goo blog サービス終了のお知らせ 

フリースタイル

気ままに

Blender ロボットアームアニメーション

2023-12-31 | 日記

Blender  ロボットアームのモデリングとアニメーション

今年最後のBlender 作品はこれまでの中で最高に手間がかかった。ロボットアームというモデルの作り方も難しかった。それに先日から練習し始めているアーマチュアを使う方法の中でも、IKというボーンを動かすためのコントローラーを使った。IKで形を変形させていく方法を使って、今年最後の作品挑戦とした。

作成経過の一部を写真にとった

    

最初は土台から順に上に向かって部品を作る。

    

モデルが完成したら、動かす基となるボーンを入れる。そのあとコントロールするためのIKを作った。次にボーンとモデルが一体化する設定をした。

IKの細かな設定は難しかったので、チュートリアル動画を見ながらまずノートに書いていった。大事なところやわかりにくいところはキャプチャして印刷し、ノートに貼っていった。私の字が大きいということもあるが、そのノートは55ページにもなった。

Blenderファイルも今回こまめに保存していった。次はいよいよアニメーションに入る。IKボーンを選択して、思うようなポーズを決めてキーフレームを打っていく。再生しては確かめる。視点も横からとか、上からでも確かめていく。修正してはの作業だったが、どうにか動く動作は成功したかな。

    

    

    

キーフレームは160までで、終了は170とした。画像レンダリングでまず調べた。

    

 ロボットアームの色をもっと濃い目にした方がよかったかな。それともライト(4つ入れた)の強さがきつかったかもしれない。今回はモデリング作成と、ボーンやIK作成が目的であったので、色やライトなどのシーンはこだわらず、目をつむることにしたよ。

 今年はBlenderやPhotoshopを中心に作品作りをしてきた。夏以降少しづつレベルアップを目指して頑張ってきたつもりであるが、独学はつらいものが多い。主にYouTubeのチュートリアルを参考に真似をしながら作ってきた。難しいものは時間がかかるが、しかし達成感もある。今年はAIにも触手がでて、いくつかためしてみた。すごいスピードで発展してきていると思う。難なく時短でできることも多くなって驚いているよ。しかし、達成感は味わえないね。・・これが最近の感想かな。2023年忙しかったけれど、いろんなことに挑戦できた年でありました。

Blender ロボットアームアニメーション

22023年12月31日


最新の画像もっと見る