goo blog サービス終了のお知らせ 

フリースタイル

気ままに

コロナウイルスの影響でSkypeを試してみた

2020-03-12 | 日記

Skypeをやってみた

一向に終息のめどが立たない新コロナウイルス。特に既往症がある者や高齢者は重篤になる可能性があ

るというので、日本中多くのイベントは中止。この流れで我々のパソコン教室やサークル、音楽関係は

すべて中止となっている。確かに注意はすべきであるが、こう長引いてくると「さすがコロナ疲れ」で

イヤになってきた。

 外出せずに友達と意思疎通し、なおかつ資料を見せあいながら会話するにはどうしたらよいか!テレビでは「テレワーク、テレビ会議」という言葉をよく聞く。では、私たちが使えるツールは何かな?と考えた時、lineのビデオ電話MicrosoftのSkypeを有効活用しよう・・・ということになった。

 そこで仲間のうち以前Skypeを使ったことのある者、新たにインストールしてやろうとする人など、ばらばらであったが、いずれにせよ最近のバージョンで使ったものがなかったので、アカウントの取り方から始めた。

 私は以前にパソコンのSkypeは入れていた。新たにiPad2つとiPhoneにもSkypeを入れた。その時不注意にもアカウントを入力する際、Microsoftアカウントに追加してあった別のアカウントで登録したため友達に承認してもらうのにいくつもあるので戸惑う不手際が発生してしまった。それでもどうにか承認に成功しSkypeを始めることに成功した。

Skype for Windows と Skype for ipad

 まず3人でパソコン同士でのSkypeの通信をやってみた。2人がSkypeをつないだ後、会話の追加でもう1人増やし、3人で実験した。ウンウン・・顔も見れるし、会話もできる。なるほどこれだとlineのビデオ電話と変わらない。Skypeの目的は、会話をしながら他のアプリを映しだしてみることだった。

 Skypeの「画面共有」をクリックして、新たにscratch画面を出したら・・・その画面が出たのです。この機能は以前からあったのですが、私が利用したのは初めてでした。この画面共有でパソコンを通じて、対面しなくても勉強できるんですね。しかもテレビ会議のような有料でなく、無料でできるんです。コロナで外出できないときにはこれを活用するといいですね。

 さて、パソコンでできたこの機能がiPadのSkypeでできないか?・・・と試してみた。iPadのSkypeにある画面共有をタップしたが、通話している人の顔画面が録画されるというものだった。ほかのアプリは出せなかった。後で調べたところ、普通のSkype for ipad ではダメで、有料のfor Business でないと対応していなかった。またMicrosoftはios用Skypeに、相手と話しながら例えばPowerPointを見せるというような機能を、ベータテスター向けに開発したそうである。しかしこのベータ版を利用するには 「Skype Insider Program」に登録をして、それから操作になるとのこと。

つまり、今の私のSkype for ipad ではパソコンのような会話しながら他のアプリを出すということはできません。以上が友達と3人で試したSkypeの実験でした。

これからもどんどん開発されてipadやiPhoneでも使える機能を期待したいです。それも無料でね。

コロナ休日のおかげ(??)でこのような試しもできました。みなさんも「コロナ疲れ」に陥っていることでしょう。こんな時は本を読みふけるか、いい音楽を聴くか・・・いつもできないことをするといいね。私は洋服の断捨離とバラの新種の増加をやって、気分を変えました。