goo blog サービス終了のお知らせ 

Eko's スクール日記

米国ロースクールJD課程に在籍中です。こちらは旧ブログなので更新はありません。

事故

2007-11-07 07:34:00 |  日々のことなど
同じセクションの子が、交通事故で亡くなりました。
昨日の朝ジョギング中に車にはねられ、critical conditionが続いていましたが、今朝亡くなったそうです。
まだ22歳でした。知的できれいな女性でした。
実は昨日の朝、バスで事故直後の現場を通ったんだけど、車同士の軽い追突事故か何かかと思って学校に着いたら、恐ろしくて悲しいニュースが待っていました。

素敵な人たちとの出会いに恵まれて、こうして元気で好きな勉強ができることがどんなに幸せか。
そしてそれが実はどんなに奇跡的でかつはかないものであるか。

勉強は好きだけど難しくて辛いし自信は粉々になるし自分の頭の悪さ痛感するし弁護士に向いてないんじゃねぇかって日に日に疑問は大きくなるし刻々と迫ってくる試験はめちゃめちゃ怖いけど、

自分に恵まれた幸運と幸福に感謝しつつ
キャサリンのご冥福を心からお祈りします。

アルマジロ!

2007-11-01 08:14:36 |  日々のことなど
今朝、学校に向かうためアパート敷地内を歩いていたら、
とある植込みに結構大き目のシマシマもようの動物の姿、「ガサガサ」とかいって。
一瞬、タヌキか何かかと思ってよく見たら、アルマジロちゃんでした~。
甲羅に、長いとがった尻尾。
植込みにかけこんで、じーっとして、隠れたつもりになってた。

今日は、4科目中2科目で教授がキャンディを配ってくれました。
昨日このブログで書いたのが効いたのか、今日はいつになく何度も何度もsugaに遭遇して幸せだった。

Happy Halloween!

お気に入り雑誌 & 10月の空

2007-10-23 07:34:00 |  日々のことなど
定期購読してるお気に入りの雑誌です。
House Beautifulっていうインテリア雑誌。



普通に買うと3.95ドルなんだけど、郵便で送ってもらえば1年12冊で12ドル。
土曜日に最新号(November。写真だと一番右のパープルの。郵便だとちょっと遅い)が届きました。
今月はひときわセンスいい!!
多分、こんなに素敵な家とインテリアは一生無理だろうと思うけど、眺めているだけで夢が見られるっていうの?

ファッション雑誌とかすっかりご無沙汰だったんですけど、先日ようやく、InStyleっていう雑誌を買ってみました。きれいなドレスなど見るのが大好きなので、数ある雑誌の中からドレスが一番多く載ってたのをチョイス。
てか、ケイト・ハドソンの黄色いドレス(↓、右端)があまりにも素敵だったので、ほとんどそれ目当て。


Beautiful!!! こんなん着てみたいっす!!
でもこの雑誌、全体的にセンスがいまいち。ゴテゴテ、もっさりで、ドレスの特集のところも「なんでコレが??」っていうのが結構あった。重いし、もう買わない。

今日の午後6時20分の空。サマータイムな上、北東部なんかと比べたら随分経度が西なので(州の西のほうはタイムゾーンが違う)、まだまだ明るいです。



いきぬき

2007-10-13 12:33:44 |  日々のことなど
2日ほどsugaの姿を見かけなかったのでちょっと気になっていたある日
(違うセクションなので授業では会わない)

放課後中庭で友人たちと話していたところに、笑顔で階段を下りてくるsugaにようやく遭遇。

(なんてきれいなカオなんだーーーーーーー!!!)

(いや顔だけじゃなくて、頭の形も(←スキンヘッド)プロポーションもセンスのいいファッションも、私まったく文句ございません。ひたすら 美、美、美。)

またある時は、(注:私は月曜以外だいたい朝7時40分に家を出て、8時に図書館について、9時に授業が始まるまで勉強してます)朝のひと勉強を終えて図書館を出ようとしていたところに、これまた笑顔で入れ違いに入ってくるsuga。
私まで、図書館を出る頃には満面の笑み!

**********

ある日、車で送ってもらってるとき、レイフファインズが、きれいな顔に青い目を輝かせて無邪気に聞いてきた。

「日本では結婚したカップルはほとんどセックスしない人がいるってホント?」(←セックスレス夫婦のことを言いたいらしい)

・・・・・・・。

こんな田舎までそんなことが知れ渡ってる わが祖国。
ちょっぴり、ほろ苦い。

**********

参考資料その1:ご存じない方のために。本物の方のsugaこと Ray Allen (現Boston Celtics)と、デンゼルのツーショット。これ以上は望めないくらいな取り合わせですな。



参考資料その2:これまたご存じない方のために、レイフ・ファインズ。これで髪を短くして顔の下半分にヒゲを生やせばこっちのレイフファインズになります。
ちなみに、私は本物のレイフと握手したことがあります(再自慢)。




ついに・・!

2007-10-05 08:31:51 |  日々のことなど
弟のところに、第一子が誕生しました!!
元気な男の子です。写真はまだ見ていないけど、とても嬉しいです。
いつになるか分からないけど、早く抱っこしたいなぁ。
Sister-in-lawも、大仕事をやりとげて、本当に本当にお疲れ様です。
授業の合間にPCを開いたら、いい知らせが入っていて幸せな気持ちになりました。


青空と Eye Candy

2007-09-29 07:54:52 |  日々のことなど
やっと週末~。毎度ながら今週も疲れた~。

これまで毎週、週末(金曜)はイベントがあって、楽しいんだけど疲れるんで、今夜の予定は不参加にして、友だちからの誘い&電話を振り切って、放課後図書館で勉強して家に帰ってきました。

そしたら、明日のフットボールゲームのせいですごい渋滞。普段10分くらいの距離に30分もかかった。
なんかもう正直言って、フットボールのホームゲームはすごい迷惑なんですけど。

さてさて、ここは未だに夏です。
「まだ90度かよ!!」(怒)と、憤慨しちゃうような昼間の暑さ。
朝晩は涼しいので寝苦しさとは無縁なのはいいですけどね。
みなさんの格好も、この州住民の制服=Tシャツ、短パン、ビーサン(T-shirt, shorts and flip-flaps)のまま。季節感ゼロ。ていうか万年夏。
そんな中にも、たま~にうっすら黄色くなってる木を見つけると、「お、ソレ紅葉?」とちょっと嬉しくなります。(それとも、暑さで枯れてる?)

しかしながらある日、入道雲もくもくのパカーンと青い空を見上げながらふと思った。
「これで、毎日どんよりした天気だったら、今ごろ鬱になってるかも・・」

車も時間もないから、毎日アパートと学校の往復のみ。
学校でもずーっと教室か図書館にいる。
毎日深夜まで勉強。
それも読めばすんなり頭に入ってくるっていうシロモノじゃない。
「は?」「は?」みたいな文章をずーーっと読む。混乱してくる。たまに分かると嬉しくなる。
教室では指名されないか戦々恐々としながら、議論についていくので必死。理解できないと落ち込む。

でも、教室を出て空を見上げると真っ青。
図書館で勉強の合間に窓の外を見ると、美しい緑の木々にスパニッシュモスに木漏れ日。
夜は涼風が吹いて虫の鳴き声。
救われます。

この前、ここに来て初めてってくらいな、雨らしい雨が降った。
雨らしいっていうのは、日本みたいなしとしとと長時間降り続く雨の意。
さすがにその日は肌寒かった。
普段は、「晴れてるな~」と思って、「でも雲が黒いな~」と思ったらスコール。
だけど30分も経てば、「チュン、チュン。ピチュピチュ。」とかって鳥が鳴いて、さーっと晴れる。
時々ドラマチックな虹のオマケもつく。

文化的に田舎なのは未だに「いかがなものか」と思ってしまうけど、自然的には悪くないかもと思い始めています。


今、友だちとの間で、「アイキャンディ」が流行ってます。
まあ要は、ルックス的に好みの異性をspotして愛でて楽しむっていうことですな。
高校生レベルですな。
でもそれくらいしか楽しみがないんだ~~!!

ちなみに私のeye candyは、NBA選手のレイ・アレンに似てる超ハンサムな子。ファッションもいつも素敵で、上記制服(T-shirt, shorts, flip-flaps)は基本着用しない。
レイのニックネームをとって、こっそりSugaと名づけてます。

ちなみにレイフファインズは、間違いに気づいたのかまたヒゲが伸びてきた。安心してきれいな顔を見られます。
すっかり仲良しになったのでeye candy度は下がったけど。(やっぱこういうのは露出が少ないほうがときめくよね)

この週末は、遅れ気味のoutline作成を進める計画。がんばろっと!

週末

2007-09-23 10:55:43 |  日々のことなど
やれやれ、やっと週末。今週も疲れた~。

アパートについては、先週の交渉の少し前にマネージャーが変わったんですが、この人になってから対応がとても迅速になりました。交渉でこっちも本気っていうのを見せたのも効いてるのでしょうけれど。
別の物件に移してもらえるということになって、今週火曜日に部屋を見に行ってきたんですが、今の部屋から月140ドルも安くなるのはいいけど、どう考えても車なしでは住めないところ。
学校には何とかバスで行けるけど、そもそもアパートのあるコミュニティ、全部平屋のアパートが広い土地にだらーーーっと広がっていて、端っこのリーシングオフィスのところにしか洗濯施設と郵便受けがないから、洗濯するにも手紙ピックアップするにも車が要るっていう状況。徒歩圏内にスーパーもないし、餓死必至。
部屋も、エアコンが窓に1個しかなくて、キッチンがすっごーーーく小さくてディスポーザルがなくて、クローゼットが小さいの1個しかない上に中にでっかい湯沸かし器が置いてあってさらに狭くなってて、とどめはベッドルームに窓がない。
やめました。

ということで結局、来月初旬ごろに、今住んでいるアパートコンプレックスの他の1ベッドルームの部屋が空くので、そちらに移してもらうことを第一オプションとしています。
それまでは今の部屋に住むことは変わりないんですが、ここについても今週、色々と改良がありました。
リビングの窓にはついに鍵が付いて、ダイニングの窓はよく見るときっちり閉まらないようになっていたのでその隙間と、あと玄関ドアと床の間にも隙間あったのも埋めてもらって(これで飛ぶ虫が入ってこなくなった)、4つあるコンロのうち一つ足りなかったのもつけてくれて、トイレとタンクは水が止まらなくなったんだけどどっちも新しいのに変えてくれた。
締めに、アパート側からの申し出で、カーペットのスティームクリーニングと室内のオゾンクリーニングをやってくれました。
ぐっと快適になった。これで、部屋の中ではだしで空手の練習が出来る!運動不足も解消できそう。
匂いはどうしても完全には消えないけど、消臭剤とかでしのいでいます。
とまあ、ここまで良くなったら、来月移らなくてもいいかもって気もしてきた。。まだ結論は出してませんが。

木曜日、睡眠不足や疲れも重なって、他のクラスメイトたちみたいに次から次にhypoを考え付くなんてできないのは頭が悪いんだ・・とかって落ち込んでたところに、友だちから「アイスクリーム食べに行こう!」と電話。
土砂降りの中女子3人でホームメイドのアイスクリーム屋さんに行ってきました。
食べながら「私falling behindな気がして落ち込んでたんだ」というと、「みんなおんなじように感じてるよ。みんなstressed outだよ。そういう時はいつでも電話してよ。This is we are here for. We are family here.」と言ってくれて、泣けた。

金曜日、授業のあと仲良しグループで早めの夕食に行って楽しくおしゃべりして、うちに帰ってでも金曜だから勉強する気は起きずにボケボケしていたら、夕食を一緒に食べた友だちの一人から電話。
「日本の映画ダウンロードして見ようと思うんだけど、オススメは?」で、結局私も参加してDVD借りて見ることになりました。
他の2人はコリアンとコリアンアメリカンなので韓国映画でもいいかなと思ったけど、DVD屋にはアジアのはあんまり置いてなくて、結局スペインの"Pan's Labyrinth"というのを借りてきました。
見始めたところに、また別のコリアン男子から友だちに電話が入り、その子もその映画を観たいから参加する、とのことで到着を待って、4人で鑑賞。
(映画はかなり残酷シーンが多いけど悲しくてよくできた芸術的な映画でした。)
私以外3人は男子でゴロゴロしながら見ていて(アジア人なので部屋は土禁。Good!)、何だか大学時代を思い出した。
板橋あたりの同級生宅によくみんなで集まって飲んだり鍋やったり楽しくやってたなあ。
この年でまた同じような学生気分に戻れるなんて不思議な気がするけど、せっかくだから楽しんでいます。

今日は1週間分の疲れを癒すことを優先してボケボケと過ごしたけど、今週末は予習復習に加え、火曜日提出期限のwriting assignmentもあるので、明日は一日中勉強の予定です。

色々と・・

2007-09-16 00:03:05 |  日々のことなど
何だか、毎日すごく色々ある。
わが国の首相がいつの間にかいなくなってたっていうのを除いたとしても。

レイフファインズが、ヒゲをそった。
微妙にレイフじゃなくなった。
・・・・・・・・。
でも、彼もすっかり仲良しグループの一員。

ネゴシエーション第二ラウンドでは、前日の悲しみを繰り返したくないので事前に自分で作戦を考え、さらに相棒と打ち合わせて臨んでみました。
相棒と相手チームの1人がやっぱり超早口アグレッシブなやり取りに入ってしまったけど、今回は相手から「あなたはほとんど何も言ってないけど」と嫌味を言われても「ヘッ」と鼻で笑う余裕も見せた。最高にirrationalな人たちを散々相手にしてきた経験が、ここで生きた気がした。相棒のhandwritingも今回何とか読めた。
で、一応何かしゃべった。一応good copの役割を果たしてみた。
交渉は決裂してtrialに行くことになったけど、今の時点ではこれで満足です。

それで、その日。
同じセクションだけどこれまで存在を認識していなかった男の子(注:cute)が、大変にさわやかな笑顔をたたえて「ちょっと質問していい?」と、話しかけてきた。
「日本のテレビなんかでお気に入りのある?アニメとか、マンガとか・・」
(おいおい、ヲタか?)と思ったら、
「僕、日本のテレビのアニメとかをたくさんダウンロードして持ってるから、もし見たいのがあったらいつでも言って。君に少しでもhomeにいるように感じてほしいんだ。」って。
泣いた。心で。昨日とは、別の意味で。

アパートの方は、その後悪化の一途をたどっております。
匂いは消えず、今度はなぜか毎日毎日ハエの群れに襲撃され、リビングの窓の鍵は壊れたまま。ペストコントロール後も新たな虫刺されが生じ、郵便受けの鍵は3回頼んでようやく直してもらった。
もうこれ、間違いなくホラー映画の域。
で、前日"HISTORY OF PROBLEMS WITH APARTMENT XX"というペーパーを作成して、昨日の放課後アパートのマネージャーと話をしてきました。

私が外国人であることは相手も知っているし、一人ぼっちじゃないっていうことが明らかになるだけでも違うだろうと思って、友だちに応援を頼んだら、そのほかさらに2人も一緒に行くと言ってくれました。
行く前に、教授2人に相談して、もしもに備えて学校のLegal Service(こういうテナント系の問題に弁護士が無料で相談に応じてくれる)の予約を入れて(でもいっぱいなので10日後にしか入らなかった)、いざっと4人で乗り込みました。

結果的には、話し合いはうまく行きました。
向こうも私の状況のひどさは分かってくれていて同情的ではあるので、他の物件に移してもらう(switch)方向で進みそうです。
Leaseをbreakしたいと思っていたけどそれは難しそうだし、何よりこの会社はこの町のアパートのうち大半を占める32物件を所有しているので、結局そのうちの一つに落ち着く可能性も高い。Switshするんだったら、新たにsecurity depositなどのmoving costがかかることも1年後変な時期にリースが切れることもないので、この週末にリサーチして希望の物件を伝えることになりました。
何とか来週末には引越したいです。

あと、車。
車の知識もないしディーラー回りをする時間もないってことで、クリスマス休暇まではどうしようもないとあきらめていたけど、仲良しの一人が、親の知り合いのmechanicの人に頼んで代わりに車を探してくれることになりました。
こちらも近々何とかなりそうです。

昨日友だちがホームパーティをするのに誘われていたけど、アパートの問題やら何やらで今週は大変だったのでやめとく、といったん断っていたのですが、アパートとの交渉後、"Come on! We have to celebrate!"と再度誘われて、結局行ってきました。
馴染みのメンバーがたくさん集まって、とっても楽しかったです。
They are my family here.と、つくづく感じた。

アパートの問題も、ひどいけど、でも改めてlowyerの役割というのを考える機会になっているように思います。
相談した教授の一人から、"So this is your first case."って言われたけど、まさにそのとおり。Tortsのネゴで学んだテクニック(交渉時は最低でも相手と同じ数の人間で臨む、役割分担をする、など)も早速生きたし。
そして、交渉後友だちの一人が、「自分の問題を扱うときは、誰でもとてもvulnerableになる。第三者だからこそ分かることがあるしできることがある。そして、ロイヤーでないとできないことが多い。だから私はロイヤーになって人を助けたいの。」と話してくれたことが、胸にしみました。

・・明日はまたstudy group。素敵な仲間に恵まれたことに感謝しつつ、今日も頑張って勉強します。

日本通

2007-09-10 01:21:13 |  日々のことなど
今日は朝からstudy group。
男子2人は「フットボール見るー」「寝るー」と不参加だったので、いつもの女子3人で学校のカフェテリアでcontractsと tortsの1週間分のケースをreviewしました。
先週と違い1週間分だけなので、1時間半くらいで終了。
やっぱり有益ですね。聞き落としたところ他の人に聞けるし、アウトプットすることで理解がはっきりするし。

・・前回レイフファインズの顔の話ばっかりだったけど、もう一人のボブ、実は日本通。日本語もかなりできる。
"I am very good at learning language."と、この謙遜しなさがアメリカ人らしいけど、ある時、

「ワタシノ ニホンゴノ センセイハ ニンジュツ ヲ マナビマシタ。」
「ニンジュツ??」(忍術?まさかね。)
「シノビノモノ。」
ホワーーーーーーーット!!

何でも、その人はアメリカ人で初めて伊賀流だか甲賀流だかの忍術を学んだ人だそう。
ボブ、仏教にも造詣が深くて、「金剛界」「胎蔵界」なんてシブい言葉も飛び出します。
「フツー日本人でも知らないよ。」って言ったら、
「うん。君が知っててビックリした。すごいね。」って、逆に褒められた。

レイフファインズことマシューも、子どもの頃グアムに住んだことがあって、グアムには日本人がたくさん住んでいるのだそうです。
で、学校のランチの時間、日本人の子達はみんなすばらしいベントーボックスを持ってきて、almost like toysのような美しいお弁当を食するのだけど、その横で自分だけピーナッツバターサンドイッチにジェロ、みたいなランチで、恥ずかしかったといっていました。あと彼は日本のアニメとかマンガにも詳しいみたい。(その話題は私は触れなかった。知らないし。)

また、5年間Navyにいたというある男の子は、佐世保にも何度も寄港したことがあって、米軍さんに人気のレストランの名前(ステーキ何とか)を懐かしそうに言っていました。(私はいい子だったので住んでいた高校時代まで米軍さんの行くようなお店には行ったことなかったから知らない。)

この田舎にも意外と日本通がいて、時々驚いたりする今日この頃です。