どうも、ヒマ人です。
はぁ、またヒマに戻りました。
最大瞬間風速に狂喜乱舞したのもつかの間、しずしずと仕事量は減りゆき、今日は実働7時間30分のうち、確実に4時間はやることありませんでした。
加藤は○ねさんのブログもすっごく深いところまで読み進みました。しまいにはネットの見すぎで頭痛がしてきました。
これからますますヒマになることが確実に予想されています。迫りくる恐怖(ヒマすぎて)の日々に、怯えおののく私です。
で、最近、メルヴィルの「白鯨」を読み終わりました。
隙間時間にチビチビと読んだので時間がかかりましたが、面白かったです。
事前の予想では、難解で幽玄な哲学的文章かと思っていたけど全然違った。
要は鯨の話だった。それと昔の鯨捕りの話。臨場感あふれていて、文章がまた新・旧約聖書からギリシャ神話、生物学、地理学、歴史学等々に及ぶ博覧強記っぷりで、entertainingでした。
個人的に好きだったのは、エイハブ船長やイシュマイルらがナンタケット島の出身であること。
ナンタケット、マサチューセッツ州の沖合いの、ポークチョップ型の島です。今では隣のマーサズ・ヴィニヤードと共に、お金持ちの別荘が並ぶチャーミングなリゾート地。
残念ながらナンタケットには行かなかったけど、マーサズには行きました。とてもいいところでした。
あーまたニューイングランドに帰りたくなった。
今は、日本語ではカポーティの「冷血」、英語では主にPaul Austerの"Moon Palace"を読んでいます。
同時に何冊か読み進めるタイプなので、他に"Reading Lilota in Tehran"も読みかけてるし、Richard Wright"のNative Son"は、主人公のBiggerが捕まりそうになったところで先の悲惨な展開が読めるので「イヤーッ!」と放り出してかれこれ2年くらいになるし、"Race, Crime and the Law"(これは学術書)なんて何年越しか分からなくなってる。でもPo Bronsonの"Why Do I Love These People?"もすごく読みたいし、Paul Austerは"New York Trilogy"も読みたいし、"Law 101"(これは一般人向けに法律をやさしく説いた本)もアマゾンで買ったんで早く読みたくてウズウズしている。ロースクールに行く前に"Civil Action"も読んでおきたい。"Legal Writing in Plain English"も気になってる。
時間が足りな~い!仕事はヒマなのに~!まあそのうちたっぷり時間がある予定なので、どこまで読めるか分からないけど読書三昧しようと思います。
・・でも、ちょっと前に大学の先輩(男、企業戦士)と飲んだとき、日経文庫か何かの働き甲斐についての本を勧められたときは軽く困惑した。多分、一生読まないな。
はぁ、またヒマに戻りました。
最大瞬間風速に狂喜乱舞したのもつかの間、しずしずと仕事量は減りゆき、今日は実働7時間30分のうち、確実に4時間はやることありませんでした。
加藤は○ねさんのブログもすっごく深いところまで読み進みました。しまいにはネットの見すぎで頭痛がしてきました。
これからますますヒマになることが確実に予想されています。迫りくる恐怖(ヒマすぎて)の日々に、怯えおののく私です。
で、最近、メルヴィルの「白鯨」を読み終わりました。
隙間時間にチビチビと読んだので時間がかかりましたが、面白かったです。
事前の予想では、難解で幽玄な哲学的文章かと思っていたけど全然違った。
要は鯨の話だった。それと昔の鯨捕りの話。臨場感あふれていて、文章がまた新・旧約聖書からギリシャ神話、生物学、地理学、歴史学等々に及ぶ博覧強記っぷりで、entertainingでした。
個人的に好きだったのは、エイハブ船長やイシュマイルらがナンタケット島の出身であること。
ナンタケット、マサチューセッツ州の沖合いの、ポークチョップ型の島です。今では隣のマーサズ・ヴィニヤードと共に、お金持ちの別荘が並ぶチャーミングなリゾート地。
残念ながらナンタケットには行かなかったけど、マーサズには行きました。とてもいいところでした。
あーまたニューイングランドに帰りたくなった。
今は、日本語ではカポーティの「冷血」、英語では主にPaul Austerの"Moon Palace"を読んでいます。
同時に何冊か読み進めるタイプなので、他に"Reading Lilota in Tehran"も読みかけてるし、Richard Wright"のNative Son"は、主人公のBiggerが捕まりそうになったところで先の悲惨な展開が読めるので「イヤーッ!」と放り出してかれこれ2年くらいになるし、"Race, Crime and the Law"(これは学術書)なんて何年越しか分からなくなってる。でもPo Bronsonの"Why Do I Love These People?"もすごく読みたいし、Paul Austerは"New York Trilogy"も読みたいし、"Law 101"(これは一般人向けに法律をやさしく説いた本)もアマゾンで買ったんで早く読みたくてウズウズしている。ロースクールに行く前に"Civil Action"も読んでおきたい。"Legal Writing in Plain English"も気になってる。
時間が足りな~い!仕事はヒマなのに~!まあそのうちたっぷり時間がある予定なので、どこまで読めるか分からないけど読書三昧しようと思います。
・・でも、ちょっと前に大学の先輩(男、企業戦士)と飲んだとき、日経文庫か何かの働き甲斐についての本を勧められたときは軽く困惑した。多分、一生読まないな。