英文読み上げソフト無料対応 英会話語彙力強化発想トレーニング

Holistic Approach今までの英会話学習法とはまったく違う

(英語で)仕事が少し遅れています

2016年12月17日 | [3-2] be動詞 Two Word Verbs Phrases



どうして日本人だけが英語を話せない?


bseideはbe+side、つまり「側に存在する」ということ。besideの意味は、at the side of near「~のそばに」ということですが、基本的には、対象が主体のそばに位置することを表します。

しかし、「そばに位置する」といっても、水平の近接を表し、上下についてはいわないこと、近接や並列させることから「比較」や「ずれ」を表すことに注意してください。
これによって「的はずれ」「要点ではない」「問題外だ」「気が動転する」「我を忘れる」などの比ゆ的転用(メタフォー)が生まれます。

=======================
今まで配信が滞りましたこと、深くお詫びします。
原因は、私が加入しているニフティがホームページの運営を突然やめたからです。

それによって、今まで配信してきたブログの記事に影響が出ました。

いまさら記事を書き換えることは不可能です。今さら恨んでもしかたがないことですが、腹立たしいことです。
以下のブログはほとんど記事の書き直しを終えています。

ブログ「今日の英会話学習情報 もっと自由に英語を話したい」

上記のブログのカレンダーの下に、以下の「マイカテゴリー欄」があります。
ぜひ、ブックマークをしてご利用ください。

( )内は、記事の数です。

マイカテゴリー


• どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか(37)
• どうして日本人だけが英語を話せない?(4)

• ファンクションメソッド英会話動画(25)
• ファンクションメソッドって何だ!!(52)
• ブログ16の動詞でこれだけ話せる(681)
• ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞(650)
• ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(561)
• ブログオウム返し英会話学習法(589)
• 英作文 逆転の発想法(222)
• TOEIC850点読解&イディオム(552)
• TOEIC850点攻略・文法編(364)
• Holistic Approach英会話 基礎編(483)
• Holistic Approach英会話 応用編(387)
書いて聞いて覚える中学英語学習(655))
「コミニカ中学英語基礎編」(411))
英語の九九英会話発想トレーニング(629))
TOEIC650点読解・イディオム(178))
プロ英語教師養成講座(166))
だから英語が話せない その傾向と対策(17))
=======================

今日の学習

■「存在」を表すbe動詞
 beの動詞フレーズ解説
 beの動詞フレーズINDEX

 be -Two-Word Verbs

教材を鵜入された方、あるいは受講者の方は、一文丸暗記をせずに着色されている補語フレーズの意味を思い浮かべてください.大切なのは日本語訳を覚えるのではなくあくまでも方位語の持っているイメージをとらえることです。

英語と日本語の単語はほとんど一対一に対応しません。だからフレーズ(意味ある単位)として覚えるべきです.Two Word Verbsについては特にそれが言えます.
受講者の方や当教材を購入していただいた方は、決して一文を丸暗記しようとしないで、動詞フレーズだけでそのイメージを頭に浮かぶようにしてください.この場合、日本語訳はあくまでも参考であり、補語・動詞フレーズだけでその意味をとらえてください.

これはリスニングでも同じことで、補語・動詞フレーズだけを聞き取れば、大体のことは理解できるものです.それを相手に上げ調子で聞けば、相手はそれを説明し直します。ここから英語での会話が始まります.

以下は、当教材からの抜粋記事です.

(13) be before の動詞フレーズ (3) この数字は教材所収の数  beforeのroot sense 「前」
beforeはafterの反意語であり、afterと同じように、空間内での位置よりも、空間的、順序的な関係を表す場合が多いです。
be before ~ (具)「前にいる」
           (抽)「待っている」「これからだ」

(1) The summer holidays were before the children.
  夏休みが子供たちを待っていた
(2) His whole life is before him.
  彼の生涯はこれからだ


(11) be behind の動詞フレーズ (23) この数字は教材所収の数 behindのroot sense 「背後」
behindの本質的な意味は、「背後」です。時間的な感覚では、「遅れている」ということになります。afterと比べてください。(対照学習)
比ゆ的転用としては、「劣っている」ということにもなります。
be behind (~) (具)「後ろ(背後)にある」「後ろ(背後)にいる」
            (抽)「支持する」「遅れている」「劣っている」

(2) I am a little behind with my work.
  仕事が少し遅れています
* be behind with ~のwithは「付帯状況」を表すので、「そんな付帯状況に後れをとっている」の意味となる。
(3) You're already behind with your rent.
  家賃の支払いが遅れている

(15) be below の動詞フレーズ (7) この数字は教材所収の数 belowのroot sense 「離れて下」
belowはbe+lowです。つまり「下に存在する」ということ。belowの意味は、「~より下に」「~より低い」ですが、underとは意味が異なります。
  below 「~から離れてそれより下のほうに」
  under 「~の真下に」「~におおわれている」
また、belowの反意語はaboveとなります。
belowは、元々be lowの意味、つまり「低いところに存在する」ということです。
比喩的転用としては、「達していない」「平均以下だ」ということにもなります。

ここでもaboveとunderとの対照学習をしてください。ただしイメージを蓄積するということ、一文暗記してはダメです.
be below (~) (具)「より下にある」「~より低い」
            (抽)「達していない」「標準以下だ」「平均より下だ」

(1) She is not in the bedroom. Is she below?
  彼女は寝室にいません、下にいるのですか?
(3) Your work is below the mark.
  あなたの作品は標準以下だ

(16) be beside の動詞フレーズ (16) この数字は教材所収の数  besideのroot sense 「側」
(16) 方位語 の動詞フレーズ

bseideはbe+side、つまり「側に存在する」ということ。besideの意味は、at the side of near「~のそばに」ということですが、基本的には、対象が主体のそばに位置することを表します。
しかし、「そばに位置する」といっても、水平の近接を表し、上下についてはいわないこと、近接や並列させることから「比較」や「ずれ」を表すことに注意してください。
これによって「的はずれ」「要点ではない」「問題外だ」「気が動転する」「我を忘れる」などの比ゆ的転用(メタフォー)が生まれます。

be beside ~ (具)「そばにある」「そばにいる」
            (抽)「的はずれだ」「問題外だ」「我を忘れる」

(1) His argument is beside the point.
  彼の議論は的はずれだ
(2) Whether you agree or not is beside the point.
  あなたが賛成するか否かは要点ではない

いずれにしも文法上の理屈より、実際の文例を通じで自分の言葉として身につけることが大切です。

 自由に英語を話すための最短学習プログラム be動詞フレーズの文の生産
be behind with one's work/td> being behind with one's work been behind with one's work
① 現在形動詞フレーズ ② 過去形動詞フレーズ
(am, are is) behind with one's work (was, were) behind with one's work
③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ  ⑤ ed形動詞フレーズ
be動詞5段活用  VC感覚(動詞+形容詞) 仕事が遅れている

【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】 表現展開の例
① 現在形動詞レーズ 「現在の事実・習慣を表す]
  I am behind with my work.
  私は、(ふだん、今)仕事が遅れている
② 過去形動詞レーズ 「過去の一時点の事実を表す]
  I was behind with my work.
  私は、(その時)仕事が遅れていた
③ 原形動詞フレーズ 未来形・情緒表現 「未来の事実・情緒などを表す] 
  I will be behind with my work.
  私は、仕事が遅れるでしょう
  I may be behind with my work.
  私は、仕事が遅れるかもしれません
  I don't want to be behind with my work.
  私は、仕事が遅れたくない
④ ing形動詞フレーズ 「継続的な意味などを表す] 
  原則として進行形は無し
⑤ ed形動詞フレーズ 「過去を背負った現在の付帯状況]  現在完了形
  I have been behind with my work.
  私は、ずっと仕事が遅れている

ファンクションメソッド「即修一週間英語脳 構築プログラム」プロモーション


[当研究会からのお知らせ]
当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド英語研究会


最新の画像もっと見る