goo blog サービス終了のお知らせ 

Eko's スクール日記

米国ロースクールJD課程に在籍中です。こちらは旧ブログなので更新はありません。

あなたに捧げるバーガー

2007-07-06 10:33:19 |  グルメ・クッキング
ちょっと帰省して、昨日の深夜帰京しました。

佐世保名物といえば、今は何といっても 佐世保バーガーでしょう。
ご存知の方も多いと思いますが(えっ、知らない?信じられない!!)、日本で最初にハンバーガーを作って販売したのは佐世保の ヒカリ というお店です。
米軍さん相手に作ったのが始まりで、爾来佐世保は手作りのおいしいハンバーガーのメッカです。近年、それを「佐世保バーガー」と名づけてブランド化に成功しました。
私が子どもの頃は特にそういう風に呼んではいませんでしたが、おいしいバーガーに慣れていたので、小学5年生のとき初めて東京でマ●ドナルドのハンバーガーを食べ、あまりの不味さに驚愕しました。以後現在までマのバーガーは(アメリカ滞在中も含めて)片手で数えるほども食べたことがありません。

とまあ、前置きが長くなりましたが、パソコンの前で幻のバーガーに思いを馳せ、冷凍で取り寄せようかとまで思い詰めているそこのアナタ。
今日はそんなあなたのためのバーガー特集です。

えーっとですね、今回の滞在中2回バーガーをいただきました。
1回目は、西海パールシーリゾート内の ラッキーズ というお店です。
チェーン店ですが、佐世保バーガー認定店です。ベーコンバーガーをいただきました。

 
忘れたけど300円ちょっと。美味。

2回目は、満を持して本拠地 ヒカリ へ。



1時間待ちも珍しくないお店ですが、幸い10分ほどでゲットできました。スペシャルバーガー470円です。



えー、中身はですね、
ハンバーグ、ベーコン、レタス、トマト、オニオン、スクランブルエッグ、チーズ、マヨネーズ、マスタード、トマトピューレ、
というところですね。パンもパサパサしていません。両面焼いてあって、ほんのり甘いのが絶妙なマッチングです。
どお?ますます食べたくなったでしょう?絶対に食べるべし。マのハンバーガーとか喜んで食べてる人ほんと気の毒だと思うから。


オマケ:その他のグルメ

ちゃんぽん。同じく西海パールシーの海遊というお店にて。なぜか ちゃん麺 という名称だった。でもおいしかった。


もう一つの強力プッシュ、天津包子館の餃子です。巨大!!美味!!10個で600円、安っ!!


さらに3つ

2006-11-12 21:10:07 |  グルメ・クッキング
まだ余力があることとThanksgiving前であることに気づいて、さらにもう2,3校出願することにしました。
いざLSACのOnline Applicationを開いてよく見ると、送ったつもりだったうちの1校がまだsavedのままでtransmittedになっていないなのを発見!危なかった~。
その分も含めて、今日最後のapps送付。これで、出願校総数は去年の3倍近くになりました。

昨日は、弟たちを呼んで夕食会をやりました(きょうだい会)。テーマは「秋の味覚」です。

・サラダ2種(かぼちゃとさつまいものスイートサラダ、水菜と柿と生ハムのシーザーサラダ)
・メイン2種(鶏ときのこの照り焼き、豚肉のおろし炒め)
・さつまいもごはん

うちはみんなよく食べるので、多めに作っても全部ぺろっとなくなりました。さらに、sister in lawの誕生日が近いのでそのバースデーケーキと、妹が持ってきた大きなロールケーキ、弟が持ってきたおかきまで、たくさんおいしくいただいて、楽しかった。

今日の夕食は、

ぶりの柚庵漬け、ほうれんそうと油揚げの韓国風スープ、昨日の残りのスイートサラダです。

煮物 LOVE

2006-07-17 20:20:26 |  グルメ・クッキング
最近、煮物にこっています。
夕食など、煮物がないと物足りないほど。今日はイカと大根の煮物を作りました。



さらに、昨日の残りのかぼちゃの煮物、アボガド納豆、トマトに胚芽米のごはんです。
アボガド納豆は、ある時帰り道でひらめいて作ってみたらとてもおいしかったので、それ以来定番のメニュー。適当にくりぬいたアボガドに納豆をのせてのりをかけ(味のりを手でちぎってのせるのが好き)、お好みでしょうゆを1,2滴たらして出来上がり。簡単でおいしく栄養たっぷりなので、納豆嫌いでない人はお試しあれ。
この前は、とりもも肉と大根の煮物を作ったけど、おすぎさんのレシピを参考にローレルの葉を入れてみたらいい香りに仕上がりました。

今日は雨で外に出たくないのをいいことに、おやつにゆでとうもろこしも食べました。一人暮らしをしてずいぶんになるけど、改めて考えてみるととうもろこしの塩茹でなんて実家以来かも。少なくとも就職してからはやったことない。そんな心の余裕がなかったのかなあ。懐かしい甘い味を楽しみつつ、「スローな生活っていいかも。」と実感。