goo blog サービス終了のお知らせ 

日本橋浜町ブログ弐番館

日本橋浜町在住、徳島で働いている会社員の仕事、研究とラン、時々ゴルフの日記

北海道

2015-10-14 12:07:46 | TOKUSHIMA
10月最初の週末、前日に徳島から来た母と三人で、札幌、旭川周辺を旅行した。

一日目、台風から変わった低気圧が北海道を通過するため、7時の飛行機を12時に変更。
変更不可の格安航空券だったが、予約種類・運行状況にかかわらず、午前中に羽田を出発する飛行機は無料で一回だけ変更が可能とサイトに書いてあり、揺れるのは嫌なので、変更。
ただし、楽しみにしていた与市観光はパス。

風の影響は残っていて、機内サービスは冷たい飲み物のみだったが、それほど揺れずに千歳空港に着陸。
空港に迎えに来てくれていた父の従弟の奥様のジャガーで小樽に。
小樽では、曇り、時々晴れのお天気の中、小樽運河を散策した後、北一ガラスのカフェでお茶。22年前に家族で来たときとほぼ同じ席で、ビールをご馳走になる。
ゆらゆらグラスをペアで購入。
車に戻ると雨が降りだし、荒れるオホーツク海を見ながら、札幌へ。

夜は、ホテルからすぐ近くのすすき野、「歓び」でお食事。
貝やウニなど地物のお刺身、毛ガニ、ボタンエビ、ほっけ、いくらご飯をサッポロクラシックと絶妙なタイミングで出てくる地酒をいただきながら、堪能。
毛ガニの甲羅酒も乙な味でした。
毛ガニは生で買ってきてお店でゆでているからか、デパートや東京で食べる時に感じる匂いがなく、純粋にカニの味を堪能。

翌朝は叔父も一緒に札幌グランドホテルでお茶をいただき、北海道の高速道路を一路、旭川へ。
砂川ハイウェイオアシスの北菓楼で三種類のソフトクリームを楽しんだのち、旭川では下りずに、大雪山PAで、雲に隠れた旭岳を見たつもりになり、そのままぐるっと高速・自動車専用道路を走り、旭川ラーメンの人気店よし乃へ。醤油ではなく、ここはみそラーメンが売りで。
身体が温まった後に、旭山動物園へ。
旭川なのに旭「山」?と思ったら、少し高台に動物園はある。
アザラシやシロクマ、トラなどの行動展示を楽しみ、層雲峡へ。
翌日は少し山道を歩き、紅葉を楽しんだ後、旭川空港へ向かい、初Air doに乗って帰ってきました。

レンタカーは「わ」ナンバーだと思っていたのですが、札幌で借りた車は「れ」ナンバーでした。


愛犬ポンの日々

2011-07-25 16:09:55 | TOKUSHIMA
実家に白柴のポンが来て2年が過ぎた。
もはや母にはなくてはならない存在になっているというか、超・過保護状態。
昨年の夏はポンのためにずっと冷房をつけていて、ついにはクーラーが壊れるし、冬は冬で「犬だから寒いのは得意なはず」と、外で寝かせたら、一晩にして低体温症になり、病院のお世話になった。

来た時は真っ白で、ほんとに柴犬かと心配したけど、大きくなるにつれて、耳の辺りが少しだけ茶色になって、柴犬らしくなってきた。
ただ相変わらず散歩させてると「お父さん」と呼ばれる。
本当は女の子なんだけど^^;

お母さんのセラピーのためにも、元気にワガママ一杯で育ってね!

一番最近のポン


餌をとられるんじゃないかと気がきじゃないポン


洗ったばかり


洗う前

ロイヤル高松カントリークラブ

2010-01-03 14:35:33 | TOKUSHIMA
本日の浜町はでしたが、箱根駅伝のゴール直後からになってきました。
日本橋上空の映像を撮っているヘリが窓から見えるというのは、なかなか良いものです
夏に続いて12月28日に、ロイヤル高松カントリークラブに行ってきました。
今回は志度に行くはずだったのですが、風が強い冬はかなり大変だそうで、3回目のロイヤルでのプレーになりました。
一緒に回ったのは叔父と叔父の大学時代の同級生で、なんと私の高校の先輩(S47年卒)と正人さん。
適度の緊張感でスタートしましたが、寒いせいか、前半はボロボロ。後半が持ち直したので、トータルは123。2010年のステップアップにつながりそうなスコアということで、今年は何回グリーンに行けるかな?

OUT(36)68
 1(4)9:グリーン回りがメタメタ
 2(5)7
 3(3)4
 4(4)7
 5(4)8
 6(3)6:池ポチャ、ドロップエリアから3打目
 7(5)10
 8(4)8
 9(4)9

IN(36)55
 10(4)8
 11(4)6
 12(5)7
 13(4)5
 14(3)6
 15(4)7
 16(5)7
 17(3)4
 18(4)5:かろうじてパーオン

女性のロッカールームはとてもキレイです。靴を脱いで入る作りは珍しいと思いますが、お風呂の脱衣場はなく、自分のロッカーで身支度を整えるので、お風呂場から遠いロッカーになってしまうと、ロッカー⇔お風呂場の移動が気になるかも。
洗面台は櫛とブラシ、ドライヤー、綿棒、ティッシュと化粧水、乳液がセットされています。

今年2回目のゴルフ

2009-08-15 16:30:05 | TOKUSHIMA
今日の浜町は
せっかく夏仕様の画面にしたのに、6月から更新せず・・・<反省>
8月12日に、今回は叔父に予約してもらって、ロイヤル高松カントリークラブでプレーしました。
ここでやるのは、一昨年の大みそか、昨年5月に続いて3日目。叔父と正人さんの3人で回っていたので、後半のキャディさんに「お父さんが来られなかったのね」と言われましたが、最後にお父さんがプレーしたのが、このゴルフ場です。正人さんは、父のクラブでまわりました。

さて、夏のゴルフは、暑さと紫外線との戦いです。
前日にお水とスポーツドリンクを購入し、茶店では梅干し(1個までサービスでした)を食べ、合間合間にファンデーションを塗り直して、がんばりましたが、若干シミが濃くなったような・・・。
東京へ戻ってきてすぐにホワイトニングのコースを受けました。これ以上広がりませんように

さて、スコアーですが、久し振りにまとまった感じです。
前半は、ドライバーが、すべてグリーンをキープし54、後半は、いつもよりお昼に飲んだせいか、最初のホールが7打で、どうなることかを思いましたが、なんとか54で抑え、108だったので、大満足です
まっすぐ飛ぶって気持ち良い

IN(36)54
 10(4)7
 11(4)5
 12(5)7
 13(4)6
 14(3)4
 15(4)7
 16(5)8
 17(3)3:ナイス・パー^^
 18(4)7

OUT(36)54
 1(4)7
 2(5)6
 3(3)4
 4(4)8:2打目OB
 5(4)5
 6(3)7:バンカーに入れてフラフラ
 7(5)6
 8(4)5
 9(4)6

ブログ再開

2009-03-21 15:48:40 | TOKUSHIMA
三連休は徳島に来ています。
本日の徳島は
母が犬を飼いたいということで、崖っぷち犬ではなくワイヤ犬(というのもいたんですね)が保護されていた徳島県動物愛護管理センター(神山町)へ行ってきました。
ふれあいコーナーでは、来場者12人(半分が私の家族)、職員3人のアットホームな雰囲気で猫や犬を抱いたり、なでたりすることが出来ます。外にはウサギやガチョウもいて、癒しのひと時を過ごしました。
ふれあいコーナーの動物はセンターで飼われていますが、ここでは迷ったり捨てられた動物を一時的に保護して、飼い主を探す取り組みをしています。主に子犬が保護されていますが、今、1匹だけいる成犬は、ワイヤ犬と一緒に保護された犬だそうです。その犬は野良犬として成長したために、人が来ると隠れ、懐かず、飼うのは難しいと言われました。
さて、飼う気満々で行った母ですが、65歳の年齢制限があり、断念
最近は犬も長寿になっているので、最後まで面倒が見られるよう、飼い主に年齢制限を設けているそうです。
本日の1枚は緊張感たっぷりに、でもうれしそうに、しっかりモルモットを抱いているERIちゃん。
ERIちゃんとMAYUちゃんには本当に癒されます。

名画伯

2008-10-26 22:13:56 | TOKUSHIMA
本日の浜町は
昨日は8年ぶり!に顔そりに行ってきました。
いつもは週末に剃刀を使い、自分でやっているのですが、10月に入ってから、2週連続で、週末にまぶたの上やこめかみに湿疹が出て、1か月ほど顔そりできなかったので、なんとなく顔がモサッとしているような気がしていました。
先週、今週は少し赤くなったくらいで大丈夫だったのですが、11月2日に前の会社の部下から結婚式に呼ばれているし、襟足まですっきりしてもらおうと、正人さんがいつも行っている床屋さんでお願いしました。
床屋さんでやってもらうと、眉まわりを丁寧にそってくれるので、スッピンでも顔ハッキリです
でも高いんですよね。
カットするのと同じくらいの料金なので、スペシャルなイベントがある時くらいでしょうか。
それに顔は平気ですが、襟足が左右、ちょっと被れてしまいました。

今回の1枚は、先週、徳島へ帰った時に母と見に行った徳島県こども絵画展で準特選をもらった姪っ子の絵です。
去年も見に行きましたが、今年はMAYUちゃんは1点、ERIちゃんは2点入賞していました。
これはERIちゃんの作品です。
特に色の使い方、躍動感が画面いっぱいに表現されていて、とても楽しい絵になっていました。
若干伯母バカが入っていますが、これからが楽しみです



週末は徳島

2008-10-18 11:09:49 | TOKUSHIMA
今日の徳島は
10月も下旬になろうとしていますが、10月最初のブログ投稿です。
昨夜は妹のところで、8時間爆睡し、今日はスッキリ元気

今週は水・木と伊豆で宿泊の人間ドックに行ってきました。
一日目は身長・体重・血液検査が中心で、二日目は胃カメラ、大腸の内視鏡、腹部エコーなど、緊張する検査でした。
一日目は、朝の受付から、いろんな検査であっという間に夜になり、21時までは飲食OKなので、食堂でお隣になった方々と、19時まで
昭和47年生まれと49年生まれに「同い年くらいだと思いました」と言われ、
さて翌朝は、検査に備え、6時から腸を綺麗にするための液体(下剤ですよね、多分)を1.5リットル、コップ一杯ずつ、1時間かけて飲みます。スポーツドリンクのような味なので、それほどつらくはないのですが、最後に飲む消泡剤がマズイ
朝早いので、窓から綺麗な富士山を見ながら、どの部屋でも下剤を飲んでいるかと思うと、さらにげっそりですが、一応、飲み終え、説明書どおりのことが起こり、検査の時間へ。
胃は2つの生体をとり、大腸も、全部診てもらい、精神的にはかなり
午後の問診を終え、東京に帰ってきましたが、とっても疲れました。
夜はしっかり寝たにもかかわらず、昨日は、一日疲労感満載で、3時には仕事を終え、徳島へ移動。
ようやく今日は元気です。人間には休養が必要ということでしょうか
今日も一日、がんばります

三世代

2008-01-06 10:25:14 | TOKUSHIMA
本日の浜町は
元旦のお昼に、お庭で写真撮影して、他に姪も写っていますが、父とのツーショットだけアップします。
カメラマンは正人さん。
ちょっと寒そうですね。

後ろに写っているのは就職後にできた倉庫ですが、自宅は、私が小学1年生のときに新しくなりました。
母曰く、お家が建ったときは、とても喜んでいたそうです。
そりゃ、お家ができるまで借りていた家は、なんと五右衛門風呂だったし、トイレは汲取りで、毎日かなり
恐怖でしたから
今じゃ、考えられない生活ですね。
最後の仕上げのワックスを塗った後に、全室に進入してしまい、迷惑をかけてしまいました。

現在、妹夫婦はお家を新築中ですが、完成した時の姪達の喜ぶ顔が浮かびます



ねこの学校

2007-11-04 15:21:02 | TOKUSHIMA
今日の浜町は
先々週、徳島に帰ったときのことです。
徳島の実家の近くに猫を沢山飼っているお宅があり、
姪と一緒に車で通りすぎました。
いつも通っているはずなのに、今日は妙に興味津々な彼女
「絵本が出来るね」といって、家に帰り、書き始めたのがこの絵。
「ねこの学校」っていうタイトルだそうです。
給食中だそうですが、時計は3時?という突込みが入って
いました。一応12時15分とのこと。

一匹、一匹が楽しそうに給食を食べていて、先生もちゃんといる。
彼女達の才能には

お誕生日

2007-10-28 10:14:23 | TOKUSHIMA
今日の徳島は
昨日の雨も上がり、秋晴れのお祭り日和です。

昨夜は母のお誕生日を皆でお祝いしました。TOPSの小さいチョコレートケーキに66本の
ロウソクを立てるのは大変なので、6本にする、まではすぐに決まりましたが、その後、色のバランスや立てる場所を、大騒ぎしながら決めて、ようやく準備完了。

家族皆にお祝いされて、母はとてもうれしそう。

小学校の頃、水泳が大好きだった私は、冬も練習したくて、家から車で1時間近くかかる温水プールに連れて行ってもらい、その後、ホットケーキを食べて帰るというのが楽しみでした。

ただ最初の頃は、フォークとナイフのうまく使えなくて、さらに当時(いまだに・・・とも言う)は右左がよく分からず、「左手にフォーク、右手にナイフ」と教えられるたびに混乱して、普通に食べられるようになるまで、だいぶ時間がかかりました。

途中から水泳に行っているのか、マナー・レッスンに行っているのか分からないようになりましたが、私の好きなところにも、苦手なところにも根気強く付き合ってくれました。

ゴルフを始めたのも、母が、家族皆で楽しめるようにと、連れて行かれたのがきっかけです。
今、運転や家事にしても一応なんとなくこなせるのも、新しいことでも面倒がらずにやってみる好奇心と、こつこつ継続する母をずっと見ていたおかげだと思います。

今、読んでいる本に「好奇心は新しい経験に挑戦する力であり、根気強い努力の原動力になる」とありましたが、まさにそれを実践してくれています。

すみこさん、お誕生日おめでとー