先日某ショッピングセンターの特別感謝デーで、青梅がとってもお買い得になっていたので、買って来ました。
2Lサイズ2kgで780円ですよ、奥様!
で、作りました。
・甘すぎない梅酒 (昨年は梅シロップかと思うぐらい甘かったので…
)
・梅味噌
梅味噌の作り方
青梅 1kg
味噌 1kg
三温糖 700g(甘めが好きなら1kgぐらい)
味噌→青梅→三温糖の順で繰り返し
発酵してくるので、時々混ぜます
味噌がトロッとしてきたらできあがり
ドレッシングやいろんなタレに使えます。
梅も美味しいです。
2Lサイズ2kgで780円ですよ、奥様!

で、作りました。
・甘すぎない梅酒 (昨年は梅シロップかと思うぐらい甘かったので…

・梅味噌

青梅 1kg
味噌 1kg
三温糖 700g(甘めが好きなら1kgぐらい)
味噌→青梅→三温糖の順で繰り返し
発酵してくるので、時々混ぜます
味噌がトロッとしてきたらできあがり
ドレッシングやいろんなタレに使えます。
梅も美味しいです。

早速良い梅をGETしに行かなくちゃ☆
作り終えたら、またupしますね~♪
昨日、梅味噌を仕込みました!
でも、赤味噌で作ってしまったので、明日はもう一丁米麹のお味噌で漬けてみたいと思ってます。
あと、梅サワーも♪^^
レシピをありがとうございました!!
トラックバックさせていただいてよろしいでしょうか?
去年は辛口の信州味噌を使いちょっと味がきつい感じだったので、今年は甘口のお味噌にしました。
甘さは三温糖でも調節できますが、お味噌の風味はやはりお味噌頼みですものね。いろいろと試してみるのも良いんじゃないでしょうか。
赤味噌(八丁味噌?)の梅味噌、どんな味でしょう。出来たらレポお願いしますね。
梅サワーも作られるんですね。これも、お酢の種類を変えて試してみたくなりますね♪
トラックバクの件、OKですよ~。
トラックバックの件、ありがとうございます!早速させていただきますね~*
で、質問なんですが、結構緊急!?
既にお水が上がってきてしまって、容器の中が「タプン」って感じですが、これで良いのでしょうか?
何か間違ったのではないか、と心配です。
もし水がもっと出てしまったら、捨てても良いのでしょうか?
それとも、このまま混ぜるのかな?
水があがって容器の中が「タプン」は、大丈夫ですよ。
発酵していい香りがしてきてると思います♪
トロ~ッとなってきますから、時々混ぜて下さいね。
おいしそう!なので、わたしも昨日漬け込んでみました。
半分くらい水が上がってきて、先が楽しみです。
今さっき、洗双糖で梅サワーも仕込みました。
混ぜ方なのですが、梅サワーは揺すれば混ざりそう。
梅味噌は揺すって混ざりますか?
その都度殺菌したヘラかなにかで混ぜるのでしょうか?
また、発酵してくるということは、定期的にガス抜きもするのですか?
恥ずかしながら、梅仕事は初めて。ご教授ください。
梅味噌は瓶を揺すってもなかなか混ざらないので、ヘラで底からすくうようにして混ぜてください。
ガス抜きは意識して行わなくても、混ぜるときに蓋を開けるのでそれで十分です。混ぜずに放っておくと爆発します。
私、さっき混ぜました。
まだ味噌の香りが強くてダメですが、だんだんと梅の香りがしてきて、待ちきれなくて時々蓋をあけて香りを確かめて(楽しんで)いるので、爆発しないで済んでいます(笑)。
梅酒や梅サワーは、蓋を開けずにタプタプと揺すっているだけなので、待ち遠しいだけで楽しみが少ないですね。
saffronさんも、美味しい梅味噌梅サワーができますように。
まだ24時間、思いっきりお味噌の香り。
1日1回は楽しみに混ぜるようにしますね。
冷蔵庫の中が梅でいっぱい、うれしい悲鳴です。
爆発といえば、ある猛暑の夏、トマト水煮缶(賞味期限内)を切ったら噴出したことがありました。キッチンはスプラッタ。トラウマです。
上の記事ですが、
端正なねこちゃん、お誕生日おめでとう!
もうおなかいっぱいで幸せな夢の中?
うわっ、凄いことになりましたね。水煮缶、注意します。
梅味噌の瓶の置き場所は、冷蔵庫じゃなくていいですよ。涼しいところなら大丈夫です。3ヶ月ぐらいで出来上がったらシワシワになった梅を取り出して、それから冷蔵庫で保存してください。
途中のシワシワになる前の梅を取り出して食べてもいいです。でも漬け込んでおいたほうが梅のエキスがお味噌に滲みて美味しくなるので、私は食べるのを我慢してずっと漬けてます。シワシワの梅も食べられますが、硬くてあまり美味しくないですね。エキス出切ってるし。
混ぜるのも、毎日じゃなくても大丈夫です。ブクブクと発酵するわけじゃないので、蓋をしたまま長期間放置するといけないということです。爆発って脅かしすぎちゃったかな?