプス、八ケ岳、瑞牆山の眺望が素晴らしくこれから登る金峰山も手に取るように見えます。
ここから先はハイマツの岩場でヤセ尾根の連続です。
景色を眺めつつ足元に注意しながらam10:15山頂です。
山頂にそびえたつ五丈岩がこの山のシンボル、やはり巨大です高さ20m位はあるでしょうか。

2009年9月20日撮影 山頂から


2009年9月20日撮影 山頂の五丈岩


2009年9月20日撮影 稜線から山頂を望む


2009年9月20日撮影 右中 瑞牆山(奇峰でわかる)と八ケ岳

八ヶ岳と甲斐駒ケ岳の眺望

2009-06-03 | 
6月2日に山梨の鞍掛山(2037m)に出かけました。
尾白川林道の終点から日向山(1659.6m)に登りそこから鞍掛山をめざしました。
往復7時間ほど掛かりましたが天気に恵まれ八ヶ岳や近くに甲斐駒ヶ岳、地蔵岳を見ながらの楽しい一日となりました。

2009年6月2日撮影 日向山(1659.6m)雁ヶ原より 八ヶ岳遠景


2009年6月2日撮影 鞍掛山(2037m)展望台より 地蔵岳(2764m)オベリスクが見える


2009年6月2日撮影 鞍掛山(2037m)展望台より 甲斐駒ケ岳(2967m)

九鬼山

2008-05-10 | 
この7日に山梨県の九鬼山(970m)に登りました。
JR大月駅より富士急行に乗換え禾生(かせい)駅で降りスタートです。
改札を抜けると駅の掲示板に富士山の写真が何枚も飾られていました。
しばし見ていると女性の駅長さん?に話しかけられ、ご自身が数年前のカレンダーから切り取りパウチして掲示したとのことでした。
なんともご苦労でありがたい話です。

国道を1Km弱戻り、橋を渡って右に折れ少し行くと登山口になります。
登り始めるとジュウニヒトエやホタルカヅラの花たちが出迎えてくれます。
スミレはもう終わりでしょうか?あまり咲いていません
そのかわりヤマツツジがあちらこちらで満開でした。
緑葉のキャンパスに朱色の花が一際鮮やかに映えていました
途中でリニア実験線が展望できるところがありましたが?このリニア計画は今後どうなるんでしょうね?
約2H弱で頂上に着きましたが少し手前で富士山と三ッ峠山が綺麗に見えました。
そう九鬼山も富嶽12景の一つになっています。

ここから尾根伝いにアップダウンを繰り返し馬立山(797m)、御前山(730m)、神楽山(673m)へと歩きました。
そしてJR猿橋駅へと約5Hのハイキングとなりました。
風薫5月、まさしくそんな充実した一日でした


2008年5月7日撮影 ユキザサ 雪笹(ユリ科ユキザザ属)


2008年5月7日撮影 チゴユリ 稚児ユリ(ユリ科チゴユリ属) 垂れない花は珍しい


2008年5月7日撮影 九鬼山から  右手は三ツ峠山


2008年5月7日撮影 九鬼山から 


2008年5月7日撮影 ヤマツツジ 山躑躅(ツツジ科ツツジ属) 

富士山 Ⅱ

2007-02-03 | 

2007年2月1日撮影 富士市大渕より


2007年2月1日撮影 富士宮市山宮より


白糸の滝を久しぶりに訪れてみました。
富士山の伏流水が滝となって現れます。
カーテン状の滝と清く美しい水には感動しました。





2007年2月1日撮影 富士宮市 白糸の滝