goo blog サービス終了のお知らせ 

フリースタイル

気ままに

10月8日 骨と関節の日 知ってた?

2019-10-20 | 日記

「骨と関節の日」って知ってました?

 今日10月20日午前はパソコンの講習会で「キャッシュレス決済の方法」を勉強した。何人かでランチを

した後、「骨密度の検査がただでやってもらえるそうだ」ということで、会場に出かけた。そこは整形外

科医会主催の「市民公開講座」だった。なんとまあ、私の知り合いの整形外科医が主催者にいた。大勢の

整形外科医たちが集まって、市民に「骨密度測定と健康相談」をサービス。そして医療講演会、さらに

「ロコモ体操」の指導、最後にシャンソン歌手を招いての「癒しのコンサート」で、午後一杯の盛沢山の

半日を過ごした。

   

          

 会場に着き、まず骨密度を測定した。10年前に測った時は年齢より10歳は若いと言われ、自信満々で臨

だが、今回は年齢相当と言われた。椅子から座った状態で、すぐ片足で立ちあがる「立ち上がりテス

ト」は合格。」基準線から2歩おおまたで進む「ステップテスト」は1.26で平均より少し劣っていた。


 考えてみたら、最近は全く運動をしていない。庭でバラの手入れをしたり家事で家の中を動いているだ

けでは全く運動にならない。それに加えて家では画像などのパソコン作業に熱中して、常に夜更かしの

日々が続いている。ここ数か月前から高血圧が続き内科で朝夕2回の高血圧症治療薬をもらい服用してい

る。こんな生活をしていたら、高血圧でいつか血管が切れるかもしれないし、詰まるかもしれない。頭も

心配だが、運動不足で筋力も低下し、いつかつまずいて骨折するかもしれないな~~と気付いた講演会だ

った。

 

この講演会で10月8日が「骨と関節の日」ということを初めて知った。皆さん、知っていますか?

8年前に日本整形外科学会が定めたそうなんです。ホネのホは十と八に分かれるので十月八日としたそう

な。思わず下向いて笑ってしまったが、まあ!体育の日に近いし、ロコモを推奨するにあたって、秋は骨

の健康にふさわしい季節であることも含めてその日に決めたそうです。この日を中心に、毎年テーマを決

めて行事を行ってきたそうです。


最初は骨密度を測ってもらうだけの目的で会場にきたが、プログラムを見て、シャンソン歌手の遠藤伸子

さんのコンサートがあることを知り、最後まで参加した。コンサートも1時間を有に延長したが、なじみ

のシャンソンを何曲も聴いた上にオリジナルの楽曲もあって、心も体も熱くなった。語りもさすがにうま

かった。


 そんなわけで今日は秋の一日をとっても満喫できた。連れ合いは「歩け歩け」の行事で体を動かして

いた。私も講演会で聴いて納得しただけではいけないね。少しは本当に実行しなければいけないな

あ・・・と感じた一日でありました。


テキストファイルをExcelファイルに変える方法

2019-10-09 | 日記

エクセルファイルがなぜテキストファイルになったか?

原因らしきことが少しわかった。メール添付を出した先方が、メーラーを替えて送信したという。そのメーラーはicloud系という。エクセルファイルが、ipad で開けてWindowsではテキストファイルになってしまったか?・・・その原因はわからないが、いつものメーラーを使って送られたら正しくエクセルファイルで開けることができた。icloud系だったからWindowsでは拡張子が変わったのかなあ~~?

結局原因はわからない。先日はテキストファイルをいかにしてExcelに直すか・・で苦労した。他にも方法があるかもしれないが、先回のブログよりわかりやすく方法を書こう。

txtファイルをExcelに直す方法

まずExcelを開く→白紙のブック→ファイル→開く→参照→デスクトップ(ここにtxtファイルを置いていたから)→すべてのファイルの右のvをクリックする→テキストファイルをクリックする→デスクトップを選んで送られたtxtファイルを選ぶ→開く。

そうすると、テキストファイルウイザードの窓がでてくるので、そこの〇「カンマやタブなどの区切りの文字によってフィールドごとに区切られたデータ」・・・を選ぶ。次に「先頭行をデータの見出しとして使用する」にチェックを入れる。→次へ→次へ→完了。

 こうしてExcelファイルに替わった。こうして読むことができた。保存するにはファイルから名前を付けて保存。ここで大切なのは、ファイルの種類を「Excelブック(.xlsx)を選ばなければいけないことだ。なぜなら開いて見ている状態のときはまだテキストファイルのコピーだからである。

最後に保存。これでテキストファイルがエクセルファイルに直せて保存ができた。


他にテキストファイルを右クリックしてプログラムから開くで、プログラムがあればみることも出来る。

パソコン初心者は、まだまだわからないことが多すぎて困ることが多い。やってはぶつかり、またぶつか

るの連続であります。










 

 


メール添付ファイルが開けれない件とios13アップデートの不具合

2019-10-02 | 日記

メール添付のファイルが開かない

2日前に届いたExcelファイルとPDFファイルが開くと「メモ帳」になっていた。ここ何年もこれらのファイルはダウンロードして名前を付けて保存し、開くとすぐにそれらの拡張子のまま開いて見ることができた。ところが今回はExcelファイルもpdfファイル開くと拡張子は「.text」でおかしい。私のパソコンの不具合なのか?・・その日たまたまios13にアップロードしたところだった。

そのことと関係あるのだろうか?不安があったが、まずはこの添付ファイルを見れるようにすることからだ・・・。

パソコンで開けれないのなら、ipad からではどうか。ipadのメールから開いてみた。印刷もできた。これで内容はわかった。しかしパソコンに保存したかったので、拡張子を変えることへのトライを苦戦しながらやってみた。

 一つの方法はデスクトップに保存した「.text」ファイルを「名前の変更」でExcelファイルに直した。もう一つの方法はヤフーメールの添付で届いたエクセルファイルをヤフーボックスに入れ、そこからダウンロードしたら、正しい拡張子で開くことができた。さらにもう一つの方法はヤフーメールの右側にある・小さな表示ではあるが「ダウンロード」をクリックするとzipとなり、それを解凍するとExcelファイルとpdfファイルが正しく表れた。 一応正しく出せることには成功したが、どうしてメモ帳というファイルになったのか?・・いまだに原因はわからない。送った相手がどういう送り方をされたのか?・・私のパソコンが誤作動?を起こしたのか?

 そうやって調べているうちに、いやな不思議な状態を発見してしまったのである。


ios13にアップデート後の不具合

パソコンとipad、iphoneを比べながら調べていた。その時・・”アッ”と思わず声をあげた。その日の夕方、同じ時間に私の送受信で5件の動画が入っていた。それも本文も動画そのものも入っていないものだった。しかもそれは今年の7月にlineの動画を自分のメールに送ったものだった。もちろん自分では操作していない。なんで勝手に入ったのか?気持ちが悪い。それどころか怖くなる。今日友達に確かめたところ、同時刻に私からの中身のない動画(7月のもの)が友達2人に送られていた。友達も中身のないメールに驚いていた。

 それを聞いてこちらが驚いてしまった。ひょっとしてデータが他にもメールとして流れたのではないかな?これはアップデート後のiosの不具合なのか?・・それともヤフーの不具合なのか?・・・わからない!!ios13はアップデートされたばかりである。私はおっちょこちょいだし、早く見たい気持ちがあってすぐにアップデートしてしまった。こんなことがあり、調べたらこのアップデートの不具合評は良くない。ア~~ア!!

 

 もう一つ謎がでた。新しく作ったlineグループがiphoneから消えた

ipadもiphoneも同じアカウントで作っているので、両方で使えていた。それがiPhoneの一つだけ新しく作ったグループlineだけない。これもアップデートの不具合なのか?私があわててアップデートをしたことが、こういう結果を招いてしまったのかな。反省と同時に怒れてきた。


 今回の不思議な出来事は皆さんにも注意された方が良いと思い、ブログに載せました。・・またまた失敗談 でした・・・ネ