goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社 トライム

新しい情報をお届けします

セマダラコガネ

2011年07月10日 20時19分20秒 | 甲虫目
みなさんこんにちわ 
今日は某得意先の完成見学会のお手伝いに行ってきました(*いや~本当に暑くて気が変になりそうでした…)こんな1日でしたが何組かの方にご来場頂き、又スタッフの方の姿を見て、業界は違うものの自分はまだまだ努力が足りないのではないかと考えさせられました。先月から営業部門が変わり「自分の思った通りにいかないこと」が多々あります。「こうして業務を進めよう」を沢山決めて臨んだ筈ですが、心が折れてしまいそうになる事もあり以外に自分は弱い人間なのだとも感じていました。しかしながら…現在の私は「忙しい」に追われるばかりで、決意に対しての努力を極めていない気がします。。。「できる事」は限りなく存在するのでしょうが、今何が1番ベストなのかを的確に判断して精一杯事を進めて行きたいです。さて今日はタイトルにあります「セマダラコガネ」をご紹介します 
まずは撮影  しました画像をご覧下さい ↓ 

触覚がパー…

セマダラコガネは昆虫網・甲虫目・コガネムシ科に属しています。画像の個体は約8mm。幼虫は草の根を食べ、成虫は広葉樹等の植物の葉を食べて生活しています。20世紀の初めに日本からアメリカに侵入、その後農作物を食害し「オリエンタル・ビートル」と呼ばれ世間を騒がせた有名な昆虫の一つです。原産国はフィリピンあたりだと言われています。体色は黄褐色・黒い帯状紋や斑紋に変化があります。

ブログランキングに参加しています。応援お願いします。
日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
本日も最後まで読んで頂き本当に有難うございました 

株式会社 トライム
営業部 太田 衣美 

クルミハムシ

2011年06月12日 19時02分27秒 | 甲虫目
みなさんこんにちわ 
今日は「狩猟免許講習会」に行ってきました☆今まで狩をする人と縁がなかったですが…沢山の方が受講されていて驚きました。又受講のみなさんは既にそうした事に携わっている方なのか。。。会社員らしき風貌ではなく、どちらかと言えばワイルドさをかもし出している方に囲まれていました。いつもの私なら「何屋さんですか?」なんて気軽に声を掛ける所ですが、何故だかそうした気持ちなれず。。。すると休憩時間に「なんで~あんた受講しようと思ったの~?」と質問されました。「仕事の関係で…。(*私)」すると仲間らしき方達に大きな声で「仕事なんだって!!(*話かけてくれたオジサマ)」「へーそんな仕事があるのか~(*その他オジサマ達)」…何だか恥ずかしい気持ちになったのですが、ふと私も疑問に思ったので他の女性に「受講は仕事の関係ですか?」と聞いてみました。すると彼女は「趣味です」…(*いや~すごい趣味ですね!!)世の中には逞しい人が沢山いらっしゃるのだと感じた1日でした。さて今日はタイトルにあります「クルミハムシ」をご紹介します 
まずは撮影  しました画像をご覧下さい ↓

… 

クルミハムシは昆虫網・甲虫目。ハムシ科に属しています。画像の個体は約6mm。名前にもあるようにオニグリミ・サワグルミの葉を食べて生活しています。又その食べ方も葉脈(=ヨウミャク:葉の維管束の事)をキレイに残して頂くようで…所謂美食家さんです。青色のメタリックな光沢と点刻がとっても印象的ですね。

ブログランキングに参加しています。応援お願いします。
日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
本日も最後まで読んで頂き本当に有難うございました 

株式会社 トライム
営業部 太田 衣美 



ツマグロハナカミキリ

2011年05月25日 22時06分04秒 | 甲虫目
みなさんこんにちわ 
今日は「自分を曝け出す」と言う事について考えてみました…「自分は何をどう考えているのか?」の心の内や「自分の世界」を口にする事で人間関係が深まる時がありますよね。しかしながらその世界が相手と随分かけ離れているとそれが理由で引かれてしまう可能性も潜んでいます。心の内や過去を全て分かってもらおうとする事は大変難しい…相手は自分と同じ経験をしたことが無いですからね‥カッコつける必要は全くないですし、他人からどう見られているのか?を気にするばかりに個性が出せないのは残念な人です。でも自分は他人にどう見られたいか?は少し考えてみたい事柄だと考えています。さて今日はタイトルにあります「ツマグロハナカミキリ」をご紹介します  
まずは撮影  しました画像をご覧下さい ↓

カミキリさん好きです … 

ツマグロハナカミキリは昆虫網・甲虫目・カミキリムシ科に属しています。画像の個体は約15mm。成虫は花粉や蜜等を食べて生活しています。カミキリムシの仲間は多種多様で美しい事から昆虫採集の対象としてとても人気があり熱心な収集家も大変多いです。その中でもハナカミキリのグループは小型で美しい種類ですね。

ブログランキングに参加しています。応援お願いします。
日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
本日も最後まで読んで頂き本当に有難うございました 

株式会社 トライム
営業部 太田 衣美 

オオクチキムシ

2011年05月02日 20時35分29秒 | 甲虫目
みなさんこんにちわ 
先日ブログのテンプレートを変えてみました。随分枠でイメージが変わりますね。ところで朝会社に向かうと車の数が心なしか少ないな。。。そう言えば世の中はゴールデンウィークなんだと今頃気がついて少し寂しい気持ちになったのですが。。。皆さんはこの連休を利用して何処かにお出掛けなさっているんのでしょうか?ちなみに私は明日美容院を予約しています。無精者なので今まで気が向いた時にしか足を運ばなかったのですが、定期的に身だしなみができるよう「次の予約」を入れるようにしています。清潔さは自分が思うよりも相手がどう感じるかが優先ですからね。これからも是非続けたいと考えています。さて今日はタイトルにあります「オオクチキムシ」をご紹介します 
まずは撮影  しました画像をご覧下さい ↓

顔がキマワリににてる…  ? 

オオクチキムシは昆虫網・甲虫目・ゴミムシダマシ科に属しています。画像の個体は約14mm。朽木やキノコ等を食べて生活しています。ゴミムシダマシの仲間は世界で約16000種程の記録があるとても大きなグループなんです。この仲間の多くは物陰に生息していて菌食・腐植食・地衣類(=チイルイ/*菌類や藻類の共生生物の事)等を食物としています。しかしながら砂漠や海岸等に暮らしている種類もあるので生息環境は非常に広いと言えますね。

ブログランキングに参加しています。応援お願いします。
日記@BlogRanking 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン
本日も最後まで読んで頂き本当に有難うございました 

株式会社 トライム
営業部 太田 衣美