徳島では8月14日に「ときめきの月の宮:徳島カントリー倶楽部」で、16日にJクラシックゴルフクラブでのラウンドでした。昨年はお盆にJクラシックに行って、朝一番のスタートで前半は涼しいうちに回れたのは良かったのですが、休憩が2時間以上あり、後半にクラブハウスから出たときの暑さは耐えられない反省を活かし、今年はお盆明けに予約しました。今回は両ラウンドとも地元の方と一緒に4人でのラウンドで、追加料金なしで回ることができました。
月の宮はINスタートで前半58(18パット)、後半58(17パット)で116(35パット)
JクラシックはINスタートで前半65(22パット)、後半55(17パット)で120(39パット)でした。
今回はどちらも全ホール、レギュラーティから回ったので、スコアはパット数の差だけですが、Jクラシックでは2番のショートホールでパーをとるなど、なんとなく気持ちよく回れるんですよね。
ラウンド前に二日連続で練習していたおかげで、ドライバーもアイアンも残念なミスショットはほとんどなく、後はもう少し飛べばいいなぁと思い、昨日レッスンに行ってきました。「5番、6番、7番のアイアンが全部80ヤードしか飛ばないんですぅ」と言うと、「転がりが違うので、飛距離が同じとは思えませんが、、、」と、説明されたのが、ドライバー、7番アイアン、ピッチングどれも最高打点は同じで、違うのは飛び出しの角度だから、ロフトを活かしたうち方をしないと、距離が伸びない。私の場合、手首のリリースが早いのと、ダウンスイングで、左ひざが前に動いているのが原因ということで、昨日は、ピッチング打法?で左足を突っ張ることを意識するというのを練習しました。よく「壁を作る」と言われますが、まさに突っ張る感じがあると、壁が出来ていることになるのかなぁと思います。
25日は二度目の船橋カントリーですので、ラウンドの前に再度練習して臨みます
月の宮はINスタートで前半58(18パット)、後半58(17パット)で116(35パット)
JクラシックはINスタートで前半65(22パット)、後半55(17パット)で120(39パット)でした。
今回はどちらも全ホール、レギュラーティから回ったので、スコアはパット数の差だけですが、Jクラシックでは2番のショートホールでパーをとるなど、なんとなく気持ちよく回れるんですよね。
ラウンド前に二日連続で練習していたおかげで、ドライバーもアイアンも残念なミスショットはほとんどなく、後はもう少し飛べばいいなぁと思い、昨日レッスンに行ってきました。「5番、6番、7番のアイアンが全部80ヤードしか飛ばないんですぅ」と言うと、「転がりが違うので、飛距離が同じとは思えませんが、、、」と、説明されたのが、ドライバー、7番アイアン、ピッチングどれも最高打点は同じで、違うのは飛び出しの角度だから、ロフトを活かしたうち方をしないと、距離が伸びない。私の場合、手首のリリースが早いのと、ダウンスイングで、左ひざが前に動いているのが原因ということで、昨日は、ピッチング打法?で左足を突っ張ることを意識するというのを練習しました。よく「壁を作る」と言われますが、まさに突っ張る感じがあると、壁が出来ていることになるのかなぁと思います。
25日は二度目の船橋カントリーですので、ラウンドの前に再度練習して臨みます
