授業参観 2025年02月25日 16時15分02秒 | 日記 2月20日(木)、今年度最後の授業参観を行いました。今回は、全学年道徳で、3年生が「熊本の心」から『布田保之助の心』、5,6年生が「つなぐ~熊本の明日へ~」から『父と母の姿から』の学習をしました。どちらも熊本関連の題材で、保護者や地域の方に見ていただく機会となりました。 子供たちは、保護者や地域の方に見られていることで、多少緊張感をもっての授業となりましたが、題材としっかり向き合い、自分の考えをしっかりともつことができました。
オンライン交流学習 2025年02月25日 16時00分18秒 | 日記 2月19日(水)と21日(金)に、鏡小学校とのオンライン交流学習を行いました。例年、実際に鏡小学校に行って交流学習を行っていましたが、今年度は日程が合わず、オンラインでの交流学習を行うことにしました。 19日に5年生と6年生、21日に3年生が、それぞれ道徳の授業を行いました。道徳では、それぞれ自分の考えを出し合い、お互いの考えを比べながら聞くことで、自分の考えを深めることができます。本校での日頃の授業では、一人、二人の考えしか聞くことができないので、今回の交流学習で、多くの人のいろいろな考えを聞き、自分の考えをみんなに聞いてもらえたことは、とても意味深い学習となりました。 今後もいろいろな学校との交流学習を通して、多くの学びを得ていきたいと思います。 鏡小学校のみなさん、ありがとうございました!
初めての織物教室 2025年02月18日 13時38分32秒 | 日記 2月17日(月)、樅木にある黒木工房さんを訪ね、織物教室を行いました。本校では以前から行われていた教室ですが、在校児童3人は初めての体験でした。今回は、コースター作りに挑戦です。 まずは6年生からです。実際におり機に座り織り始めました。はじめはやり方を教えてもらいながら、ゆっくり進めていきました。慣れてくると調子も上がり、30分足らずで織り終わりました。 次は3年生です。6年生の様子を見ていたこともあり、手際よく織り進めることができました。 最後に5年生です。6年生と3年生がするのを見ていてやり方も分かり、どんどん織り進めていきました。 最後に、できあがったコースターの端に出ているひもを結んで完成です。ひもを結ぶのは細かい作業で大変でしたが、根気強くがんばり、素敵なコースターができました! ご指導くださった千穂子さん、ありがとうございました!