microbitでシューティングゲームのプログラミング
久しぶりにmicrobitを触ったので戸惑ってしまった。今日はシューティングゲームのプログラムを考えていった。プレーヤーがビームを発射して敵を撃ち落とすというゲームである。最初、プレーヤーと敵の位置を決めた。
下がプレーヤーで上が敵である。プログラムの作成は以下の5つで処理していった。①ゲームの初期化 ②敵の移動 ③ビームの移動 ④プレーヤーの操作 ⑤ゲーム判定。 順を追って確かめていこう。
①
最初の点数を0、変数を4つ作りそれぞれ最初の位置を設定した。ビーム発射を「偽」ということは、ビーム発射は最初はオフということである。
②
敵はX方向には1から4まででどこから出るかわからない。y方向には1づつ降りてくるという設定である。
③
ビーム発射をオンにしたとき、ビームは上方向に行く。もしビームが一番上(Yが0)に着いたら、プレーヤーの座標に戻してビームはオフにする。
④
今度はプレーヤーの側の操作である。ボタンAで左に行き、ボタンBで右に移動、ボタン「A+B」でビーム発射の設定である。表現が難しいが「真」がビーム発射オンということだよ。
⑤
最後にゲームの判定を組んでいった。もし点数が5以上になったら、プレーヤーも敵もビームも削除する。そして明るい曲を流す。microbit本体には「クリア」の文字を示すようにする。敵が4点取ったなら、悲しい曲が出、ゲームオーバーになる。ビームが敵に当たったら点が1点入る。その時、「ピコーン」と音がして、最後に敵とビームを最初に指定した位置に戻す。
以上でゲームが完成した。このプログラムをmicrobitにダウンロードするのだが、接触不良かどうかわからないがなかなか入らなかった。何回もやり直してやっと入った。今日の段階はここまでで終わった。
あとは実際にmicrobitを動かして確かめることにしよう。このプログラムが正しければ動くはずである。ビームを発射して、敵を5体倒すと、曲と一緒にクリアの文字が表示されるはずである。今日の作業はこれで手いっぱいだったのでまだmicrobit本体で確かめてはいない。頭でっかちかな?これからゆっくりとやることにして、プログラムが正しいかどうかを確かめよう。パソコンでのシュミレーターではやりにくかった。
さあ・・どうなりますでしょうか?