演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/11/08 末廣亭・夜の部(途中入場)

2007-11-08 | 芸協定席見ブんログ
===途中入場===

柳家小蝠…『元犬』

松旭斎小天華…「奇術」

桂文月…『魚根問』

春風亭柳好…『紙入れ』

ぴろき…「ギタレレ漫談」

瀧川鯉昇…『時そば』
(昼席から変更・桂伸乃介休演)

神田紅…『赤穂義士銘々伝 赤垣源蔵』

東京丸・京平…「漫才」

三遊亭圓雀…『狸賽』

昔昔亭桃太郎…『お見合中』

《お仲入り》

桂右團治…『金明竹』

東京ボーイズ…「歌謡漫談」

三遊亭栄馬…『茄子娘』

春雨や雷蔵…『宮戸川(前)』

鏡味健二郎…「太神楽曲芸」
(やなぎ南玉休演)

桂伸治…『宿屋の仇討』


今日は『落語と私』というブログをブックマークさせていただいているyashigasaさんのお誕生日!
「末廣亭に行く」という情報を嗅ぎ付けたので、お祝いを述べるために仕事を終えてそそくさと末廣亭へ。
残念ながら前座さんには間に合わず、小蝠さんの高座途中から入場しました。
平日の夜席なのに結構な客入りで、私は最前列には座れずに上手側中程の席に陣取りました。
私はこの芝居、今日で3日目ですが交代出演はいずれも小蝠さん。昇美依さんとは縁がないのかなぁ・・・

小天華先生の奇術は今日も不思議が一杯でした

文月師匠は知ったかぶりの噺で、師匠の動物ネタ以外の物は久しぶりに聴いたような気がします。

柳好師匠がここで「紙入れ」
この噺は圓雀師匠がかけてくると思っていたので、ちょっと驚きました!

ぴろきさんは新ネタが半分ぐらい入っていました。

昼席からの変更で鯉昇師匠の『時そば』が聴けました
「蛇含草」のように豪快にそばをすするイメージがあったのですが、その部分はやや軽めの感じでした。

紅先生の義士銘々伝。今日は「赤垣源蔵」の一席で、討入り前の“本講談はここからが面白くなる”前に終わりました

京丸・京平先生は今日も歌ネタが入って、最後はグダグダ。
後に東京ボーイズさんが控えている時は、歌ネタはいらない!…というのは素人考えでしょうか?

圓雀師匠に注目したらこちらが動物ネタ。
私、結構「狸賽」は好きなんです

桃太郎師匠は途中で、桟敷席でお弁当を食べている女性2人客をイジっていました。
この女性陣、最初は恥ずかしそうに笑っていましたが、途中でムッとした表情に変わっていき・・・。
この手法は他にも使う師匠がいますが、寄席はお弁当を食べたりしながら見るのも自由なハズ。
からかわれた形の女性の気持ちを察すると、あまり感じが良いものではない気がしました。

右團治師匠の言い立てはかなり笑いが起きていました。

「千の風になって」→「ラブユー東京」→「中ノ島ブルース」と、今日は短めのお2人でした。

栄馬師匠の『茄子娘』をやっと聴くことができました

雷蔵師匠の「宮戸川」も、一昨日の蝠丸師匠と同じく叔父さん夫婦を重点にした描き方。
二階での半七・お花の雷場面が入らないサゲ方は初めてです。

健二郎先生はいつもながらの飄々とした芸。

伸治師匠はおなじみ「立て膝かっぽれ」入りの噺。
踊った直後にちょっと息切れするのはご愛嬌で、今夜も明るい表情の楽しい一席を堪能させていただきました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする