goo blog サービス終了のお知らせ 

日本橋浜町ブログ弐番館

日本橋浜町在住、徳島で働いている会社員の仕事、研究とラン、時々ゴルフの日記

2017年前半のゴルフ

2017-06-11 17:13:42 | GOLF
久々の更新。
今年は年末からずっと何もない週末がなかったのではと思うくらい、慌ただしかった・・・。
本日は昨日の後片づけと走るつもりだったのですが、飲み過ぎてしまい、一日ゴロゴロ。
藍ちゃんの、おそらく日本での最後の試合を見てから、買い物に行く予定。

昨年から、「次に100を切ったら、ゴルフクラブを買い替える!」と宣言して、ほぼ1年。
先週、今年4回目にして、ようやく99でラウンドすることが出来ました。
今は何を買おうか、考え中。

今年は1月7日に友人夫婦4人で、茨城の美浦ゴルフ倶楽部にて初打ち。
とっても綺麗なゴルフ場だったが、スコアはOUTが57、INが61の118。
パターがOUTもINも21、ショートホールがNo.5が6打、それ以外が全部5打だと、まあ、こうなるかな、久しぶりにハーフ60超。

次が2月19日に会社の人と行った久野カントリー倶楽部。
ジャケット着用の会員制ゴルフ場、久しぶり。メンバーボードには知っている経営者の名前が揃い、朝の食堂では「あっちは〇〇会社の会長さん、こっちは・・・」みたいな感じで、元メンバーだった方のお誕生日割引で、少し安くなっているものの、それなりのお値段でした。
前日に振った雪も残っていて、色々あり、、、OUTが55、INが54の109で回れたのは、自分を誉めてあげたい気分。
パターの数をつける余裕もなく回ったので、記録はなし。
もう一度、普通にラウンドしたいゴルフ場です。

3回目のゴルフは5月20日、要石杯@小幡郷ゴルフ倶楽部(甘楽町)、今回はKさんが欠席で7人。
翌日が軽井沢でハーフマラソンだったので、Tさんが群馬のゴルフ場を予約してくれた。
2月からだいぶ間が空いて、さらにまったく練習なしだったので、大丈夫かなと不安な気持ちだったが、1番ホールはドライバーもちゃんと当り、2パットでダボスタート、結果としては、OUT、INとも51。
スコアとしては惜しいところだが、課題はショートホール。
No.2(142Y)とNo.14(120Y)は2オン、2Pだったものの、No.6(125Y)は4オン、3P、No.17(137Y)も4オン、2P、ショートはパーかボギーで回らないと100切は難しい。
パターはOUTが19パット、INが18パット。
HDCPが25.2付いて、優勝で、次回幹事はTさんと私です。

そして約1年ぶりの100切は6月2日の会社のコンペ@JGM霞丘ゴルフクラブ(茨城)。
前半の南コースはダボ、次のロングは4打目がOKの距離でパー、No.4がパー、ショートもボギーと次のショートも3打目でも乗らずでしたが、ダボで抑えて、47。
久しぶりに前半40台、後半乗り切れるよう、ビールは我慢して後半へ。
西コースは3パターで7打スタート、やっぱりダメかなと思いながら、次のホールでグリーンをオーバーして、奥からパターを打ったら直接カップインしてパー。ボギー、ボギーでダボ、NO.6(108Y)で3オン、3パター、次のロングも6オン、2パット、残りミドルの2ホールを残して、41打だったので、今回も100切は難しいかなと思ったのが良かったのか、ダボ、ボギーで回って、52。
前半の47に助けられて、99のラウンドだった

藍ちゃんの2000年の時の映像を見ながら、藍ちゃんの登場で道具もプレイ、ウェアも、女子ゴルフは全く変わったなあとしみじみ
藍ちゃんのインタビューアが泣いてしまうというハプニングもありましたが、フジテレビは前半40分間、藍ちゃんシフト。藍ちゃんの凛とした姿勢、いつも素敵でした。
沢山の感動をありがとう

おかだいらゴルフリンクス

2016-10-01 16:47:40 | GOLF
9月最終日は今年9回目となるラウンド。
7月から異動した会社のゴルフコンペで、おかだいらゴルフリンクスへ行ってきた。
前回は冬だったので、寒い印象しなかったが、今回は風もおだやかで、言い訳できないお天気
前週に軽井沢でラウンドしていたので、今回こそは100切と思ったのですが、残念ながら今回も103。
ショートはNo.3ホール以外は7番ウッドで打ったが、どのホールもイマイチだったこと、途中、パターが雑になってしまったことが原因だ。
お昼はランチ付でチャーシュー麺、サラダとデザートのバイキング

IN:51(18パター)
No.10(343Y、4)6(2P)
No.11(481Y、5)7(2P)
No.12(298Y、4)4(1P)
No.13(126Y、3)5(2P)
No.14(459Y、5)6(1P)
No.15(310Y、4)6(2P)
No.16(319Y、4)7(3P)
No.17(140Y、3)4(2P)
No.18(351Y、4)6(3P)

OUT:52(15パター)
No.1(331Y、4)5(2P)
No.2(327Y、4)6(2P)
No.3(105Y、3)6(3P)3オンで丁寧に行けばよいのに、3P
No.4(429Y、5)7(1P)
No.5(283Y、4)7(2P)木の根元から横に戻し、バンカーへ
No.6(141Y、3)5(2P)池ポチャで特設ティーから
No.7(314Y、4)6(1P)
No.8(290Y、4)5(1P)
No.9(454Y、5)5(1P)

来週は草津でゴルフ。さあ、どうなることやら

JGMロイヤルオークゴルフクラブ

2016-07-17 07:29:01 | GOLF
三連休初日は高崎市倉渕のゴルフ場へ。
ゴルフ場に着いた時はコースに霧が出ていて心配されましたが、遅いスタートが功を奏して霧は問題なくスタート。
ロング、ミドルのレディースティがやたら前にあるところもありますが、ショートが115Yと125Yで長めでした。
ところどころ待ちますが、ほぼ順調に進みます。
お昼は40分ほど、かなりお安い価格でランチ付なので期待してなかったのですが、冷やし中華と杏仁豆腐、普通に美味しかったです。
女性ゴルファーにはうれしいアメニティプレゼントもあります。
簡単に3パターしちゃダメですよね。また100切れはおあずけです

OUT 50(17)
1(5)7(2)まあまあのスタートでほっ
2(4)6(2)2オンチャンスで、まさかのバンカー><
3(3)5(2)左上の木の根元からアプローチ
4(4)6(3)やってしまった3パター
5(4)5(1)距離が短いがなかなか3打で乗らず
6(4)5(1)1パットで助けられる
7(5)7(2)池を避けて結果的にキザみながら5オン
8(3)3(2)OKパー^^;
9(4)6(2)

IN 52(18)
10(4)5(2)ようやく3オン
11(5)5(1)2、3打のウッド、寄せもOK、長めのパターがきまった
12(3)5(2)3打目の寄せがイマイチ
13(4)6(3)簡単に3パターし過ぎ><
14(4)7(2)1打目が左へ。2打目を寄せられず。
15(5)7(2)長かった・・・
16(3)4(2)2打目の寄せが寄せられず
17(4)7(2)1打目OB
18(4)6(2)350Y、残り80Yオンできず

太平洋クラブ大洗シャーウッドコース

2016-05-21 15:40:17 | GOLF
今年4回目のゴルフは、5月14日、プライベートコンペでした。今回は私が幹事です。
前週末に納車されたばかりの車で、飯田橋でメンバーをピックアップしてゴルフ場へ。
大洗海岸の初めて見る景色です。

スタートは遅めの10時24分。今回は強風の中、何せバンカーによく入ったという印象。それほど苦もなく出るので、「砂の女王」と呼んでーと言いながらSW打ってました。それでも前半は51なので、スコアとしては先ず先ず。しかし十分40台で回れるところを3打ほどミスしたのが後半に響いた。

お昼はバイキング。特製カレーに気がつく前にお皿一杯になっていたにも関らず、デザートは別腹宜しく、ほぼ全種類食べてしまったので、食べすぎた状態で後半に。

後半はワンパットでボギーでスタート、その後、ドラコンで力が入った上に3パット、その後、3、4パットまで出て、ドライバーが後半はボロボロの59でトータル110、久しぶりの百獣の王でした;;

お天気は良いものの、ここ数回、強風でのゴルフなので、次回は風のふかないところでゴルフしたい

OUT51(18パター)

1(4)6(2)
2(4)7(2)バンカー
3(4)7(3)
4(3)4(2)106Y、ここでパーをとれなかったのは痛い
5(5)5(1)ロングパターが入り、パー^^v
6(4)6(2)
7(4)5(2)
8(3)4(2)127Y
9(5)7(2)

IN 59(20パター)

10(4)5(1)
11(5)8(3)423Y
12(4)7(2)363Y
13(4)6(1)
14(3)5(3)116Y、簡単に3パターはNG
15(5)7(2)
16(3)5(3)113Y
17(4)8(4)だいぶキレ気味
18(4)8(1)1打目、3打目が池に><

隠しホールは2、3、5、6、7、8、10、12、14、15、17、18で、HDCPが久々の31.2。
ベスグロでも101、私のコンペの順位は3位、優勝は正人さんでした。おめでとうございます!

軽井沢高原ゴルフ倶楽部

2016-05-10 21:29:33 | GOLF
5月1日に軽井沢高原ゴルフ倶楽部でラウンド。
正人さんは今年初ラウンド、私は3回目。
朝は雲がかかっていた浅間山もハーフをまわって戻ってくるとくっきり!



OUT 52(20)
10(4)7(3)3打目のクラブ選択を失敗。いきなりの3パター
11(4)5(1)255Yなのに4オン
12(3)4(2)下の段のカラーにつけてしまう
13(4)7(3)最初のパターがショートすぎ
14(4)7(3)左からセオリー通りに打ったが3打目で乗せられず
15(5)6(2)名物ロングホール
16(4)5(2)3打目、上の段のグリーンにナイスオン
17(5)7(2)2打目のクリークがチョロ><
18(3)4(2)グリーンまわりの寄せでパター使ったが寄らず><

IN 53(19)
1(5)7(2)
2(4)7(3)簡単に3パターはNG
3(3)4(1)池ポチャのところをミラクルショット
4(4)6(2)
5(5)6(2)レイアップして、ここはナイスボギーか。
6(3)5(2)バンカーに入れてしまう。
7(4)5(2)ここは無難にクリア、ほっとしました。
8(3)5(3)力むとダメですね。アプローチ失敗しました。
9(5)8(2)

トータルは105、アイアンは安定していたが、パターが39と悪すぎる。簡単に3パターしないようにが次回の課題。
ちなみに靴は以前から履いているもの。次回は新しいので100切にチャレンジします

市原ゴルフクラブ柿の木台コース

2016-03-30 23:17:34 | GOLF


3月最初の土曜日、会社のコンペで、千葉の市原ゴルフクラブ柿の木台コースへ行ってきた。
結果から書くと、前半46、後半52の98。
新しいシューズの結果がすぐに出た感じだ。
今年初のラウンドにしては出来すぎで、今年のアベレージ90台の目標は、まずはクリアだ。
前半を46で回ると後半は53まで大丈夫なので、だいぶ余裕がある。前半がこんなに良いスコアは初めてだが、後半はトリ、ダボでスタートし、上がり3ホールでつい計算してしまったが、ダボかトリで回ってもギリセーフだったので、フェアウェイキープを心がけ、結局、ダボ、トリ、ダボでラウンドした。メンタルのスポーツであることを、改めて確認した形。

今回は珍しく4人フルバックで二組。レンタカーを借りて、ゴルフ場に向かう。
当日は満員だったらしく、最初のスタートである我々に対して、キャディさんから「今日がスムーズにいくかどうかはあなた方にかかっている」と口すっぱく言われ、パターの練習もせず、早目にスタート。
始球式のボールが真ん中に行ったので、リラックスしてスタート。

OUT 46
1(4)5
2(3)5
3(4)6
4(5)6
5(4)5
6(4)4
7(3)4
8(5)6
9(4)5

お昼が1時間半以上あったが、後半に備え、アルコールは我慢。
にも関わらず、後半は、3パターが続く。

IN 52
10(4)7
11(5)7
12(3)4
13(4)5
14(5)7
15(3)3
16(4)6
17(4)7
18(4)6

グロスでは4位、HDCPが20.4でネットで5位だった。

2015年のゴルフ

2016-02-28 19:21:03 | GOLF


ゴルフについては2012年に振り返ってから全然振り返っていませんでしたね。
2012年はめちゃめちゃラウンドしていたようです。29ラウンド。
中学の同級生に「貴族のスポーツ」と言われましたが、プレーフィーを考えても結構な金額です。それにしても回数行っている割に下手すぎです。
2015年は10回。ランニングに忙しかったからと夏が暑すぎたためですが、回数が少なかった割にスコアは悪くないです。

Jクラシックで一度もプレー出来なかったのは、初めてではないかと思います。
船橋も行けずですが、新しいゴルフ場にはいくつか行きました。

2016年の目標は初ゴルフ場の開拓とアベレージ90台とします。

1/12 成田フェアフィールドゴルフクラブ
4/11 吉井南陽台ゴルフコース
4/26 作州武蔵カントリー倶楽部
5/29 ロータリーゴルフ倶楽部
6/13 常陽カントリー倶楽部
7/20 軽井沢高原ゴルフ倶楽部
9/22 軽井沢高原ゴルフ倶楽部
10/12 草津カントリークラブ
10/31 要石杯
11/31 ゴールド佐野カントリークラブ

今年初のゴルフは3月5日!それに備えて新しい靴を買いました。
頑張ります!

ゴールド佐野カントリークラブ

2015-11-03 13:44:25 | GOLF
10月最終日の土曜日、会社の研修チームとその家族6名のコンペで、ゴールド佐野カントリークラブへ。
場所は北関東自動車道の佐野田沼ICから5分ほどの距離。
薄曇りで、暑くも寒くもなく、紅葉が少し進んだ池のほとりに優雅な穂を出したススキが配された、とても綺麗なゴルフ場だった。


ホームページには、フラットな南斜面のゴルフ場と書いてあるように、一見フラットだが、フェアウェイでも、まっすぐ打てるところは少なく、フェアウェイウッドはなかなか苦戦した。グリーン周りのバンカーショットやアプローチも会心とはいかないものが多かった。
今回はアイアンがビシッと当たって、ショートで2つパーを取れたため、スコアがまとまった。



バンカー脱出に4打打った8番ホールがちょうど隠しホールで、HDCPが28.8、Net74.2で優勝、第6回の今回から優勝者にはオリジナルのゴルフマーカーを作ったところ、自分で作って自分でもらうという栄誉を受けることが出来た。
ゴルフは今年10回目、後2回やりたいところだが

IN:50
 10(4)6:1打目がクレータのようなラフに、2パット
 11(4)7:3パット
 12(3)4:手前バンカーを嫌がったのかグリーンをオーバー、2パット
 13(5)6:ドラコンを取るも右の池が気になり、2~4打目は左のラフ、1パット
 14(4)6:横に広いグリーンで3パット
 15(4)6:一打目が左側200ヤードの看板に当たり、フェアウェイに戻るラッキー、2パット
 16(5)6:着々と前に打ち2パットでボギー
 17(3)3:125ヤード、5番で打ち、ワンオン、2パット
 18(4)6:左の池が気になり、右から右から、2パット

お昼は鴨南蛮そば。
珍しく、生中とレモンサワーまで飲んで、後半はスタート

OUT:53
 1(4)6:ようやくドライバーが当たり始めた、2パット
 2(5)7:アルコールのせいか、パットが雑に、3パット
 3(4)6:2パット
 4(3)5:左のバンカーが気になりつつ、右バンカー手前に。3パット
 5(4)6:2パット
 6(4)5:3打目アイアンの距離でオン、2パット
 7(3)3:左手前の深いバンカーに負けずにオン、2パット
 8(4)8:グリーン手前で右にキックしてバンカーに、1パット
 9(5)7:右は池とバンカーのコース、ひたすら左を進む。2パット

お高めのゴルフ場のため、お風呂の備品は充実。
ドライヤーのパワーがもっとあれば尚OK。

帰りは車で10分ほどのココファームでスパークリングワインとガーリックトーストを買って帰宅。
さらに夜はK夫妻と一緒に、新富町でモツ料理を堪能し、大充実の土曜日だった。
渋谷はハロウィーンで大変なことになっていたらしい。

軽井沢高原ゴルフ倶楽部

2015-08-01 08:47:06 | GOLF
ハーフ50切りの目標を達成
今年6回目のゴルフにして、7月20日、ようやく軽井沢高原ゴルフ倶楽部のシーズン・インです。
毎年4月のオープンの時期に行くので、少々肌寒いイメージですが、さすがに7月は紫外線強!&ムシ暑!のコンディションでした。
とはいえ、標高千メートルを超えているので、東京や千葉でやるよりはずっと恵まれていたはず。

今回のラウンドはハーフで50を切ること、3パットをしないことを目標にスタート
前半の10番ホールは3打目をバンカーにいれ、5オン、2パットでいきなりトリ。
11番は4オン、1パットでボギーの後のショートでやっちゃいました。3パット
ドライバーが左にひっかけて、なかなかうまく飛ばず、名物ロングホールの15番はOBでダボ。18番のショートでは池ポチャで3オン、さらに3パット
前半は54、パット数は18で終了でした。

ランチは冷やし中華を食べて、後半スタートです。
後半はドライバーがようやくフェアウェイに落ちるようになり、3つのショートもまったくワンオンしないものの、パターが1パットで入り、ボギー、パー、パーでまとまりました。
7番の途中クリークがあるホールではしっかりクリークに入れてしまい、トリ。
50切りは難しいかと無理かと思ったが、最後のロングがダボで、後半はなんと49!
パット数も15でした。

次回に期待

作州武蔵カントリー倶楽部

2015-05-01 16:12:34 | GOLF
今日から5月
3月の徳島マラソンまではマラソン・シフトな生活を送っていたので、4月は少々ノンビリして、ゴルフに2回行きました。

今年3回目となるゴルフは岡山県美作市にある作州武蔵カントリー倶楽部へ。
4月最後の日曜日、縁合って声をかけてくれているコンペに、久しぶりに参加させていただきました。
このコンペは年2回やっていて今回がなんと14回目。遠くは東京、大分から7時間かけて運転してきた方もいらっしゃいました。
夫婦で参加したサンピアが初回だったらしく、正人さんが幹事になったために、2回目も参加、その後、しばらくタイミングが合わず行けずにいましたが、今回は「えっちゃんだけでも行って来れば?」と言われ、一人での参加となりました。
新神戸から西宮在住の方の車でホテル作州武蔵へ。宮本武蔵生誕の地に因んだ命名だそうです。まずはホテルに着いた順番に缶ビールで乾杯、温泉に入って、宴会開始。懐かしい顔、初めましての顔が並びます。
翌朝はバイキングの朝ごはん後に、歩いて隣のクラブハウスに移動。
作州武蔵は3コース、27ホールありますが、前半は美作コース、午後は因幡コースでラウンドしました。
6組、21名で8時7分にスタート。混んではいないものの、右や左のドックレックが多く、ティグラウンドとセカンドが打てなくて、少しずつ待ちましたが、ハーフでほぼ2時間半。温泉リゾートなので、ゴルフ場のお風呂も温泉、帰りもあるので、さっと入っただけで、もっとゆっくり入りたかったです。

自分の振り返りですが、ドライバーがまっすぐ飛び、気持ちよくラウンドできました。走って体幹を鍛えている成果でしょうか?ウッドもほぼ思い通りの当たりで、アプローチもほぼ
残念だったのはアイアンとパターちょうどの距離を打とうとして力んでいるのか、球が上がりません。パターも3パットを4回やってしまいました。
結果として前半は54、後半は50で104。
ショートは美作No.4でパー、No.8は池ポチャでダボにしましたが、因幡のNo.4、No.7で2オン、2パットのボギーで回れたので、スコアがまとまったと思います。
因幡コースはロング2つと最後のミドルがボギーでした。逆に美作のNo.9のロングホールは、3打目がグリーン手前に止まり、安全にとパターで打ったところ、思いっきり短く、そこからさらに3パットでダボにしたのはいただけないですね。

このコンペはレベルの幅が広く、「プロ」と呼ばれる面々を含め、90台が7人、100~110が9人、111~133が5人でした。ドラコンもレディースティが結構前にあっても、300ヤード飛ばして、ようやくとれるくらいのハイレベルなので、今回は商品なしでした。
「無理せず、ゆる~く続けていきたい」との主催者のご挨拶もありましたし、引続き、よろしくお願い致します。
次回は10月か11月です。今度は二人で行けると良いですね