英文読み上げソフト無料対応 英会話語彙力強化発想トレーニング

Holistic Approach今までの英会話学習法とはまったく違う

(英語で)きっと返事をください

2016年11月29日 | understand~writeの動詞フレーズ


どうして日本人だけが英語を話せない?


大阪のローカルテレビ番組5月16日の「たかじんNOマネーBLACK」では日本人の英語に関して以下のようなやりとりがありました。日本を占領したアメリカは、パン食を普及させ米の食文化の破壊をしたと誰かが発言をした。
それに付け加えるように国際弁護士の肩書きを持つ八代氏が次のように述べました。

この民族に英語を話させたら危険」とGHQが判断したと耳にしたことがある。そしてこうも言った。

何年学んでも英語をしゃべらないように英語教育をスタートさせた

それに応えて、キヤノングローバル戦略研究所研究主幹で評論家の宮家邦彦氏が「それは成功しましたね」と大笑いしてました。
アメリカは、同じ植民地にしたハワイ、フィリピンには英語を公用語として普及させました。
しかし同じ植民地にした日本の英語教育には手出しははしなかった。これが英語に関するGHQの対日政策でした。明治時代にあった日本式訳読主義、つまり五文
型理論では英語は話せないし、そもそも英語を教えている英語の先生がさほど英語を話せないということをアメリカは熟知していたのです。

戦前、国際連盟で日本は「アジア人、アフリカ人における植民地解放」を訴えていました。
この民族に英語を話させたら危険」という考えはそこから始まっていたのです。


=======================
今まで配信が滞りましたこと、深くお詫びします。
原因は、私が加入しているニフティがホームページの運営を突然やめたからです。

それによって、今まで配信してきたブログの記事に影響が出ました。

いまさら記事を書き換えることは不可能です。今さら恨んでもしかたがないことですが、腹立たしいことです。
以下のブログはほとんど記事の書き直しを終えています。

ブログ「今日の英会話学習情報 もっと自由に英語を話したい」

上記のブログのカレンダーの下に、以下の「マイカテゴリー欄」があります。
ぜひ、ブックマークをしてご利用ください。

( )内は、記事の数です。

マイカテゴリー


• どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか(37)
• どうして日本人だけが英語を話せない?(4)

• ファンクションメソッド英会話動画(25)
• ファンクションメソッドって何だ!!(52)
• ブログ16の動詞でこれだけ話せる(681)
• ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞(650)
• ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(561)
• ブログオウム返し英会話学習法(589)
• 英作文 逆転の発想法(222)
• TOEIC850点読解&イディオム(552)
• TOEIC850点攻略・文法編(364)
• Holistic Approach英会話 基礎編(483)
• Holistic Approach英会話 応用編(387)
書いて聞いて覚える中学英語学習(655))
「コミニカ中学英語基礎編」(411))
英語の九九英会話発想トレーニング(629))
TOEIC650点読解・イディオム(178))
プロ英語教師養成講座(166))
だから英語が話せない その傾向と対策(17))
=======================

今日の学習

今回も「ENGLISH TREKKING VOL.3 FUNDAMENTAL VERBS80」ですが、次回からは「ENGLISH TREKKING VOL.1 BASIC VERBS16」の基礎から始めます。

write 動詞フレーズパターン

解 説
writeの本質的な意味は、著述することです。
(A) write V感覚  (16)
  Her ambition was to write.
  彼女の望みは作家になることだった
(B) write +名詞  VO感覚  (48)
  She writes a bad hand.
  彼女は字が下手だ
(C) write +名詞+名詞  VOO感覚  (6)
  I wrote her a poem.
  私は彼女に詩を書いた
(D) writeと方位語が結びついたフレーズ   (189)
  You wrote about Big Ben.
  あなたは、ビッグベンのことを書きましたね
(back)
(1) Will you write back?
  返事を書いてくれますか?
(2) Be sure to write back!
  きっと返事をください
(3) I am willing to write back soon.
  私は喜んですぐ返事を差し上げます

(E) write+名詞+to+原形動詞フレーズ VOC感覚  (3)
  I wrote her to come and see me.
  彼女に遊びにくるようにと手紙を出した

いずれにしも文法上の理屈より、実際の文例を通じで自分の言葉として身につけることが大切です。

 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
write back writing back written back
① 現在形動詞フレーズ ② 過去形動詞フレーズ
write(s) back wrote back
③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ  ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用  VO感覚(動詞+目的語) 専任(フル)で働く

※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
  She always writes back.
  彼女は、いつも返事を書く
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  She always wrote back.
  彼女は、返事を書きました
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  She will write back.
  彼女は、返事を書くつもりです
  She may not write back.
  彼女は、返事を書かないかもしれません
  She is sure to write back.
  彼女は、きっと返事を書くでしょう
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
  She is writing back.
  彼女は、今返事を書いています
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
  She has never written back.
  彼女が、一度も返事を書いたことがない

ファンクションメソッド「即修一週間英語脳 構築プログラム」プロモーション

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド英語研究会

(英語で)薬が効き始めた

2016年11月25日 | understand~writeの動詞フレーズ


【どうして日本人は英語を話せないのか?】



トランプ氏へのマスコミ報道の一つに「トランプは小学3、4年生の語彙力しかない」 というネガティブキャンペーンがありました。しかし彼はその語彙で有権者を説得したのは事実です。
そもそもベーシックイングリッシュの創始者である C.K.Ogdenはイギリス人で、イギリスの植民地支配を言語面で支えた人です。中国の一部、インド、ミャンマー(ビルマ)を植民地として英語による言 語強制を行ないました。彼は「たった16の動詞と方位語の組み合わせで英語が話せる」と言ったのはこの英語の本質をわかっていたからです。
ここで知って おきたいのは、英語はむずかしい動詞を使わなくても「よく働く動詞」を使えば簡単に英語表現ができるということです。

このことは、日本の英語教育は英文を読解のためのものであるので、教科書に登場いるのは「話し言葉」ではなく「書き言葉」なのです。つまりネイティブの話し言葉が理解できないのは当たり前です。きちんと教えらていないのに「英語を話せ」とは到底無理なことです。
例 えば、putは「よく働く動詞」の一つですが、学校教育では「置く」などと教えています。しかしネイティブの発想では、put it down.とかput it on the floorなどと必ずdownとかon the floorなどの方位語で表現しなければ「置く」という表現にはなりません。つまり「put、putと叫んでも相手はポカンとするだけです。
あるいは「靴を脱げ」と言うのに、Take、Takeと叫んでもダメです。Take them off.と、「急速離脱」を意味する方位語offが必要です。

私が、英会話学習者に「日常英会話必須基本16動詞」と「ネイティブが選んだ日常英会話必須62動詞」という教材を製作したのはこれが理由です。学校で教えれたことがないことを学習してください。

今日の学習

今回も「ENGLISH TREKKING VOL.3 FUNDAMENTAL VERBS80」に進みます。

ぜひHolistic Approachを体験してください。

解 説
workの本質的な意味は、主体(人、物)が<成果>に向かって働く過程を言う。

(A) work  V感覚  (110)
  The xerox machine is not working.
  複写機は停止中である

(7) The clock still works.
  その時計はまだ動いている
(8) My watch doesn't work.
  時計が動かない[故障している]
(9) Is the elevator working?
  エレベータは動いていますか?
(10) That engine doesn't work.
  あのエンジンは動かない
(11) The door bell didn't work.
  玄関のベルは鳴らなかった
(12) The yeast hasn't begun to work.
  イースト菌はまだ発酵し始めていない
(13) The charm has worked.
  まじないが効いた
(14) The medicine began to work.
  薬が効き始めた


(B) work +名詞  VO感覚  (23)
  She is working a shawl.
  彼女はショールを編んでいる
(C) work +形容詞  VC感覚  (4)
  She works full.
  彼女は専任で働いている
(D) work +名詞+形容詞  VOC感覚  (5)
  He worked a screw loose.
  彼はねじをゆるめた
(E) workと方位語が結びついたフレーズ (277)
  The scandal will work against him.
  そのスキャンダルは彼に不利に働くだろう

いずれにしも文法上の理屈より、実際の文例を通じで自分の言葉として身につけることが大切です。

 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産

work full working full worked full
① 現在形動詞フレーズ ② 過去形動詞フレーズ
work(s) full worked full
③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ  ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用  VO感覚(動詞+目的語) 専任(フル)で働く


※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
  I work full.
  私は、(今、ふだん)専任(フル)で働いています
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  I worked full.
  私は、(その時)専任(フル)で働きました
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  I will work full.
  私は、専任(フル)で働くつもりです
  I am going to work full.
  私は、専任(フル)で働く予定です
  I want to work full.
  私は、専任(フル)で働きたいです
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
  I am working full.
  私は、今専任(フル)で働いています
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
  I have never worked full.
  私は、今まで専任(フル)で働いたことがありません

ファンクションメソッド「即修一週間英語脳 構築プログラム」プロモーション

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド英語研究会

 


(英語で)メガネをかけている

2016年11月22日 | understand~writeの動詞フレーズ




どうして日本人だけが英語を話せない?

皆さんは、ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(War Guilt Information Program)を知っていますか?
これは、この前の戦争(大東亜戦争)に対する罪の意識を日本人に植え付ける計画、そのように洗脳する計画のことです。これは当時の検閲とともに、アメリカ軍の占領政策の柱でした。
国際的な場で日本人が英語で立ち向かってこないこないために、読解中心の英語教育を維持させてきました。
アメリカが日本を占領した時、彼らが自分の国のオニオンという学者が作った五文型理論を未だに日本で使われているのを知って「大笑い」としたことでしょう。これで日本人が「英語を話せるようになる」のは不可能であり、国際社会でアメリカに歯向かうことはないと心底思ったことでしょう。
理由は簡単です。五文型理論こそが、「英語に日本語のフィルターをかける」という働きをするからです。つまり日本人がいくら英語を勉強しても「英語に日本語のフィルターがかかってる以上、英語が表現の手段となりえません。だからTOEICでいくら高得点をとっても自由に英語が話せないということです。
こんな英文読解のための五文型理論で3年も6年も徹底的に教え込まれたら、日本人が英語オンチになるのは当然です。
常々言っている通り、どうして日本人は英語という言葉を日本語のフィルターをかけないで「そのまま理解する」ということは大切です。
Eat well, live well.と目や耳にしたらそのまま意味をとらえ、英語表現として使う。日本人以外が常識でやっているのに日本人だけがそれができないという。そのための教材とトレーニングが欠けているのです。

今日の学習

今回も「ENGLISH TREKKING VOL.3 FUNDAMENTAL VERBS80」に進みます。

解 説
wearの本質的な意味は、具体的に物をつけると、
  (1) 着用、着用していくと、
  物には(2)摩擦が生じてくる。
  物から見ると(3)耐久することになる。

(A) wear V感覚  (4)
  Jean is a cotton cloth that wears well.
  ジーンズは長持ちする綿布である

(B) wear +名詞 VO感覚  (98)
  She always wears a beautiful dress.
  彼女はいつも美しい服を着ている

(26) She is wearing a white dress and blue shoes.
  彼女は白のドレスに青い靴を履いている
(27) She wears false eyelashes, doesn't she?
  彼女はつけまつげをしているんじゃないの?
(28) wear glasses
  メガネをかけている
(29) To the best of my memory, he wore glasses.
  私の記憶によれば彼は眼鏡をかけていた


(C) wear +形容詞  VC感覚  (4)
  The rug is wearing thin.
  敷物はすり減って薄くなってきた
(D) wear +名詞+形容詞  VOC感覚  (4)
  Betty wears her hair short.
  ベティーは髪を短くしている
(E) wearと方位語が結びついたフレーズ  (56)
  She wore a handkerchief about her neck.
  彼女は首の回りにハンカチを巻いていた

いずれにしも文法上の理屈より、実際の文例を通じで自分の言葉として身につけることが大切です。

 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産

wear one's hair short wearing one's hair short worn one's hair short
① 現在形動詞フレーズ ② 過去形動詞フレーズ
wear(s) one's hair short wore one's hair short
③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ  ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用  VO感覚(動詞+目的語) 手を洗う


※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
  I wear my hair short.
  私は、(ふだん)髪を短くしています
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  I wore my hair short.
  私は、(その時)髪を短くしました
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  I will wear my hair short.
  私は髪を短くするつもりです
  I may wear my hair short.
  私は髪を短くするかもしれない
  I want to wear my hair short.
  私は髪を短くしたい
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
  I am wearing my hair short. 進行形
  私は、今髪を短くしています
  I don't like wearing my hair short. 動名詞
  私は、髪を短くするのがきらいです
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
  I have ever worn my hair short.
  私は、かつて髪を短くしたことがあります

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座

 

ファンクションメソッド英語研究会カート

 

dlmarketカート

 

 

ファンクションメソッド英語研究会

(英語で)まず顔を洗いなさい!

2016年11月21日 | understand~writeの動詞フレーズ




どうして日本人だけが英語を話せない?


皆さんは、ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(War Guilt Information Program)を知っていますか?
これは、この前の戦争(大東亜戦争)に対する罪の意識を日本人に植え付ける計画、そのように洗脳する計画のことです。これは当時の検閲とともに、アメリカ軍の占領政策の柱でした。
これは日本が再びアメリカの脅威とならないよう、徹底した情報・教育面からの洗脳工作と言えます。日本人自身が日本人を全否定するよう誘導し、日本を断罪することによってアメリカの正当化を図ろうとするものでした。
アメリカは憲法改正、財閥解体、農地改革、貴族制の廃止、教育委員会制度の導入などをしました、憲法改正などは国際慣習(国際法)上で占領国が決してしてはならないことでした。その中で唯一手を加えなかったは、明治時代から続く読解中心の我が国の英語教育です。理由は簡単です。国際的な場で日本人が英語で立ち向かってこないこないために、読解中心の英語教育を維持させてきたのです。
大東亜戦争は、白人植民支配からの解放のための戦いでした。


  -----新しい英語教科書をつくる会(予)

今日の学習

今回も「ENGLISH TREKKING VOL.3 FUNDAMENTAL VERBS80」に進みます。

解 説
washは、水で、付着しているものを取り除くことがその本質的な意味です。
  (1) 人為的に物や体の汚れを落とすこと
  (2) 勢いのある水の流れが物にぶつかること、物は水の勢いに抗することができればその場にとどまり、できなければ流されることになる。

(A) wash  V感覚  (2)
  This soap washes well.
  このせっけんはよごれがよく落ちる
(B) wash +名詞  VO感覚  (33)
  Wash your face first!
  まず顔を洗いなさい!
(C) wash +名詞+形容詞 VOC感覚  (2)
  Please wash these clothes clean!
  この服をきれいに洗濯してください
(D) washと方位語が結びついたフレーズ  (58)
  I'll wash the dishes after the video is over.
  私はビデオが終わってから皿洗いをします

(away) 本質的な意味は「離脱状態」
(1) The hillside has washed away.
  山腹は雨で削られてしまった
(2) He washed away the stain.
  彼はしみを洗い落とした
(3) The flood washed the bridge away.
  洪水で橋が流された
(4) wash the stain away
  しみを洗い落とす
(5) Jesus washed my sins away.
  イエスは私の罪を洗い清めてくださった
(6) A huge wave washed the man away. 
  大きな波が男を押し流した


いずれにしも文法上の理屈より、実際の文例を通じで自分の言葉として身につけることが大切です。

 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産

wash one's hands washing one's hands washed one's hands
① 現在形動詞フレーズ ② 過去形動詞フレーズ
wash(es) one's hands washed one's hands
③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ  ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用  VO感覚(動詞+目的語) 手を洗う


※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
  I wash my hands before breakfast.
  私は、朝食前に手を洗っています
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  I washed my hands before breakfast.
  私は、朝食前に手を洗いました
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  You should wash your hands yet.
  あなたは、手を洗うべきです
  You had better wash your hands yet.
  あなたは、手を洗った方がいい
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
  Were you washing your hands yet?
  あなたは、手を洗っていましたか?
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
  Have you washed your hands yet?
  あなたは、もう手を洗いましたか?

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座

 

ファンクションメソッド英語研究会カート

 

dlmarketカート

 

 

ファンクションメソッド英語研究会

(英語で)頭を使いなさい, とくと考えなさい!

2016年11月17日 | understand~writeの動詞フレーズ


<div >

=======================

今まで配信が滞りましたこと、深くお詫びします。

原因は、私が加入しているニフティがホームページの運営を突然やめたからです。


それによって、今まで配信してきたブログの記事に影響が出ました。
いまさら記事を書き換えることは不可能です。今さら恨んでもしかたがないことですが、腹立たしいことです。
以下のブログはほとんど記事の書き直しを終えています。


ブログ「今日の英会話学習情報 もっと自由に英語を話したい」

上記のブログのカレンダーの下に、以下の「マイカテゴリー欄」があります。
ぜひ、ブックマークをしてご利用ください。

( )内は、記事の数です。

マイカテゴリー


• どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか(37)
• どうして日本人だけが英語を話せない?(4)

• ファンクションメソッド英会話動画(25)
• ファンクションメソッドって何だ!!(52)
• ブログ16の動詞でこれだけ話せる(681)
• ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞(650)
• ムリなく話せるイメトレ英会話学習法(561)
• ブログオウム返し英会話学習法(589)
• 英作文 逆転の発想法(222)
• TOEIC850点読解&イディオム(552)
• TOEIC850点攻略・文法編(364)
• Holistic Approach英会話 基礎編(483)
• Holistic Approach英会話 応用編(387)
など
=======================

今日の学習

今回も「ENGLISH TREKKING VOL.3 FUNDAMENTAL VERBS80」に進みます。

解 説
useの本質的な意味は、人が、ある目的を達成する手段として介在させるもの(道具、金、エネルギー、能力、人など)を活用することです。

(A) use+名詞  VO感覚  (163)
  You had better use a computer.
  コンピュータを使ったほうがいい

(6) I must use this bike.
  私はこのバイクを使わなければなりません
(7) Please don't use my new bike!
  どうか私の新しいバイクを使わないでください!
(8) use atomic bombs
  原子爆弾を使う
(9) Use your brain!
  頭を使いなさい, とくと考えなさい!
(10) Use your brains!
  あなた方の頭を使いなさい!
(11) use the buses
  バスを利用する


(B) useと方位語が結びついたフレーズ  (94)
  She used it as a trick to avoid paying.
  彼女はそれを支払いを避けるための策略として用いた

(C-1) used to +原形動詞フレーズ VO感覚  (12)
  He used to play baseball with the Giants.
  彼は昔ジャイアンツの野球選手だった

(C-2) used to +名詞[~ing形動詞フレーズ]  VO感覚  (8)
  I am used to doing it.
  私はそれをするのに慣れています
be used to ~→ get used to ~ 「慣れている」と「慣れる」の違いです。

いずれにしも文法上の理屈より、実際の文例を通じで自分の言葉として身につけることが大切です。

 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産

use one's bicycle using one's bicycle used one's bicycle
① 現在形動詞フレーズ ② 過去形動詞フレーズ
use(s) one's bicycle used one's bicycle
③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ  ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用  VO感覚(動詞+目的語) 自分の自転車を使う

① 現在形動詞レーズ 「現在の事実・習慣を表す]
  I use your bicycle.
  私は、(ふだん)あなたの自転車を使っている
② 過去形動詞レーズ 「過去の一時点の事実を表す]
  I used your bicycle.
  私は、(その時)あなたの自転車を使いました
③ 原形動詞フレーズ 未来形・情緒表現 「未来の事実・情緒などを表す] 
  I will use your bicycle.
  私は、あなたの自転車を使うつもりです
  I am going to use your bicycle.
  私は、あなたの自転車を使う予定です
  Do I have to use your bicycle?
  私は、あなたの自転車を使わねばなりませんか?
④ ing形動詞フレーズ 「継続的な意味などを表す] 
  I'm not using your bicycle.
  私は、今あなたの自転車を使っていません
⑤ ed形動詞フレーズ 「過去を背負った現在の付帯状況]  現在完了形
  I have never used your bicycle.
  私は、今まで一度もあなたの自転車を使ったことがありません

[当研究会からのお知らせ]

当研究会からのお知らせ


Sample ファンクションメソッド独習テキスト
Sample 英会話発想トレーニング ALL
Sample 日常英会話必須基本16動詞HTML版
Sample ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞HTML版
Sample English-trekking vol-1 Basic
Sample English-trekking vol-3 Fundamental
Sample English-trekking vol-5 Essential 2

ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド英語研究会