goo blog サービス終了のお知らせ 

Eko's スクール日記

米国ロースクールJD課程に在籍中です。こちらは旧ブログなので更新はありません。

やっぱり船便だった。。

2007-05-09 19:12:11 |  ロースクール準備編・その他
Acceptance letterのオリジナルが今日届きました。
思ったとおり、船便でのご到着。1ヵ月半以上かけてはるばるやってきてくれたわけだ。ご苦労。てか助手~。Airmailって一言書いてくれれば。。

面白かったのは、Assistant Deanのサインがオレンジ色だったこと。
一瞬ぎょっとしたけど、スクールカラーということで一応納得しました。
しかし去年も含めると20通以上ロースクールからのレターを受け取ったけど、スクールカラーでのサインって初めて見た。
この辺にも、何となくおおらかさが出ていてほっとさせられます。




More on Waitlist

2007-05-01 11:10:38 |  ロースクール準備編・その他
この前書いた、今ごろapp completeの学校から、waitlistになったとのレターが届きました。
他の学校でも同じような例があったけど、application completeの連絡が変な時に来るのは、decisionが近いことをsuggestする場合があるみたいです。
もう一つのonlineでstatus checkしたところからもようやくレターが届いて、続々とwaitlist入りです。

Onlineの学校はしばらく粘ろうと思うけど、今日届いたところは微妙。レターの書きぶりも、waitlistとholdの中間くらいな感じでした。
どうしようかな。。ちょっと粘ってみるかな。。

これで、結果がまったく来てないところは3校になりました。
うち2校はもういいのですが、一つはできれば・・という気持ちです。

Application その後の進展状況

2007-04-28 13:13:52 |  ロースクール準備編・その他
一応1校受かってますけど、実はまだ結果が来ていない学校が結構あります。

10月末から11月中旬にかけて出願して、そろそろ半年になるわけですが、これほど長丁場になるとは正直予想していなかった。

まあ、悪いのは私なんですが。LSATがもっとdecisiveなscoreだったら学校側もどっちにしてもサクサク結果が出せるんでしょうけどね。
やっぱり、合否を決める最大の要素はLSATだと感じています。それ以外はオマケ程度ですね。特に外国の大学を卒業した外国人の場合、(LLMはどうか知りませんが、JDに限っていうと)undergrad GPAの比重はアメリカ人の学生(というか、アメリカの大学を卒業した人)に比べて小さいような気がします。

入院中、ロースクールからのレターはゼロでしたが、メールが一つ来てました。ある学校から、Wait listになったとのこと。
また、メールもレターも来てないけど、別の学校のウェブサイトでon-line status checkをあけてみたら、そこもwait listになっていました。

メールで来た方の学校はwithdrawしてしまおうと思うけど、もう一つの方は受かるんだったら行きたいところだからちょっと困っています。
しかも、on-lineで見られるレターでは、そのレターに同封されるはがきを返送する必要があり、それがレターの日付から3週間以内に学校に受理されないと、自動的にwithdrawとみなされてしまうんだそうです。
でも、肝心のレターがまだ来ない。。月曜日も来なかったら、メールしてみようと思います。可能な限り粘りたいので。

これ以外に、まだ全然結果が来ていないところがあと4つあります。
うち一つは、入院直前に、何と今ごろ「Application completeしました。」なんてとぼけたメールが来て、唖然。

ここには11月初めには出願していて、TOEFL score report(別送が必要だった)もLSAC CAS reportも、遅くても12月中には届いているはずなのですが。。
今受かっているところと同レベルだし、馴染みのあるエリアにある学校なので、もし受かったらちょっと選択に悩むところではあるんですが、実はこの学校については2,3年前にOpen Houseに行ったことがあります。
学校自体は気に入ったんですが、事前予約とか当日の対応を見る限り、スタッフがbureaucraticでさらにはちょっとstuck-upな印象だったんですよね。。留学生の扱いにも慣れていない感じだったし。
その点、今受かっているところは、メールでやり取りしているアドミニの人もいつも対応が早くてレスも感じがいいし、ロースクール自体留学生も結構いる大学なので安心感があります。

まあ7割がた、今受かっているところに行くつもりでいますが、すべての結果が出揃うまではまだかかりそうです。

やっと来た~~!

2007-04-12 19:40:03 |  ロースクール準備編・その他
今日無事ロースクールからの合格通知がFedExで届きました。
全部大文字&イタリックの CONGRATULATIONS! で始まる合格通知、やっぱり目の当たりにするのはとても嬉しいです。

考えてみたら、普通は1校につき1回しか味わえない合格の喜びを、2回に分けて(待つハラハラも掛ける2で)味わえたのだから、ひょっとしておトクだった?助手も今回はちゃんと仕事をしたようです。

あとは、I-20を待ってビザの申請、seat depositを5月に払う、大学の成績証明書(英文)をロースクールに送る、予防接種を受けて証明書を送る、などがとりあえず必要な手続ですね。

ロースクールまであと4ヶ月!

もう一息

2007-04-10 18:45:55 |  ロースクール準備編・その他
昨日、受かったはずのロースクールにacceptance letterが届かないことをメールで問い合わせたら、すぐに返事がありました。
「受領が確認できるように、助手にあなたのパッケージをFedExで送らせます。」とのこと。
レターゲットまで、もう一息!です。

「もし船便だったらこちらに届くまでに1ヶ月以上かかるので、その間にI-20(大学から出してもらう、ビザの発給に必要な書類)をいただくために必要な書類などをそろえたいと思いますので教えてください」等とクドクド泣きを入れたのが功を奏したのか。
・・しかし、そもそもパッケージを送り忘れたか送ったとしても船便にしてしまったのは、まさにその当該助手ではないのかという疑問がないわけではなく、したがって実際に手にするまでは安心できないのは変わりませんけどね。

何はともあれ、受かったことだけは確認できたので、「も、もし間違いだったら、私かっこわるスギ・・。」と密かに心を悩ませていたのは杞憂に終わりました。よかったよかった♪

あとはもう、粛々と準備を進めるだけです。
身辺整理、持って行くものと捨てるもの(多分大量)との選別、パスポートとビザの手続(パスポートは、まだまだ有効期間があるけど、長期滞在の場合アメリカはIC旅券でないといけないようなので、この際新規に作ることにします。)、パッキング、そして何より健康管理。
アパート探しや生活立ち上げのためなるべく早く渡米しようと思いますが、落ち着いたら早速予習も始めようと思います。やっぱり言葉のハンデは大きいし、にも関わらずアメリカ人の学生たちと競争して、将来の就職に最も重要な1学期目でなるべくいい成績をおさめなければならないという現実もあるし。

いよいよだな、と、嬉しさと不安の高揚を感じています。

ぬぐえないもの

2007-04-03 19:22:19 |  ロースクール準備編・その他
例の受かった学校、ウェブサイトにはすでに2007年秋学期(つまり、このままいけば私が入学する学期!)のスケジュールがアップされています。

ロースクールでは、1学年をいくつか(学校のサイズによって数は違うけど)のセクションに分けて、そのセクション単位で授業を受けます。
つまり、1年生の間はずっと同じメンバーで同じ教授の同じ授業を受けることになります。
この学校のスケジュールでは、すでにセクションごとの各科目の曜日、時間、担当教授までが分かるようになっています。

いよいよ具体的になってきたんだなと言う感慨と共に、「キャー、私ってば、どのセクションになるのかしらん♪」と、ウキウキ感も湧き上がってくるのですが、


でもどーも不安がぬぐいきれない。
本当に行けるのだろうか。
ちゃんと「行きます」っていえば行けるようになってるんだろうか。
まだacceptance letter届かないんですけど。

Admitted Studentあてのメールはけっこうバンバン来るんです。
U.S. Newsの今年のランキングが先日発表されたときは、その日のうちにそのことを論じたAdmitted Student向けニュースレターがメールで送られてきたし。
(ランキングが若干下がったので、どういう理由でそうなったのか、それがどうして実際の学校の質を反映していない不当な評価なのか、などをDean名で詳しく書いてありました。属するtierが変わったとかすっごく順位下げたとかならともかく、私は別に気にしませんけどね。)

*ちなみに、なぜこういうものが送られてくるかというと、その学校なりに「この受験者は買い」と思って合格させた生徒が他の学校に行ってしまうと嫌なので、いったん合格した後はあの手この手で引止めというか「ぜひうちに来てね」攻撃が始まるのです。
去年も、受かったところからは立派なパンフとかDeanが「いかにわが校が優れているか」を説明したレターとか、在校生や卒業生からのメールとか、手のひらを返したように続々と送られてきた覚えがあります。

Rejectionみたいに紙1枚のレターじゃなくて色んなパンフや書類も一緒に入ったパッケージで来るから時間がかかってるんだろうと思うけど、何せ相手はアメリカ人だからなぁ。
ちゃんとair mailにしてくれただろうか。
まさか今ごろ太平洋(ならまだいいけど大西洋とか?)上をのんびりこっちに向かってるのでは・・?

いや、ほんとに、もういいかと思ったのにまだ試されてます。。

またいっこ届いた

2007-03-26 19:01:17 |  ロースクール準備編・その他
今日またrejectionレターが1通届きました。
先週月曜日までと違って、痛くもかゆくもない。へーて感じ。
受かったところより下位の学校だし(あんまりランキングを言うといやらしいかもしれないけど、一つの現実として、まったく無視できる根性のある人はいないと思う。)、むしろ勝手にむっとしたりして。

一つでも受かってると、気分が全っ然違います。
世界が違って見える。どうやら春が来ているらしい。

今週も色々イベントが目白押し、なのに2,3日前からなんか咳が出るから「へー花粉って咳も出るんだ」と思ってたら、どうやら風邪を引いてしまったみたいです。
野菜たくさんスープを作って食べて、早く寝ようと思います。

Thanks A Lot!!

2007-03-25 23:30:57 |  ロースクール準備編・その他
昨日、心友鏡仔ちゃんから荷物が届きました。
合格のお祝いを贈ってくれたのです。レスポのバッグです。



実は、ちょうど前日の夜中に、「自分へのご褒美だから~」(←危険な発想)と、レスポの同じジェムストーン柄の、別の形(ダイアン)のバッグをポチッと注文したところでした。
おそろい柄です。うれしいと同時に、すごい驚き。しかも、ダイアンじゃなくてペア使いできる違う形っていうのがまたすごい。ありがと~~!!

受かった学校からのレターはまだ届かないけど、先週「今朝郵便で合格のレターを発送しました。」とメールが来たので、遠からず手元に来ると思います。
ただアメリカだし、去年の"Tokyo, CHINA"の例もあるから、ブツを手にするまではイマイチ安心できない。。

その後さらに、前の職場の方々、友だち、アメリカの友人たち、等からも続々とお祝いのメッセージをいただきました。
また、MentorのMさんからは、早速ロースクールライフについての丁寧なアドバイスをいただきました。今回も、その時期と私の性格にピッタリ合ったアドバイスで、感謝すると同時に、つくづくすごい方だなと思いました。

今改めて思うのは、自分一人の力ではここまで来ることは絶対に無理だったということです。
皆さんの応援と励ましに、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

・・Mさんからのメールに、今回受かった「○○大は素晴らしい大学。バスケも強い。」とありました。

私もそれ、気づいてた。
バスケ、強いらしい。
バスケだけじゃなくて、フットボール(いわゆるアメフト)も、相当強いらしい。

1年目は到底そんな余裕はないとはいえ、アメリカのカレッジ・スポーツの盛り上がりを、当事者の端くれとして垣間見てみたい、あわよくば一緒に盛り上がってみたい、というのは、私の憧れなんです。

日本の大学スポーツでテレビ放映されたりして盛り上がるといえば、せいぜい
六大学野球(早慶戦)、関東大学ラグビー(早明戦及び早慶戦)、あと箱根駅伝、くらいなものでしょう。

それに比べたら、アメリカのカレッジスポーツの盛り上がりようったらすごいから。
今はちょうどMarch Madness。バスケの優勝トーナメントで大盛り上がり中です。
父も、スカパーか何かで大学バスケを垣間見たらしく、早速「○○大って強いね。」とかいって、日本からは何回の乗換えで行けるのかとか算段しちゃったりしてるみたい。

これから自分の限界に挑戦、みたいな大変な日々が待っていて、多分1年目は道端に100ドル札が落ちていても気づく余裕も拾う暇もない状況でしょうが、念願のロースクール生活、可能な限り楽しめたらな、と思っています。

皆さまこれからも、どうぞよろしくお願いいたします!

Waitlisted...

2007-03-05 19:26:37 |  ロースクール準備編・その他
今日はロースクールからwait listになったというレターが1通来ていました。
むーん、なかなかすんなりいかないものだ。
このままリストに載ったままがよければ30日以内に電話で連絡するようにとのことです。
まだ時間があるので、もうちょっと様子を見て対応しようと思います。

Holdがきて、wait listがきて、次はもうソレしかないでしょう!!
どーか受かりますように。。

They're Drivin' Me Crazy!!

2007-02-13 19:03:38 |  ロースクール準備編・その他
今日は週初めなのでまた郵便が来ているかも、と急いで帰宅。
そしたら、小さい封書2通と大きい封筒1通が来ていました。

ドキドキしながら開けると・・
まず1通目は、「Applicationがcompleteしました。」にチェックのついたペラ紙1枚。そんなの分かってるわい!!

2通目は、Early Actionで出願した学校から、「あなたがわが校に強い関心があるのは分かった。でもEarly Actionでの出願数が多くって、あなたのはふつうの手続で決めることにしました。4月15日頃まで待ってね。」
うーーーーーーん。。まあ、即切りされなかっただけましか。ふつう手続ですでにバツが来たところもあるからな。これも「絶対行きたいです!!」レター送付で対応しよう。

3通目(大)は、「特別プログラムにも応募してね。ヨロシク。」とパンフ攻撃。その前にapplicationがどうなってるか教えてくれ~~~!!!

実は先週末バツがさらにもう1通届いたので、すでに去年の黒星数を上回っております(去年は3勝5敗)。
でも、applicationはcrap shotだと教えられたけど、ほんとにそういう感じがする。今回の2通目のよりランキングではずっと下の学校からもすでにバツ来てるし。
予測がつきません。多く出しておいてよかった。

はあ~。。まだまだトンネルは続きそうです。。