goo blog サービス終了のお知らせ 

Eko's スクール日記

米国ロースクールJD課程に在籍中です。こちらは旧ブログなので更新はありません。

携帯電話など

2007-07-29 21:40:56 |  渡米・入学準備
一昨日、携帯電話を買いました。
これでstay connectedだと思うと嬉しい。
早速ロードアイランドの友だちに電話したり。

しかし、前からそうだけど、日本に比べると石器時代って感じですね。
一応最新機種で、「カメラ付き!」とかうたってるけど、1メガクラス。画質もあんまり。日本の最新機種だと今3メガくらいが標準ですか?
あと全体に男っぽい。メカメカしてるのがいいみたいですね。色的にも黒、これが基本。あとちょこっと白とか青とか使ってる程度。
選択肢としても、各社せいぜい5個くらい。色違い入れても。
一つあいまいでファンシーなピンクがあると思ったら、SANYOのだった。


モトローラの赤いやつです。赤ナノちゃんと同じくアフリカ支援関係らしい。
鮮やかな赤はこれだけだったので即決。

私はSSN持ってるので2年間の正規契約できるけど、クレジットヒストリーがないのでデポジットを150ドルとられました。SSNがないとプリペイドになるようですね。

昨日は、アパートが空くまでの宿探し。
大学の近くにweekly rateの設定があって冷蔵庫・電子レンジ付きのモーテルを見つけたので、今日これから移る予定です。
早速BRITAの浄水ポットも買ってきたし、モーテルではあるけど「生活」を始めようと思います。

あと、昨日は家具屋さんにも行ってみました。
「参考文献」に挙げている Law School Confidential のアドバイスにしたがって、ベッドはちゃんとしたのを買うつもり。あと、今回の大引越でつくづく「もういい年だし、落ち着いて住みたい。」と痛感したので、どうせ買わなきゃいけないものなら他の家具もある程度ちゃんとしたものを買って、仮住まいっぽいのでなくfeel homeできるアパートにしたいと思っています。
お金はかかるけど、部屋のインテリアをあれこれ考えるのは楽しいですね。

昨日も夕方バケツをひっくり返したようなstormだったけど、今日はさらにひどいのが午後来るらしい。
なので、引越をして家具屋をちょっと回ったら、あとはゆっくり部屋で勉強などしようと思います。
このところ、忙しくてとても予習どころではなかったし、ギアチェンジです。

アパート Get!

2007-07-27 07:17:11 |  渡米・入学準備
今日(26日)、アパートを見つけて契約しました。

ここに来るまでとにかく色々忙しくて全くリサーチが出来なかったので心配だったのですが、
昨日まずモーテルから大学まで車で行ってみて、フラフラとロースクールに入っていって、スタッフの人たちに色々と教えてもらいました。
大学はパーキングが問題だというのは知っていたし、地元の友だちが出来るまで車はできれば買いたくないので、バスで通うのに便利なところがいいと思っていたのですが、バスルートもそもそもこの土地ではアパートがどんな風に建っているものなのかもよく分かりませんでした。
そしたら、アパートメントコンプレックスがどのバスルートに近いかの一覧をバスのウェブサイトから取ってくれて、ロースクールのそばを通るバスルートに位置しているアパートをハイライトしてくれました。
また、探し方のtips(インターネットで実際に住んだ人のreviewを見ること、大学の学内誌にも広告が載っていること、実際にdrive aroundしてみること、など)も教えてもらいました。

それから、ロースクールの近くを通る3つのバスルートを実際に走ってみて雰囲気を見、大体のエリアの目星をつけました。

夜中時差ぼけで目が覚めたので、ネットでリサーチして、とある幹線道路沿いのアパートを4,5軒ピックアップしました。

そして今日、午前中からそれらのアパートを実際に訪ねてみました。
1軒目は一杯。
2軒目は、部屋(実際の部屋でなくモデルルーム)を見せてもらったけど1階だったしアパート全体があまりピンと来ず。Rentは600ドル未満と安かったけど、スタッフの女の子たちもイマイチだった。

3軒目、コミュニティを車で回ってみたら、明るくてきれいで今までで一番いい感じ。でもオフィスが閉まっていて、あと15分くらいで戻るとなっていたので、先に他を見ようと一旦車に乗って出発しかけたのですが、その時戻ってくるスタッフらしき女の子2人発見。
こういうときは幸先がいいというか縁があるときなので、すぐに戻ってみた。
そしたら、スタッフもとても感じがいいし、オフィスも明るくて気持ちがいい。
見せてもらった部屋(やはりモデルルームだけど、実際の部屋との違いを説明してくれた。)も、ベッドルーム、リビングに、セパレートのダイニングルームまである。しかもクローゼットはウォークイン。アラームと天井のファンもついてる。
かなり、気に入った。しかも、見せてもらった部屋は1階だけど実際は2階とのこと。
オフィスに戻ってさらに説明を聞き、どうしようかちょっと迷ったけど自分の直感を信じて契約することにしました。
Rentは650ドル未満で、水道代は込み。ただし入居日は8月12日になるとのこと。

契約をしてから、念のため目星をつけておいたもう一軒のアパートにも行ってみた。
部屋はとても良くてロースクールにも近いけど、rentが680ドルとぐっと高い上、入居日が8月15日以降とのこと。オリエンテーションが始まってしまう。

ということで、今のところは直感で決めて吉と出ています。家が決まって、すごくほっとしました。
しかし、アパート事情は思った以上に厳しかったです。どこも1BRの部屋は一杯か一つしか残ってませんでした。Rentも、ルームメイトとシェアしない場合は予想してたより高かった。

で、大学に来てみた感想は、

でっけーーーーーーーーーっ!!!!

でかい。でかすぎる。とにかく。
多分、日本人が「広大なキャンパス」と聞いて思い浮かべるのを、さらに最低5倍はする感じ。
自分が卒業した大学の本部キャンパスと戸山と大久保を合わせても、軽く10個か20個は入ると思う。
8万人収容のスタジアムとか、サッカーやらソフトボールやらのグランドが、地図ではすっごく小さく見える。
ロースクールは、比較的敷地の端っこの方に小ぢんまりとあるから助かるけど、それでも道を隔てた隣は広大なゴルフコース。その下?には巨大な湖(ワニ及び鬱蒼とした森つき)もある。
そして、こういうのやら無数の大きな建物やらが、ぱーっと開けたところにあるのではなくて、まあ芝生はあるけど基本的にスパニッシュモスの垂れ下がった巨木が立ち並んでいるので見通しがきかない。
なので、むしろ逆に、「ど、どこまで広がってるんだ・・」と怖くなってくる。

もうほんと、車で走っていても巨大さに圧倒されて、頭がぼーっとなって心臓がバクバクしてきちゃいます。
今まで仕事、観光、ロースクール下見などで行ったことのある北米の大学といったら、
ブラウンをはじめとするロードアイランドの各大学、ハーバード、BU、BC、コロンビア、NYU、コネチカット大、イリノイ大、トロント大、プリンストン、など。
イリノイ以外みんな都会にある学校だから比べるべくもないのだけれど、それでもそのイリノイと比べても大きい気がするぞ。

まあとにかく、住所が決まったので本当安心しました。
明日は大学のIDを作って、銀行口座を開いて、携帯電話を買おうと思います。
8月11日までどうするかも考えないといけません。


ロースクールの建物。広大すぎるキャンパスの中で、ここに来るとほっとする。何か陣地って感じ。


巨木のひとつ、でも小さい方。枝から垂れ下がってるのがスパニッシュモス。

余談だけど、モーテルの部屋ではワイヤレスがつながりにくくて、昔懐かしいダイヤルアップもかくやというスローペース。ストレスたまる!なので、次いつ書けるか分からないから長くなりました。

到着

2007-07-25 11:56:21 |  渡米・入学準備
無事アメリカに着きました。

飛行機の中では、いよいよこの日が来て間もなくロースクールでの生活が始まると思うと怖いような気持ちでしたが、乗り換え地シカゴが飛行機の窓から見えた途端、「ああ、帰ってきた。」と嬉しくなりました。
日本もいいけど、やっぱりこっちの方が性に合ってると感じます。

オランドーに到着後、早速レンタカーを借りました。
2年近くハンドルを握っていない立派なペーパードライバーなので、ものすごくドキドキしましたが、ハイウェイを降りて下道を走る頃には少し慣れてきました。

オランドーは、緑が豊かで空気もいいにおいがします。
気温は東京とあまり変わらない感じです。
8時半ごろには早速稲光がして激しいスコールの洗礼がありました。

ホテルのロビーで無線LANに無料で接続できるのでこれを書いています。
モーテルに毛の生えたくらいの宿なので、ブラジル人の学生の団体のほか、黒人やヒスパニックの客が多く、そういうのが嫌な一般の日本人ならくるっと踵を返して帰ってしまうような雰囲気ですが、まあ平気です。

明日はいよいよ大学のある街に入ります。
時差ぼけを避けるため飛行機の中であまり寝なかったので、今夜はゆっくり寝ます!

疲・・・

2007-07-21 22:21:00 |  渡米・入学準備
今日何とかアパート引き払い完了しました。
何度も「もうダメだ・・」と思ったけど、最後不動産屋さんまで手伝ってくれて、な、何とか。もう逃げるように。飛ぶ鳥後濁しまくり。ゴミ出しまくり。

疲れた。この1週間くらい、あまり寝ずに働いてた上に昨日はほとんど寝なかったから、フラフラ。
この1週間で、過去1年間の実働労働時間の総計カルく超えてる。
でも、何か大事なことを忘れているような気がして、あと大量に物を捨てた精神的ショックで、ようやく寝ていい状況になったのに眠れないのです・・。
ふつう物捨てるってスッキリするけど、これだけ自分の歴史に関するものを一気に処分するっていうのは、かなりショックが大きいものなのだと、新たな発見。
しばらく、立ち直れないかも・・。

とかいって、明日から箱根。
あさって成田に泊まって、火曜日いよいよtake offです。

・・私がかなり綱渡りライフなのは一部の方は気づいておられるようですが、今回も一つ例を挙げると、
スカパーのアンテナ取り外し、「こんなん自分でできるだろう。ちょろいちょろい。」と、昨日の夕方4時過ぎから取り組んだところ、
ネジが動かない!!ビクともしない。
無理にやろうとするとネジがバカになりそう。
慌てて業者を探して電話するも、外すだけで1万円以上かかるから、何か薬品買ってきて自分でやるほうがいいんじゃないとか言われてしまった。
そ、そんなの無理。「ネジ外れたとたんバーンって落ちるから気をつけるように」とか言われても。今さら誰か応援頼むわけにいかないし、だいたいみんな仕事してるし。
やばい。明日退出なのに、もう、5時・・。甘かった。アンテナはしっかり頑なにいる感じ。
追い詰められて、「何とかなる」と唱えながら、近所の電気屋さんを訪ねてみました。

1軒目では「そういうのやってないんだよね。」と断られちゃったけど、2軒目で、今すぐ2000円でやってくれるとのこと。
助かった~~~~~!!!
いったん帰って待ってると本当にすぐ来てくれて、外してくれました。
兄ちゃんに、後光が差して見えた。

つくづく思った。引越は辛い。何度やっても。

大詰め

2007-07-20 15:44:05 |  渡米・入学準備
アパートを明日退出するので、今日が山場です。
でも昨日も今日も昼間は結構手続関係で忙殺されがち。思ったより色々ある。で、いっこいっこが結構時間かかる!
間に合うのか・・。かなり余裕を失っています。

メールいただいている方々、ひと段落着いたら順次返信いたしますので、しばしお待ちを・・。

明日の今ごろはのんびりしているところを思い描いて、今日の残りと今夜頑張ります!

手続関係など

2007-07-17 18:16:33 |  渡米・入学準備
今日は、役所で海外転出届を出して、年金に任意加入してきました。
住民税は、納付書が近日中に送付されるとのことなので、出発前に払っていこうと思います。
所得税は、辞めた職場の源泉徴収票がなぜかまだ来ていないし(普通辞めるときにくれるよね~)、高額医療費の還付とか色々あるので、出発前に確定申告するのは無理そう。
年末に帰ったときに可能な限り整理して、親に頼むことになりそうです。
あと必要な手続は、国際免許取ることくらいですね。これも明日あたりにやってしまう予定。

親戚などから餞別をいただいてるのですが、この調子だとうやむやのうちになくなってしまいそうで(来年以降の方へ:お金かかるよ~こまごまと。)、そうなる前に形に残るものを買っておきたいと思い、好きな伊勢丹で財布を購入しました。


kate spadeの二つ折り財布です。
ブランドにこだわりがあるわけじゃないけど、黒レザーで使いやすそうでしっかりしているというところで選びました。
開けると、中がグリーンなのも気に入ってます。


こーいう感じ。

早速、やる気見せてドル札とか入れてみた。
チップ用の1ドル札が多くてもう。

今日これからまた引き続き片付けです。
いつになったらゆっくりできるのか・・。早く落ち着きたい。

最後のこと色々 + カオ談義 PART 2

2007-07-16 19:55:40 |  渡米・入学準備
粗大ゴミ・不用品処分の手配がすべてつきました。
すごくほっとしてます。
あさってから順次引き取りに来てもらうので、それまで片付けがんばります。

私のように身の回りのもの以外一切合財処分する予定の方(いるのか?)のためにちょっと記しておくと、
家具類と売れそうな電化製品は リサイクルショップ
パソコンとエアコンは 廃品回収業者
その他の売れない家電と衣装ケース、布団は 自治体の粗大ゴミ引き受け
で、手配しました。
13日金曜日(←今気づいた)の時点でほとんど何も手配しておらず、どうしようもなくなったら一気に不用品処理業者に頼もうと思っていましたが、ネットを活用して色々探した結果、費用も一気依頼より大分低く抑えられたと思います。おススメはできませんが短期決戦でも何とかなりました。
このほか、テレビ、ステレオ、スカパーのチューナーセットは欲しがった人にあげることにしました。

今日はまた、これでしばらくは最後、ということをいくつか。

まず美容院に行って、かなり短くしてレイヤーを入れてもらいました。これで冬まで大丈夫そうです。イケメンヘアサロンも当分さようならです。

青山の散歩&お気に入りだった表参道スタバも多分これが出発前最後。
表参道は東京で一番好きな場所の一つです。いつ歩いてもいい気分になります。


あと、近所のお米屋さんで最後のお米購入。いつも玄米をその場で7分に精米してもらうのですが、今回は一番いいのにしました。
余ったら持って行くつもりです。魚沼産コシヒカリの玄米をその場でついてくれるなんてアメリカではありえないだろうから。
ここのお米はいつもおいしかった。以前ここに書いたコワモテのおばちゃんの姿を最近とんと見かけなくなったのが寂しいですが。

それから、やはり近所の、手作りケーキのお店でチョコレートプリン購入。
ここは、若い女性たちがやっているかわいいお店で、ケーキもいかにも手作りという、スポンジもミッシリしていておいしいんです。
特にバナナの甘さだけのバナナブレッドがとてもおいしくて、時々朝食用に買っていました。でもこれは出発前にもう一回くらい買うかな。

ところで、ヘアサロンでイケメンに髪をチョキチョキやってもらいながら京都特集のFrauを見ていたのですが、
真ん中あたりのページに、一見顔つきも判然としないモノクロ写真。
でも私はすぐにピンと来たね。

安藤~~~~~~~~~~っ!!!

いい顔だ、ツクヅク。
こういう顔はアメリカではお目にかかれないからなぁ。現地在住日本人とかならともかく、アジア系アメリカ人って、男女問わずすごく種が保存されてるクラシカルな造りになっちゃってるから。
日本のカオのいい思い出になりました。

やったー

2007-07-15 13:05:16 |  渡米・入学準備
業者さんの見積もりで、
家具色々、洗濯機、冷蔵庫、全部まとめて3000円出せば引き取ってくれるって!!
わーい。よかった。助かった。

金曜日は「もうだめかもしれない・・。間に合わないかもしれない。」と、「逃げる」の文字が頭に浮かんだけど、これであとエアコンと古いパソコンさえ処分業者に頼めれば何とかなりそう。
何か調子出てきた!

明日は片付けの合間をぬって最後の美容院の予約を入れました。
次の一時帰国(12月)までアメリカで美容院に行かなくていいようにしてもらう予定です。
(前回、1回だけ行って、目にシャンプー入れられて懲りた。不器用ですから。)
青山に行くのも出発前は最後になるかもしれないから、ちょっとゆっくり歩いてこようと思います。

片付け山場

2007-07-15 10:50:40 |  渡米・入学準備
今日の午後イチでリサイクル業者が見積もりに来るので、昨日とりあえず本棚・シェルフ類を全部空けようと取り掛かったのですが、
実際のところこれが片づけ中最高に大変な仕事。始めたら止めるわけにいかないし。

こうやって色々とやっていると、思いもかけなかった感情が起こってくるのにちょっと戸惑ったりします。
自分の歴史ともいえる本棚の中身を整理してたくさんのものを捨てようとしているからかもしれませんが、
今になってようやく、「ああ、自分は日本を出て行くんだなあ。」という実感が湧いてきました。
これまで何百回も人に聞かれて、「時々は帰ってくるけど基本的には10年くらいは向こうにいることになりそう。」と答えてきましたが、その言葉の重みがようやく自分に追いついて、「エライ決断をしてしまったな」と、思いがけず涙が出てきたりします。

引越の多い人生だし、移動距離も短いほうではないけど、今回はこれまでの数々の引越とは根本的に違います。
前回アメリカに行ったときも、誰も知ってる人のいない土地に行って一から自分で立ち上げていくのは同じだけど、やっぱり仕事で行くから後ろには組織の大きな保護があったし、組織名の神通力もあった。
今回も大学という組織に入りはするけど、そこでは本当に自分という人間一つを武器に渡り合っていくしかない。
もう前みたいに、little girl from China(ガールでもチャイナでもないけど彼らから見たら)として可愛がられていれば何とかなるのとは違う。
そして、次はいつ、「滞在」ではなく「住む」という形で、日本に戻ってくるのか分からない。・・・

片づけを終えて向こうに渡ってしまえば、またノンストップの怒涛の日々が始まるのでしょうけれど。
今はちょっと怖いような。

とりあえず

2007-07-12 14:21:42 |  渡米・入学準備
実家に送る荷物の大きな部分を占めるのが、映画・コンサート・お芝居・歌舞伎・能・ミュージカル etc.のパンフ類。
そのごく一部です。



一番上のは、右から
キーシンのコンサート(サイン入り)、ムトゥ・踊るマハラジャ(大ヒットしたインド映画)、プルガサリ(北朝鮮の怪獣映画)、フェイク(ジョニー・デップとアル・パチーノ主演)

風水的には古いものはとにかく捨てろとか言うらしいですが、個人的には風水だけが価値観ではないと思っているし、こういうものは大切なので捨てません。
いつか落ち着いたら、アメリカに送るつもりです。