
今回は修学旅行の後半をお届けしますね!
まずは、昼食場所の「阿蘇ファームランド」です!
ファームランドではいろんな体験もできるようですが、今回は時間の都合で、昼食とお土産の買い物のみでした。
何にしようかな~
お小遣い3000円でやりくりします。



なにを買ったのかな~


つづいて昼食はバイキング! 好きなものを何でも食べ放題です!!




草千里は春の野焼きで真っ黒でした!

阿蘇火山博物館では阿蘇の成り立ちやカルデラの秘密などを学びました。 




展望所からの眺めは最高! 草千里は広いな~



立ち入り規制が布かれていた中岳は、吹き出した火山灰などで真っ白でした。(少し青みがかかっています。)


パノラマだとこんな感じ・・・

北外輪山と米塚も絶景!

最後は陶芸体験! 「南阿蘇焼窯元」にうかがいました。

まずは平皿を作ります!

窯元の方にコツを教わりながら・・・

なかなか真剣!



形が整ったら、次は柄を彫り込みます!



亮〇さんは、大好きな山女魚を!

瑠〇さんは、皿を時計盤に見立てて・・・ナイス・センス!!

美〇さんは、きれいな花の模様を!

それぞれ彫り込んでいました。
この日はもう一つ、作らせていただきました。
手びねりでコップやお茶碗など好きなものを作ります。
何を作ろうかな?

亮〇さんと瑠〇さんはコップにしました!


美〇さんはお茶椀です。


みんな集中して土と向き合っていたようです!


しっかり自然乾燥させるために、完成は2ヶ月ほどかかるとか・・・
待ち遠しいです!
帰路、トイレ休憩で立ち寄った西原村の萌の里にも、「熊本復興プロジェクト」のONE PIECE「麦わらの一味」の銅像が・・・
「ナミ」でした! 

今日のおまけはナミのアップ画像を!

解散式は美〇さんの司会で・・・
みんなお土産がいっぱいです!

亮〇さんもしっかり振り返りができました。


当初は1泊2日で長崎方面を予定していた修学旅行!
新型コロナウイルス感染症に振り回されるかたちで、紆余曲折の末、日帰りで阿蘇旅行となりました。
しかし、みんなで作った思い出はかけがえのない宝物となったはずです。
共通の経験(思い出)は絆を深めます。
6年生はもうすぐ同じ学校にかよう仲間となります!
これからも一緒にたくさんの思い出をつくり、互いの絆を深めて行くことでしょう・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます