熊本県八代市立泉第八小学校

九州脊梁の山懐、五家荘の樅木地区にある小学校です。
全校児童3人と地域の様子を紹介していきます。

新米いただきます

2018年11月07日 13時16分49秒 | 日記
今日もいいお天気です。きれいな紅葉の道を

元気に登校してきました。



朝の会です。きれいな紅葉を見ながら

「もみじ」を歌っています。


3時間目、3・4年生は外国語活動です。




2年生は先生と二人で熊本の心「かっぱの

ねがい」を学習していました。




4時間目、6年生の外国語です。ALTの先生と

担任の先生に英語で質問しています。





今日は七城町の日です。今年の3月、

菊池市に転勤された先生が樅木天満宮の

御夜の日に新米とメロン餅、メロンパンの

クッキーを持ってきてくださいました。


今日はそれをみんなでいただきます。

4年生の男の子がメロン餅を配って

くれました。





お米もつやつやでおいしそうです。

「先生、ありがとうございました。いただきます。」



去年、担任していただいた子どもたちです。

「おいしかったです。」



昼休みは「だるまさんが転んだ」をしました。



この時期、学校の前の道は、紅葉を楽しみに

来られるお客さんの車がたくさん通ります。

観光バスも通ります。あいさつすると

バスの中から手を振ってくださいます。




ALTの先生を見送ろうとしたとき

また、バスが通りました。ALTの

先生も手を振っています。



ALTの先生、車が多いです。用心してお帰り

ください。「さようなら~」







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 写生大会 | トップ | 学力充実タイム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事