iMovie使い方の勉強会をした
毎月1回のあるサークルでiMovieを取り上げた。ipadやiphoneで動画を編集するアプリである。この勉強会の動画を用意しようと思って、年末の晦日にフラワーセンターに撮影に出かけた。年末のあわただしい時の気持ちの焦りがあったのか、何も考えずに撮ってしまったのだろうか・・・その動画はiphoneを縦の状態のまま撮ってしまっていた。iMovieを取り上げる準備のため、このiphoneの動画をiMovieに読み込んでみたら、上下が切れて使い物にならない。こういう失敗も実体験したというわけである。
さて、勉強会の前日あわててまた動画を撮り直してきた。
勉強会当日
皆さんにこの短い動画の何本かをAirDropで送信した。この動画を使っていよいよ動画編集のスタートだ。まず大まかに作った資料(Word)を前もってメンバーには送ってあったので、これに基づいて進めていった。



私が作った資料でミスのところがあった。テロップのところで、今ではテキストの色を変えたりフォントも変えられる。アプリの内容はアップデートにより変わるので最新のを確かめておくことが大切だ。
iMovieを開くとこんな画面が現れる。これはipadでの場合である。

iPhoneとipadのiMovieの入れてある動画が違うので、今回はipadの方でお見せしよう。My Movie1とかで残っている表示は、iMovieで作ってプロジェクトで保存をしてある動画である。新規で作るときは「+」を押して、資料の通りに進める。
勉強会当日は私はiphoneをプロジェクターにつないで、ムービーの新規作成から順に説明していった。あわてんぼうの私は当日肝心のipadproを家に忘れてきたので仕方なくiphoneを使ったというわけである。ipadとiphoneでは多少アイコンの場所が違ったり、画面の大きさが違うので表記が違うものもあった。だがメンバーで私の相棒的な心強い友がいるので、彼女の助けもあって、はじめての勉強会では大まかな編集方法はわかってくれたと思う。
次回はもう一度「動画の分割・削除」「トラディションのいろいろの確かめ」「音楽を入れる」方法の実験をしよう。加えて「テロップを入れる」「音声入力」「ファイルの書き出し」をやってみたいと思っている。
以前プロジェクトに入れたMovieを取り出すにあたって
最近iMovieで作ったプロジェクトはすぐに編集できた。ところが昨年5月や6月に作ったプロジェクトがiMovieから読み込めないのである。ダウンロード状態が長く続き、さらにはiCloudで見つからないという。なぜか?? 困って今日Appleサポートへ電話した。iphoneやipadの写真アプリに入っている動画や写真はiMovieで使える。これは当たり前である。なぜiCloudにある動画を探し出せないのか?
iCloudにある私の写真データは確かに多いとは思う。しかし去年のものが探し出せないということはいかがなものか。この点も含めてサポートに聞いてみた。
Appleサポートさんはまず私のiMovieのバージョンを調べた。iCloudから動画を探すのは時間がかかるという。遠隔で私の状態をみてもらった。やはり見つからなかった。以前のものはもう編集できないのだ。
これからiMovieを使うにあたり、もしその動画を編集したければ写真アプリに残しておく。(これはわかってます~)そして完成したものは書き出しておいて、他のデバイス等を使って残しておく。また1つの方法として「ファイルに保存」していく方法を教えてもらった。
動画→四角に↑矢印マーク(共有ボタン)→ファイルに保存→ダウンロード→保存
この手順で「ファイルアプリ」に保存する。そうすればiMovieで動画を読み込む時「ファイルアプリ」から探すというものである。この方が速いかもとアドバイスをもらった。
私の持っている有料の動画編集アプリは、以前作った動画の素材が保存されているのでいつでも見ることもできるし、編集もできる。ここが無料と有料の差かな?とも思った。
いずれにせよもう少しiMovieについて触りながら確かめていこうと思った次第である。今回は長~いブログになりました。