Windows10 April Update を手動でやった
windows10はおおむね半年ごとに大型アップデートが行われる。自動更新だといつ現れるかと
心配だったので手動で入れた。大型アップデートをすると、私のパソコンはよくトラブルを
起こして困る。
2日前PhotoShopを使っていたら作業はできたが、どうしても保存ができない。
困って、photShpoの発売元のAbobeのカスタマーサポートに連絡した。調べたら私のパソコンと
同型・64GB,実装(RAM)4.00GB・・・でAprilアップデート後、PhotoShopが保存できないという
事例があるという。メーカーかMicrosoft社に連絡してほしいと言われた。
今度はMicrosoftサポートに電話をした。事情を話して相談した。Adobeに教えてもらった
ように、自己責任で「レジストリ」の変更しか手がないようだ。初めて聞く言葉でこれは
パソコンの上級者が自己責任で行う操作。要はコンピューターの脳みそ?部分を触ることになる
。Microsoftも私のお手伝いをするという形で遠隔操作で教えてもらった。
Adobeサポートの技術者が参考にと教えてくれたURLを使って、Microsoftサポートも操作
してくれた。なぜならPhotShopの番号をチェックする箇所があったからである。
こうしてレジストリを変更したらうまくいった。あとからどんなトラブルが起きるか心配は
あるが、保存はできるようになった。
このように今回は改善できた。私のパソコンは3年半前、8.1で買ったパソコンを次々とバージョ
ンアップしてきた。車でもよく聞くが「当たりはずれ」があるのだろうか?
東芝製dynabook T55は製品としてよくなかったかもしれない。大型アップデートに対応しきれな
いのだろうか?
Microsoftサポートでは一番の改善策は「一度初期化して、あらたにソフトを全部入れ直すとよ
い」という。OH!!それは大変なこと。 考えただけでゾッとする~~話だ。
まあ当面はトラブルが起きたらその都度対処療法するとしよう。