goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本県八代市立泉第八小学校

九州脊梁の山懐、五家荘の樅木地区にある小学校です。
全校児童3人と地域の様子を紹介していきます。

冬将軍到来!

2018年12月28日 13時26分02秒 | 日記
寒波の影響で、ここ樅木には、
今年初めての雪が降っています。

八小の運動場は、一面真っ白です。



秋は素敵な紅葉で
キレイだった樅木、
次はあたり一面が銀世界の
冬の樅木がやってきます。

寒い日が続きます。
皆さん、お体には気を付けて
よい新年をお迎え下さい。

終業式

2018年12月26日 10時53分01秒 | 日記
今朝は雨です。2学期とうとう

雪は降りませんでした。




2学期最後の朝の会です。「赤い

屋根の家」を歌うのも今日で最後

です。





終業式の様子です。全員が2学期の

思い出と冬休みにがんばりたいこと

を発表しました。












校長からは「元号」について話が

ありました。



表彰の様子です。



みんなたくさん賞状をもらいました。

がんばりましたね。


生活指導の先生からは「冬休み」

のくらしについて「おとしだま」

で話がありました。




終業式のあと、子どもたちと先生方

全員で「バスケットボール」と「缶蹴

り」のような「ボール蹴り」をしました。

とても楽しかったですね。





今日は給食を食べたら下校です。

冬休み、楽しく過ごしてください。


皆様、よいお年をお迎えください。


メリークリスマス

2018年12月25日 13時59分02秒 | 日記
クリスマスの朝です。昨晩は楽しい

夜が過ごせたでしょうか。




今朝はとても厳しい寒さです。

水たまりの氷はパリパリで、割れた

ガラスのようです。




浅い水たまりはスケートリンクの

ようにカチカチです。



もう冬休みの地域も多いとは

思いますが、八代市は明日が

終業式です。


せっかくクリスマスに登校したの

ですから、お楽しみ会をしました。


まずはビンゴ大会です。サンタさん

から教務の先生に届いたという

プレゼントをいただきました。









ビンゴ大会の後はクリスマスケーキ

作りです。たっぷりのクリームと

おいしいフルーツで作りました。

ケーキの上にはチョコをトッピング

しました。おいしそうです。











切るのが大変です。給食の先生に

も手伝ってもらいました。




メリークリスマス!

おいしくいただきました。











べっ甲飴作り

2018年12月21日 12時15分14秒 | 日記
昨日午後からの雨が上がりました。

今朝も寒さはさほど感じません。



ジロー君とシロ君もお迎えにきました。





2学期はあと3日です。今日もがん

ばりましょう。



八小タイムで「べっ甲飴作り」を

しました。

作り方の説明を聞きました。



計量スプーンで砂糖と水をアルミ箔に

入れました。


あとはフライパンでぐつぐつと

べっ甲色に仕上げます。



出来上がりが楽しみです。





いい色になってきました。

フライパンから出すと固まりますよ。




甘くておいしいですね。




あんまり色をつけすぎると

苦くなるようです。



とても楽しいべっ甲飴作りでした。


昼休みは体育館で先生と一緒に

鬼ごっこです。

気温が上がり、半袖の子もいます。







初雪は?

2018年12月20日 11時06分33秒 | 日記
昨年は11月25日に初雪でした。

今日は12月20日。今朝はそれ

ほど冷え込みは厳しくはありません。

今年の初雪はいつになるのでしょうか。


朝の会の前、子どもたちと先生で

元気に鬼ごっこをしていました。







今日の八小タイムは奉仕作業です。

正門近くの落ち葉を掃きました。

教務主任の先生が新しい熊手と

てみを買ってきてくれました。

作業がとてもはかどります。














きれいになりました。次の雨では、これま

で詰まって流れなかった側溝に水が流れて

いくことでしょう。

お疲れさまでした。


今日の給食は豪華「ギョーザ・シュウマイ定食」

です。おいしい手作りのギョーザとシュウマイ

でした。







「樅木の自然」発表会

2018年12月19日 11時51分24秒 | 日記
雲が流れ、青空が広がってきて

います。

今日はいい天気になりそうです。



今日は3・4年生が総合的な学習の

時間に調べた「樅木の自然」について

発表しました。司会は4年生です。

4年生は「樅木の山」について発表

しました。



3年生は「樅木の竹」について調べ

ました。


最後は「樅木の花」についてです。




友だちや先生が感想を言ってくれ

ました。



とてもすばらしい発表でした。




3時間目、3・4年生は外国語活動に

取り組んでいました。


2年生は図工でクリスマスツリーの

飾り作りです。折り紙で鈴ができました。




6年生は狂言「柿山伏」の学習です。





2人で役になって音読をしました。

とても楽しそうです。
















あと2週間でお正月

2018年12月18日 12時56分34秒 | 日記
平成30年もあと2週間です。

今朝も気温は2℃寒い朝ですが、

まだ、雪は降っていません。







今日は一人お休みです。

5人で元気に朝の歌を歌いました。


 
2時間目、6年生はてこの学習でした。




2・3年生は2学期にしたテストを

整理していました。



らんらんタイムです。





先生たちもがんばって走っています。


熊本城マラソンのフルマラソンに参加

する先生もいるそうです。子どもたちと

いっしょにがんばってください。




避難訓練

2018年12月13日 12時32分05秒 | 日記
けさは気温2℃。校舎や職員住宅の屋根は

霜で真っ白です。運動場の水たまりには

氷が張っていました。







今日は地震の避難訓練でした。頭を

教科書や丈夫な本で守って運動場に

避難しました。


校舎に戻って安全担当の先生が熊本地震の

ときの体験をもとに訓練の大切さを話され

ました。子どもたちも熊本地震のことは

しっかり覚えています。みんな真剣に話を

聞いていました。






図書室には地震に関する本がたくさん

あります。教務主任の先生が本の紹介を

してくれました。


5時間目です。2年生は九九をしっかり

覚える勉強です。すらすらとに言えるように

なるまでがんばりましょうね。


3年生と4年生は外国語活動です。とても

楽しそうに学習していました。




6年生は国語です。しっかり考えて

書いていました。







ドッチビーとクラブ活動

2018年12月12日 15時03分34秒 | 日記
今日の八小タイムは児童会主催で

ドッチビーをしました。昨日の疲れ

もありましたが先生方も一生懸命です。







5時間目はクラブ活動でした。

 
アートクラブは封筒に絵を描いていました。


パソコンクラブです。


実験クラブではペットボトルで

水時計を作りました。




きれいな渦巻きができました。


アートクラブは顔が変わる「びっくり封筒」

ができました。



学習発表会

2018年12月12日 08時59分57秒 | 日記
昨日、地域の皆様に作っていただいた

門松です。


傘3本で5人が登校してきました。



昨日は授業参観・学習発表会、親子スポーツ

門松作りそしてプチ忘年会ととても充実した

一日でした。たくさんの保護者、地域の皆様に

きていただき、子どもたちもとてもうれしそう

でした。


授業参観の様子です。












学習発表会です。

2・3年生は「お手紙」の劇です。




4年生は「おむすびころりん」の英語劇

でした。6年生も協力してくれました。





地域の皆様も感想を言ってくださいました。

ありがとうございました。


6年生の朗読劇「ふるさと」です。水俣で

学んだこと、そして、樅木のすばらしさを

発表してくれました。





最後に全員でハンドベルを演奏しました。

「きよしこの夜」と「ジングルベル」

すばらしい演奏でした。




親子スポーツは「フラバールバレー」をしました。

子どもたちが全勝でした。








午後は門松作りです。








保護者、地域の皆様、ありがとう

ございました。








つらら

2018年12月10日 14時20分57秒 | 日記
土日には、ここより標高の高い西の岩地区や

二本杉峠付近は雪が降ったとのことですが、 

ここ樅木地区はまだ雪は降っていません。

それでも気温4℃、寒い朝です。

登校の途中にあったつららと氷を担任の

先生に見せようともってきてくれました。




玄関の水槽のアブラメくんたちは冬眠の

準備でしょうか、岩の下にきちんと整列

し、あんまり餌に関心を示しません。



明日は授業参観や学習発表会があります。

各学級、練習などにがんばっていました。




4年生は、先週いただいたもみの木に

下げる飾りを作っていました。






 
かわいいですね。




明日、保護者・地域の皆様が立派な門松を

作ってくださいますので、八小タイムに

正門付近をきれいにしました。





明日、たくさんの皆様のお越しをお待ち

しています。よい天気でありますように・・






もみの木をいただきました

2018年12月07日 15時28分52秒 | 日記
五家荘は、いよいよ冷え込んできました。

八小にも、明日か明後日には雪が降るかもしれません。

八小タイムに、みんなで、チューリップにわらのお布団をかけてあげました。

雪や霜にまけず、きれいな花を咲かせてください!



わらと一緒にもらってきていた籾のついた稲穂で、みんなで脱穀体験をしました。



手作業だと、6人で頑張ってもほんの少ししか取れません。

機械のなかった頃の方はすごいですね。

そして、機械はありがたいですね。



委員会活動の時間には、図書室の本の整理、理科室の備品のラベル貼り、水槽の掃除をしました。

6人の児童で、学校全体をよくしようと頑張っています。






そして本日、12月7日は、「クリスマスツリーの日」です。

4年生の児童のおじいさまが、クリスマスツリー用に

もみの木を持ってきてくださいました。

みんなで飾り付けをするのが楽しみです!


学習発表会に向けて

2018年12月06日 12時28分37秒 | 日記
朝の会の前、体育館で楽しそうに

フラバールバレーをしていました。



2・3年生は担任の先生が出張に

行かれましたので、算数のテストを

しました。


早く終わったら読書の時間です。

がんばってください。


4年生はアンケート調査です。

真剣に答えていました。


6年生は国語の授業です。すばらしい

態度で授業に臨んでいました。



とても立派でしたので、テストが

終わった2・3年生と見にいきました。



さすが6年生。すばらしいお手本です。


4時間目、図書室で11日の学習発表会に

向けての練習が行われていました。




すばらしい!
 
どんな発表かは当日のお楽しみです。

たくさんの皆さんのお越しをお待ち

しています。



読み聞かせと人権集会

2018年12月05日 11時52分43秒 | 日記
今日朝からみんな元気です。天気も

回復してきました。一日がんばり

ましょう。



市立図書館の館長さんが読み聞かせに

来てくださいました。今年は今日が

最後です。





たくさん本も借りました。


次は三月です。楽しみにしています。


遠隔授業のための電子黒板が届き

ました。





泉小中学校との授業が楽しみです。


5時間目は人権集会でした。

2・3年生は授業を通して学んだ

「思いこみや決めつけ」「人のうわさ」

はいけないことを発表しました。



発表を聞いての感想を全員が発表

しました。


4年生は、八小の友だちの良いところを

作文にして思いを込めて発表しました。


いいところをきちんと見てくれている

4年生に感謝です。



先生からも感想がありました。


6年生も授業で学んだ問題学習に

ついて、自分の問題としてしっかり

考えての発表がありました。



最後に今日学校に来ておられた

以前の校長先生からも感想を

いただきました。


すばらしい人権集会でした。


いのしし

2018年12月04日 09時11分28秒 | 日記
今朝も雨もようです。気温は17℃あります。

坂を上がると汗ばんでくるほどです。



少し青空が見えています。いい天気に

なるといいですね。


学校近くの竹林の横の広場をいのししが

掘り返したあとがありました。足跡を

子どもたちが教えてくれました。

かなり大きいのいのししのようです。





1時間目、6年生は人権問題学習に

取り組んでいました。



2年生は九九を一生懸命覚えて

います。がんばってください。


3年生は分数の学習です。


4年生は学習発表会の準備と練習を

していました。


2時間目は県学力調査です。

がんばってください。