goo blog サービス終了のお知らせ 

フリースタイル

気ままに

Blender 写真に3Dオブジェクトを合成

2024-12-23 | 日記

Blender  写真に3Dオブジェクトを合成

今回は合成写真の作成である。牛が寝そべっている阿蘇山のJPG画像をネットから持ってきた。

     

この写真の中に3Dのモンキーを合成させるという作業をした。

制作過程

まずカメラを選択。カメラアイコンのオブジェクトデータプロパティより「下絵」を開く。「画像を追加」からデスクトップに置いていた上の牛の写真を選んで「画像を開く」をクリックする。

 テンキー0を押すと、カメラ画角の中に写真が入った。

     

レンダープロパティのフィルムの項目で「透過」にチェックを入れる。

 次は「コンポジティング」に行く。ノードを使用にチェックを入れると、ノードが2つ出てきた。ここに以下のようにノードを追加してつなぐ。

     

画像ノードの「開く」から、最初の牛の写真を選ぶ。

次は「レイアウト」に戻る。カメラ画角の映像が出た。ここにモンキーを追加して色も付ける。さらに平面も追加。

     

レンダープロパティでCyclesエンジンを指定し、オブジェクトデータプロパティで、「可視性」の項目で「シャドウキャッチャー」にチェックを入れた。

 これで画像レンダリングをした。

     

影がカメラ画角から離れてできてしまった。こんなでは困る。(モンキーを小さくすればカメラ画角の中に影は入ると思う)が、影はもういらないので作り直した。

      

何かへんてこな画像になったが、構想は牛を眺めているスザンヌ君をイメージしたよ。平面の画像の中に3Dオブジェクトを合成させたというのが今回の合成写真の作り方であります。・・・おわり・・・


最新の画像もっと見る