熊本県八代市立泉第八小学校

九州脊梁の山懐、五家荘の樅木地区にある小学校です。
全校児童3人と地域の様子を紹介していきます。

「樅木学」発表会!

2022年03月09日 08時39分34秒 | 日記
 「地域を学ぶ! 地域に学ぶ!!」のテーマのもと、1年間、体験学習を中心に学んできた「樅木学」・・・
いよいよ発表の日です。
 地域の方々にも来ていただきました。

 開式は瑠〇さん

 夏〇さんはドキドキ💗です! だって大好きなおばあちゃんが見に来てくださっているんだもの・・・

 まずは2年生の夏〇さんと、3年生のり〇んの発表!
テーマは「むかしのくらし」です。
 開校記念行事として行った、昔の通学路体験や平家の里の見学を踏まえて発表しました!
 発表に写真を使ったクイズを取り入れるなど、とても工夫をしていました。 
 
 「羽釜」→「電気炊飯器」など、昔の生活道具を今の物に例えたりして、「今は便利になったけど、昔の暮らしは手間がかかったり時間がかかったりして大変だったんだな」と、実感を込めて発表しました。
 二人の息もぴったりでしたよ!

 次は5年生の美〇さん!
 テーマは「樅木の自然」です。

 樅木の地名の由来でもあるモミの木をはじめ、樅木で見られる植物や自分たちで行った水質検査や水生昆虫調査の結果などから、樅木の自然の美しさや素晴らしさを発表しました。
 「さまざまな体験をすることで、自分は樅木のことをよく知っていると思っていたけど、知らないことにたくさん気付くことができました」と感想を発表してくれました。
 当たり前と思っていると気付かないは多いですよね。しっかり見て学んで、地域の素晴らしさに「気付く」って、本当に大切なことだと思います。 

 次は6年生の瑠〇さん。
 テーマは「樅木の文化」です。

 私たちの誇りであり、宝である「樅木神楽」の由来や、なぜ「児童神楽」が始まったのかなど、詳しく紹介してくれました。
 そのほかにも毎年みんなで取り組んでいる「どんどや」や「もぐらうち」など年中行事の意味を発表しました。
 まとめでは、「地域の文化が今に伝わっているのも地域のみなさんの協力(努力)があったからこそだと思います。」と素晴らしい感想を発表してくれました。
 文化や伝統は、長年受け継がれてきたものです。そして、途中でそれが途切れたらなかなか再興(復元)は難しいものですね。代々受け継いでこられた地域の方々の努力に思いを馳せることができたのは素晴らしいですね。
 今度は私たちが次の世代にしっかりと伝えていかなければならないと、改めて思いました。

 最後は亮〇さんです。
 テーマは「樅木の施設」です。

 「樅木の吊橋」「平家の里」などの有名な観光名所や、樅木神楽が舞われる「樅木天満宮」、地域の宿泊施設やお食事処「山女魚荘」「天領庵」「樅木山荘」など紹介を紹介しました。
 なかでも、天満宮にまつわる菅原道真については特にくわしく調べてあり、私たちも知らないようなことをしっかりと発表してくれました。
 写真をふんだんに使って、樅木のいろいろな施設をとても魅力的に紹介してくれました。この場だけではもったいない! SNSなどを活用して発信できたら、このブログをご覧になっている皆様にも、もっと樅木の魅力が伝わるのではと思いました。
 みなさん、是非、樅木にお越しください!
 できれば泊まっていただき、美しい自然と美味しいお食事を満喫していただければと思います。

 閉会は亮〇さん


 ご参加くださった地域の方々にも、しっかりほめていただきました。ありがとうございました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする