goo blog サービス終了のお知らせ 

Eko's スクール日記

米国ロースクールJD課程に在籍中です。こちらは旧ブログなので更新はありません。

●ヴァロッ●ィ 逝く

2007-09-07 07:16:03 |  日々のことなど
●ヴァロッ●ィが亡くなった。(ひっかかりたくないから伏字)
ニュースを見て、ちょっと泣いた。

有名人の訃報に接して泣いたのは久しぶりだ。
悲しかった。

イタリアのどこまでも明るい太陽の輝きをはらんだ黄金の声が大好きだった。
仮に名古屋人だった時代、名古屋ドームの杮落とし公演が何と彼で、並んで当日券を買って、かなりステージに近いところで聞いた。
さすがにちょっと衰えは隠せなくて、ハイノートが出ないのか十八番の「誰も寝てはあならぬ」は歌わなかったけど、やっぱり感動した。
変な大きな白いハンカチをいつもひらひら持っていて、ときどきそれに隠して何か「もぐ」と食べていたのがお茶目だった。

もうあの声を生で聞くことはできないのだ。

**********

今週はレイバーデイで1日少なく、しかも週末にちょっと予習進めたはずなのに、やっぱり追いつかなくなってきて、昨夜は睡眠3時間。
さすがに疲れてきたけど、でも授業はおもしろい!(torts以外。みんなこの科目、というか教授、にはブースカ言ってる。)
明日は2時で授業が終わるので、その後友だち(20人近く?)とランチ、夜は体力が残ってたらLLMの留学生の誕生日パーティに行く予定。
あと1日、頑張ります!

田舎っていう話

2007-09-01 13:31:57 |  日々のことなど
Thank God it's Friday!

今日は午前の授業がお休みだったので午後1コマだけ(legal writingの初assignmentを提出。真っ赤になって返ってくるかな・・)。
その後は、友だちとgrocery storeへ。大きな店で、生鮮食品を中心に大量に買い込んできました。いつも車を出してくれる友だちに感謝!
帰ってきたら、まだpest controlが来てないのでさすがに頭にきてleasing officeに再度というか何度目かの文句言いに。今週末はlabor dayの上にうちの大学のフットボール開幕しかもホームゲームってことで異様に盛り上がりつつあるから、ペストコントロールもすでにみんな休みなんだと。
"But this is an emargency!!"と叱ったら、いつものサービスマンがバルサンみたいなの持ってきてつけてくれたので、その後2時間くらい外に出る羽目に。
徒歩圏内の店などを見て戻った途端、友だちから電話があってこれからバーに行かないかとのお誘い。
この友だちは同じセクションの仲いい子なのですが、彼女は3人の男子(全員1L)のルームメイトと1軒家に住んでて、私も何度か行っているうちに3人のうち2人と仲良くなりました(あと1人は同じセクションでしかもいつもすぐ近くに座ってるけど仲良くならない。)。
彼らのセクションは、うちのセクションと違ってみんなすごく仲がいいので、今日もそれつながりと、あとコリアつながりの人たち(私はすでにみんなと顔見知り)が来ていて、みんないい人たちで楽しかった。
で、家に帰ってきて掃除機をかけていたら、虫の死骸と死にかけとさらに卵までいくつも発見。
引越することも検討し始めました。ちょっとこのトラブル続きは尋常じゃない。呪われているとしか思えない。ポジティブシンキングにも限界あるって。

と、ここまでは前置き。
今日のテーマは、私がブウスカいいながら結構ネタとして気に入っている、「ここがどんなに田舎か」っていう話です。

まず、大学構内と、いったことないけど公園以外、散歩ができません。
歩くっていう選択肢がそもそもない。前も書いたみたいに歩くつくりになってないから、散歩も(命の)危険を冒しながらってことになるし、散歩していていい気分になるようなところがない。あったとしてもそういうところは私有地だからふらふら歩いていたら、もしかしたら撃たれたりする?Your home is your castle!
みんな車から降りない。ファストフード買うときはもちろん、この前ケーブルのモデム取りに行ったときはそれすらドライブスルーコーナーがあった。
ドライクリーニングも、銀行も、みんなドライブスルー。
ちょっとは車から降りてくれ。だから太るんだおまいらはーーーー。

そして私が悩まされている 虫。
バスを待っていても 虫。
アパートでも 虫。
足は刺される、つきまとう、目に入ってこようとする。
虫。

あとバスがひどい。
Never on time.
そして、やっと来たと思ったら、満員とかいって勝手に通り過ぎる。
日曜は運行なし。土曜日も、私の利用するロースクール行きのラインは運行しない。他の路線も極端に減る。
平日でも、多くて20~30分に1本。
いや私も鬼じゃないから、東京みたいになれとは言わない。日本も田舎に行けば大変ってことも分かってる。
でも、ここだって頑張れば、せめてプロヴィデンスくらいにはなれるんじゃないかと思う。
バス通は予想以上に大変です。時間のロスが大きいのと、あと何といってもスコールが怖い。
ここの雨は、「ボタッ ボタッ」と大きな雨粒が2滴落ちてきたと思ったら、次の瞬間は目の前真っ白、雷ビカビカ、みたいな状況だから、誇張じゃなく。
雨にやられたらパソコンまずお陀仏。
したがっていつも、ビクビクと雲をチェックしてます。

そして、髪を切るところがない。物理的にはあるみたいだけど、まともなところっていう意味で。
周囲の女子らは結構困っています。
そしたら、誰かが「人によっては髪を切るのにアトランタまで行くね」って。
家具買ってたときにも、「そういえば巷で人気のイケアとか行ってみたいな~」って調べたら、最寄がまずアトランタ。

ってそれ、別の州じゃない。
すごく遠いじゃない。
佐世保に住んでて、ちょっと気の利いたもの買いたいから福岡へ、っていうのの、倍以上遠い。
プロヴィデンスからニューヨークに髪切りに行く、っていうのよりも多分、さらに遠い。
まあ私は、「アメリカにいる間美容院に行かなくていいスタイルにしてください」ってオーダーして、青山のイケメンにチョキチョキやってもらってあるから、南部の田舎者に大事な頭を差し出すつもりも必要もないですけどね。

田舎ネタ、またネタがたまったらご披露いたします。明日は朝から友だちと「バスでモールに行く」にチャレンジする予定!その後は勉強!

Home Office 完成

2007-08-26 11:17:42 |  日々のことなど
家の勉強スペースが完成しました。



結局、ダイニングルームにはインターネットに接続するためのケーブルのoutletがないこともあって、リビングルームの一角をオフィスにすることにしました。
机、キャビネット、本棚はもらいものです。
すごく快適で、テレビなど気が散るものは置いてないから、今のところはロースクールの図書館より家で勉強するほうが好き。図書館もいいけどしゃべる人とかいるから。
ちなみに、OfficeMaxで注文した机とキャビネットは、あまりにもバランバランで組み立てるのは不可能だと判断してあきらめました。
だってこんななんだもの。引き出し2つのキャビネットよ??


リビングにはまだソファはないけど、その代わり置いている椅子です。



本来2脚セットのところ1脚しかないということで安くなっていました。お店で見たときは木の部分が白いほうがいいと思ったけど、部屋が白いので置いてみると黒がいいアクセントになっています。
背もたれのところに横長の小さいクッション(pea pillpowとかいうらしい)を置きたいけど、気に入ったものがまだ見つからないのでそのままにしてます。
日本から船便でイサムノグチのakariを送ったので、それが届いたらエンドテーブルの上に置こうと思っています。

ダイニングルーム。



広角レンズなので広く見えますが実際はもうちょっと狭い感じです。4畳半くらい?明るくて気持ちいい部屋です。
椅子に、WalMartで見た赤いギンガムチェックのシートクッションを置きたいけど、次に行った時にはなくなっていて、そしてほら、売れたあと補充しないから、されるまで辛抱強く待っているところです。

キッチンがくさいというのは以前書きましたが、他のトラブルとあわせてアパートに話をしたら、メインテナンスのサービスマンがすぐに来てくれました。
そして、何と、匂いのもとは壁の中で天井からおっこちてそのまま昇天してしまった何かの動物と判明しました。
壁に穴を開けて取り除いてくれましたが、どうりで異常にくさかったはずだ!!
他のトラブルも、一気に全部じゃないけど、1日1こくらいのペースで直してくれます。
このサービスマン、自分で出来ること(大抵何でもできる)はすぐに対応し、そうでないのもしかるべきところにすぐに連絡してくれる、かつとても感じのいい、非常に頼りになる人です。
地元の友だちによると、このアパートのメインテナンス会社(leasing officeも含めて)は、大手のかなりいいところらしく、他のクラスメイトたちと比べて割高な家賃だけど、ちゃんとしたところに入ってよかったと感じています。
最初見たとき、物件そのものもさることながらオフィスの人たちの感じがいいというのが大きな決め手になりましたが、やっぱり直感を信じて結果的にはよかったんでしょう。

アメリカの家とかアパートって、日本よりずっと広いというのもあるけど、基本的に物をたくさん置いて様になるつくりになっているから、まだ家具や物が少ない現状ではガラーンとした感じがします。
これから時間をかけて気に入った住まいにしていきたいと思います。

アルマジロ!

2007-08-22 07:31:27 |  日々のことなど
ついにアルマジロに遭遇!

今朝学校に行く途中、道路ぎわにいるのを目撃しました。
これから道路(片側3車線!)を横切ろうとしているように見えたので、無事なのか心配ですが・・。

今日授業のあと、友だちがgroceryに行くということで、Sam'sに一緒に連れて行ってくれました。
Basically, it is like a warehouse.
大きなポーションですごく割安で買えます。
食品から家具、電化製品まで色々ありました。
食料を中心に購入。とにかくでっかい!!



スパゲティなんかこんな。

笑うよね。

あと、早速クラスメイトたちとは「誰がcute」(←当然男子の話)とかそういう話が進行中。
Cute guysがけっこういます。

今日は以上。

問題多発!!

2007-08-14 09:01:55 |  日々のことなど
ようやく待ちに待ってアパートに入居したのに・・
次から次に問題勃発!!

まず、何かモデルルームと違って、「え?あれ?ん?」みたいな感じ。
ビックリしたのは、物置スペースと思ってたところがでっかいエアコン(ボイラーみたいなの)がでんと鎮座していたこと。
しかも、なにやら上の方に見えるのは・・あれはアスベスト?
ま・さ・か・ね!!
でもさすがにこれは、明日アパートのサービスの人に見てもらうことにした。
取り越し苦労でありますように。

そして、くさい。
キッチンが。
におう。
特に下の棚関係。これは、徹底的に掃除の必要あるけど、ど、どこにそんなヒマがあるんだ?!
しょうがないのでちょこちょこやってます・・

さらに、トイレットペーパーホルダーがない!!!驚いた。
タオルハンガーにタオルをかけたら、「ガッチャーーーン」て、落ちた。また驚いた。
ペーパーホルダーは、スタンド式のが売ってるんですね。知らなかった。
タオルハンガーは明日直してもらう予定。

また困ったことに、寝室の壁が薄いことが発覚。
隣の人のテレビの音が相当聞こえる。
もう、騒音に悩むのは私の宿命として甘受するしかないのか・・。またまた耳栓ライフになりそうです。

極めつけは、今日ケーブル会社に行ってモデムをもらってきて繋いだんだけど、繋がらない。
いや、テレビは申し込んでないからいいけど、インターネット!!困るって、まじで!!
ケーブル会社に電話したら、「モデムじゃなくてアパートのケーブル繋ぐところの問題」なんだと。
これは一応金曜日にケーブル会社の人が見に来てくれることになった。

で、今ロースクールの駐車場でワイヤレスに接続して、ようやくメールチェックとかできたところです。
ひどい。ひどすぎる。この状況。
あさってにはオリエンテーション開始、来週にはズバリ授業始まっちゃうのに、どうなるんだろう、私。

乞うご期待!

引越前夜

2007-08-12 03:35:26 |  日々のことなど
アパートが7月26日に決まって、入居が8月12日って言われたとき、
「うわー・・。すごく長い・・」と思ったけど、

気が付けば引越前夜。

今日は、朝からWalMartとTargetでシーツとタオルを買い、明日すぐに使えるようにランドロマットで水通ししてきました。

結局、今日まで勉強はほとんどできなかった。
次から次にやることが出てきて、一通り終わって本を読もうとすると疲れて眠かったり。
例えば、順不同で、
・オンラインで電気を引く手続
・が、終わったと思ったら、アパートのleasing officeからconfirmationをファクスしてもらえというメールが来て、慌てて電気会社のカスタマーサービスに電話して手配
・オンラインでケーブルのハイスピードインターネット申し込み
・したと思ったら、pendingとか出て、また慌ててカスタマーサービスに電話したら、residencyを確認できる書類がないとサービス開始できないとのこと。これは入居時にもらえる契約書の写しを持っていくことに。
・口座を作った銀行から、デビットカードはモーテルには送れないといわれ、ロードアイランドの友だちのところにいったん送ってもらい、それをさらにこっちに送ってもらったけど、それを郵便局に連絡したり取りに行ったり(入居まではleasing officeでも郵便物を預かってもらったりできないため)。
・銀行の口座をオンラインで管理できるサービスにenrollする必要があるのに、ログインに必要なATMカードの番号が分からない(学生証と一緒になっているため)。一度銀行に行って教えてもらったのが間違っていて、再度行く羽目になった
・秋学期のregistrationに、留学生は健康保険に入ったという証明が必要。早く入ってregisterできるようにしろという催促が来て、急いで各種検討のうえ購入。メールで送られたレシートを大学の留学生サービスに転送してregisterできるようにしてもらい、さらにそれをregistrarにメールで連絡してようやくregisterしてもらった
・LexisNexisに登録した
・為替を見ながらちょこちょこオンラインで両替
・ベッド周りのconforterなどは結局、オンラインで注文した。多分来週には届く。

などなど。
これに、家具や日用雑貨購入(下見も含む)、教科書購入、study aids購入、law libraryに行ってみる、大学の美術館に行ってみる(←これは趣味)、なども加わって、何だかすっごく忙しかったです。。
もうしょうがない。勉強は、これまでやってこられたんだから、これからもやっていけるはずと自分に言い聞かせて臨もうと思います。

結局、車はしばらく買わずに頑張ることにしました。
あまりに高いのと、車に関してはど素人なので絶対ディーラーにtake advantage ofされるのと、これまでやることがありすぎて大変だったので今ここでこれ以上考えたくないためです。
どうせ平日は勉強以外やるヒマはないだろうから大学とアパートの往復で終わるだろうし、週末だけレンタカーを借りて買出しなど用事を済ませる、という方向で当面はしのごうと思います。

多分来週オリエンテーションが終わる頃までは家具の搬入やら組み立てやら色々買出しやらでバタバタのうちに過ぎそう。
でも、20日からは授業が始まります。
一度気持ちを落ち着けて、いよいよの本番に備えたいと思います。

暑いです

2007-08-10 04:39:25 |  日々のことなど
ちょっと前に、「東京より過ごしやすい」なんてとぼけたこと書いたけど
撤回します。

暑い!!!

このところ毎日、最高気温は90台後半(華氏で。摂氏だと体温くらい)。
東京と多分変わらないですね。それでも湿気の分だけまだまし??

さて、ここへ来て割りと初期の頃に中国人経営のアジア食材店に行ってみたのですが、全体にほこりっぽく、「・・やばー・・。」と感じながら、店番をしていた女の子に念のため「豆腐ありますか・・」と聞いてみたら、
おっちゃんが出てきて、"This is the place for tofu!"とか叫んで奥の生鮮品が置いてある小部屋に連れて行かれたんだけど、
(あっやしーーーーーっ!!!!)って、いうトーフしかなくて、
インスタントの味噌汁だけ買って逃げるように出てきた。
それで懲りて、「ああ、この町ではちゃんとしたアジア食材には出会えないのだなぁ。日本は遠くなりにけり。」
と、あきらめていたところが、

韓国人の経営するアジア食材店はいい。
という情報を入手。
で、今日行ってみました。

なるほど、おっしゃるとおり。
天と地ほどの違いがあった。何でも一通りそろっていて、かつきれい。豆腐もちゃんと水の入ったパック。レジのコリアンビューティーも、ほとんどすっぴんなのにきれいだった。
嬉しくなって、
米、納豆、インスタント味噌汁、どんべえ、エビしゅうまい、
を購入。今まだモーテルで料理ができないからこんな感じだけど、日曜日アパートに入ったらもっとしっかり買出しに行く予定です。しその葉とかサツマイモとかチンゲン菜とかもあった。

昨日、秋学期の各科目の担当教授を大学のサイトで見ていたんですが、
Criminal Lawの先生にすっごく興味をひかれました。
アフリカンアメリカンで元posecutorなんですが、civil rights分野でも色々とご活躍なさっているよう。
卒業後のpractice areaとしては、無難にbisunessやcorporateに進む予定ですが、根がリベラルなもんで、civil rights系はもともと興味があります。
まあ1Lの授業でそんなに趣味に走った話をされることはないでしょうが、せっかくアメリカで学べる機会なのだし、こういう先生から直接授業を受けられるというのは得がたい経験になるでしょう。
「少なくともcrim lawは楽しめるように頑張ろう!」と、モティベーションがまた上がりました。

この後夕食まで、スタバかどこかで勉強しようと思います。

よい1日

2007-08-07 09:33:58 |  日々のことなど
何か・・・焼けてきた。

毎日狂ったように日焼け止めを塗りたくっているのに、
昨日マニキュアを塗ったとき 以前しっくりきていた色がちょっと白く浮く気がしたんだけど、
「いやいやいやいや、気のせい!」と恐ろしい考えを振り払ったんだけど。
今日昼間の光で見ると、間違いなく腕の色が一段暗くなってる。時計のあとがついている。
怖い~。怖いよぅ~。これからどうなっちゃうんだ~。オイオイ。(←泣き声)

さてさて、今日のランチは、同じ学校に通う予定のご夫妻のお宅にお呼ばれしてきました。
とても素敵なアパートで、奥様のおいしい手料理をご馳走になり、もうほとんど涙が出かかりました。
楽しくおしゃべりしているうちにすっかり長居してしまい申し訳なかったのですが、久しぶりにとっても楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!!!!

で、仲の良いお二人のご様子を見ているうちに、ますますとある思いが。
ちょっと前までは、まあ口ではいずれ結婚したいと言っていたけど、正直それほど身にしみて思ってなかったというか、
どっちかっていうと「できればしたい」くらいな感じだったんですが、
この大relocationやらその他色々と重なって、今は
「ンモー、絶対に結婚したい!!」という気持ちになってきているのデス。

やっぱりね、もうそろそろ誰かに頼ったりとかしたい。「しっかりしてる」とか 「かっこいい」とか 「憧れ」とか、そういうの、
いらない。返上。ノーサンキュ。
かっこいいとか言われても、全っ然、何っにも、いいことない。
もうこれからは、人に頼ってだらしなくいくから。

ということで、願望や目標ははっきり文字にしといたほうが実現するので、書いておきます。
絶対にあと3年以内に結婚する。

楽しい時間を過ごして、かつモティベーションも上がった、まことによい1日でした。感謝感謝!

いろいろ気になって

2007-08-06 05:33:26 |  日々のことなど
免許を取って一通り家具を買って配送の手配をして、一息ついたからか、今度はこれから学校が始まるまでにやらないといけないことが気になりだし、あれもこれもやらなきゃ、本分である勉強(予習)も、就職活動の準備もやらないと、などと考えていたら、何だか昨夜はあまりよく眠れませんでした。

で、どうせ眠れないので、午前中時間をかけて今後約2週間の予定を立てました。

やらないといけないタスクとその解決法・優先順位、などを書き出し、
どのタスクをどの日にやるか決め、
毎日のスケジュールに時間帯ごとに落とし込みました。
それぞれ勉強や食事の時間も確保。
スケジュールが出来上がり、障害になっていることがクリアになると、大分気持ちがすっきりしました。

しかし本当に、生活の立ち上げって大変!!!!!特に異国。お金もかかる。Warning! お金かかります。皆さん注意してください。
何より、疲れて本分の勉強に影響が出ると嫌なので、↑のスケジュールでは2日くらいゆっくりする日も確保しました。

ということで、遅めのランチ、毎日モーテルの部屋で食べるのも精神衛生上良くないかと思い、ちょっと気の利いた感じでlocalで混んでるデリを発見し、行ってみました。
デリって言ってもニューヨークとかロードアイランドじゃないから「どうせサンドイッチとかしかないだろうな・・」と思って覚悟を決めてメニューを見ると(私はサンドイッチなどのいわゆるcold mealは苦手なのです)、
Spud とかいうのを発見。

レジのお兄ちゃんに聞いてみたら、どうやらベイクドポテトに色々のせたものらしい。
「オススメは?」と、アメリカ人のしかも若い男子に聞いた私がバカだった。
「僕はSpud Maxかビーフ&チーズが好きだね。」
「じゃ、Maxで。」
「O.K. It comes with チキン、ターキー、ビーフ、チェダーチーズ、何とかチーズ、何とかかんとか、何とかかんとか、・・」(!!)
「ちょ、ゴメン。ちょっと私には重すぎる。軽いのは?」
「Spud Cheeseかな。チーズだけだよ。」(←十分重い。)
「・・Vegeesっていうのは?」
「ベラベラベラ(野菜列挙)と、チーズ。」(チーズはどうも不可欠らしい。)
「じゃ、それで・・。」

で、これがソレです。


でかっ!
でも、味的には結構いけた。これはお気に入りになるかも。あったかいし。
一緒に頼んだレモネードの大きさにもビビりました。写真じゃちょっと分からないけど、私だと片手で持ち上げるのが難しいくらいのサイズです。

・・ロードアイランドのことばっかで恐縮ですけど、今さらながら本当にあそこは良かった、食の点でも。
イタリア系を筆頭に南ヨーロッパからの移民が多かったので、おいしいイタリアンやギリシャ料理の店が色々とありました・・。日本料理店も日本人経営のとてもちゃんとしたのがあった・・。普通のスーパーでもちゃんと豆腐が売っていた・・。小さな町だけどWhole Foods(ちょっと高級なスーパー)なんか2軒もあった・・。
こっちじゃせいぜいメキシコ料理。イタリア料理も見つけたけどイマイチうさんくさい。あと変なチャイニーズや変なジャパニーズや変なベトナミーズ、程度。これまでのところ。

まあ逆に言うと、いよいよ私も、アメリカに足を踏み入れてしまったのかも知れません。広さといい。

家具購入!

2007-08-05 06:21:01 |  日々のことなど
この州では、今日(4日)から13日まで Tax-Free Days として、50ドル以下の衣類・靴等に消費税がかからないらしいです。
そのため、モールのデパート群では Night Owl, Early Bird Sale として、金曜の夜と今日(土曜日)の朝7時か8時から午後1時ごろまでさらに10~50パーセントオフのセールをやっていました。

とかいう情報は早いので、今日は午前中からモールへ。
といっても衣類や靴は今のところ足りているので、見るのは結局ベッド周り。
店やネットでリサーチしまくっているんですが、いろいろ見ているうちにどうしたいかのイメージが大分はっきりしてきました。
しかし、そのイメージにぴったりのものは見つからず。手ぶらでモールを後にしました。

午後から満を持して家具ショッピング。
各アイテムともリサーチを尽くしてこれというものをピックアップしていたので、それぞれここと決めたお店へ。

まず1軒目で、マットレスセット(full size mattress, box mattress, bed frame)とリビングに置く一人掛けの椅子購入。
マットレスは、前回来たときのセールが終わってしまっていたので、サイズを一つ下げて(queenからfullへ。Fullでも日本のセミダブル以上あると思う。)少しでも節約。
買ったのは Serta サータというブランド。全米3位の売り上げで、ホテルでのシェアは全米1位だそう。
他のマットレス屋なども見たけれど、Sertaのそこそこの品質のが同じ値段で買えるところはなかった。Sealy シーリー, Simmons シモンズ, Sertaのいずれか(これらが全米のシェアトップ3)で買いたかったので、ちょっと予算オーバーしちゃったけどこれに決めました。
おまけでマスコットであるひつじのぬいぐるみをもらいました。



椅子は、アテンドしてくれた人に言ったら隠してあるセール品を見せてくれ、こぎれいなのを安く買えました。
いずれはソファかフトン(日本の布団とは全く別物。広げるとfull sizeのベッドになるので来客用にいい)を買おうと思うけど、大物は部屋のイメージを決定付けてしまうので、ちょっと慎重に。

2軒目で、ダイニングテーブルセットを購入。
Dropleafという、天板の端の方がパタッと落ちて小さくもなるやつ。小さめの丸テーブルに椅子2脚付です。ダークなのもあったけど部屋の壁やドア類が白なのでナチュラルな色合いをチョイス。窓にくっつけて置こうと思っています(それで花を飾る)。
このお店は配送も組み立ても無料でやってくれます。

3軒目の OfficeMax で、机と勉強用椅子、キャビネットを購入。机はとにかく広い方がいいということで、一番シンプルなのにしました。キャビネットは机の下でなく隣に置いて、上にレーザープリンターを置こうと思っています。机とキャビネットはナチュラルな木目。椅子は落ち着いたダークブラウンのレザーで、アームにもレザーパッドが付いているところが気に入りました。
こちらも、配送は無料。組み立ては自分でやらないといけません。それか、無理だったらお金を払って組み立ててもらわないと。

家具類で、あと必要なのは本棚とリビングのコーヒー&エンドテーブル、寝室のチェストです。
電化製品では、掃除機、電子レンジ、レーザープリンター、電話機、ステレオ、各部屋のライト類が必要。テレビは今のところ購入予定なし。
これらも20日に授業が始まる前に全部揃えようと思います。

入居日が日曜日なので、残念ながら今日買ったものは入居当日には配送してもらえません。
13日から15日にかけて届きます。楽しみです。

・・1軒目の家具屋さん、前回行ったときにアテンドしてくれた人が覚えていてくれたんですが、めちゃめちゃ口説かれてしまった。
自分的にも割りと好みのタイプだったので、悪い気はしませんでした。

家具ショッピングをおおむね終えてほっとしました。今夕方6時だけどまだ全然明るいです。