goo blog サービス終了のお知らせ 

Eko's スクール日記

米国ロースクールJD課程に在籍中です。こちらは旧ブログなので更新はありません。

We Won

2009-01-09 14:08:42 |  バスケ・スポーツ
Florida Gators、カレッジフットボールで優勝!

勝利した途端、このあたりでは花火の音がポンポン聞こえ、今真夜中を回ってるけどあちこちで歓声が聞こえます。
この後きっと、みなさん夜通しパーティですな。

しかし、いい試合でした。24対14。フロリダは、ディフェンスが良かったみたいね。
スターのティム・ティーボーも大活躍。今年もハイズマントロフィー確実でしょう。

ますます幸先のいいスタートになりました。


The Swamp

2008-11-17 07:00:37 |  バスケ・スポーツ
勉強大変とかいいながら、
ついに行ってまいりました。
Florida Gatorsの男子フットボールのゲームへ。

これまでフットボールのホームゲームのある土曜日は嫌いだったんですよ。
前日の金曜の夕方くらいから周辺からキャンピングカー仕立ててやってくる人々のおかげで、道は大混雑、当日は大学に通じる道は時々通行止め、ロースクールの図書館は閉館し、店も何も全てゲーム中心に回るというか、町の機能が停止するから。で、酔っ払いが大量発生するから。

でもさ~、せっかくいるんだから、1回くらい行ってみたいじゃない?
同じ阿呆なら踊らなきゃ損じゃない?
予定はなかったんだけど、ひょんなことから行けることになったんで、「あー勉強がー」とか思いつつ、やっぱり行ってきた。


楽しかったーーーーーーーーー!!!!
こーれは楽しいわ。じっさい。

ゲーム前のバンド演奏。「UF」とフォーメーションしてるの分かる?


大観衆。結構みんなビール飲んでから来るから酔っ払いも多し。(←この辺も早慶戦に似てる)


フットボールスタジアムは、もちろん大学敷地内にあるんですが、とにかく大容量。
この日の観客は、そんなに大したカードではなかった(対 South Carolina)にも関わらず 9万646人 でした。
スタジアムのニックネームは、The Swamp。つまり、Gators(ワニ)がのたうちまわり暴れまわる沼 っていうイメージですな。


ゲームのひとこま。左の青いユニフォームがGators。選手はみんなすごくナイスボディ(?)。腰からぶら下げてる白いタオル、スター選手のTim Tebow(後述、写真では多分ボール持ってる人)は、位置関係が微妙で、一番近いので言うとふんどしっぽかった。


ハーフタイムのバンド演奏。Gatorの顔にフォーメーション。お見事!


試合は、まあ一方的で、早く言えば超楽勝。スコアです。56-6。


ハーフタイム~第4クォーター残り3分くらいまで、正直ちょっと飽きたというか疲れたというか、飢えと寒さでくじけそうになり「これ、最後までいるの?」って聞いたら、「最後まで、います」って言われて、「そうですか・・」ってしゅんとしたけど、でも結果的には最後までいてよかった。

試合終了後、選手らがバンドの前に集まって観客も一緒にみんなで歌を歌ってます。校歌じゃないのかもしれないけど(よく知らない)それっぽかった。やっぱ、試合は校歌で締めないと締まらないよね。(個人的には、早稲田の校歌が世界一と思ってる)


この後、スター選手のTim Tebow (QB)が場内を一周して終わり。写真はぶれてしまいました。
このTim Tebow、全米カレッジスポーツ最優秀選手賞を始め各賞を総なめにしていて、フットボールのみならず全米カレッジスポーツの大スターなのです。
(正直、結構好きなカオ。)

やっぱ、私スポーツ観戦って好き。特にカレッジスポーツは独特の雰囲気あるよね。
野球やラグビーの早慶戦や早明戦思い出した。楽しいよね。

フットボールのルールは全然知らなかったけど、教えてもらったりしながらまあ何となく分かった。ラグビーと似てるところもあるけど、まあボールの形以外全然別物ですね。
私の解釈では、攻撃のとき、「ポイッ」ってQBにボールを投げて、それ以外の選手が相手のディフェンスをマンツーマンで押し問答みたいにブロックして、その隙にQBがディフェンスをかわしてフリーになった味方にパスをするか、「イケル」と思ったら自分でボールをキャリーして進むか、みたいな感じですね。どっちかっていうと、バスケに似てるなと思った。
あと、ペナルティの黄色いタオルハンカチみたいなのを、積み重なった大男たちの山に向かって審判が「ペッ」「ペッ」って投げつけるのが面白かった。


いやー、やっぱ行って良かった。(寒かったけど)
今シーズンはもう無理だけど(勉強!!)、来年また行きたいな。


Celtics 優勝

2008-06-19 02:16:13 |  バスケ・スポーツ
ついに Boston Celtics がNBA Finalsで優勝を飾りましたね。
Big 3 (KG, Paul Pierce, Ray Allen)は全員初優勝。がんばった甲斐あったね~。よかったね~。
しかし、レイが抱っこしていた子どもはかわいかったなぁ。まあお父さんがあれだけかっこよければね。

テレビないから、今シリーズはほとんど見られなかったけど、NBA.comの10分のダイジェストで見ただけでも感動した。

そして、みなさまお気づきでしょうか。
バラクの予想(Celtics in Game 6)がズバリ当たったんですね~ (本人は地元Chicago Bullsファン)
さすがだぜ。このまま大統領ゴーだぜ。
ていうか、相手がマケインじゃ最初から勝負見えてるよね~ 悪いけど。ディベートとかで並んで立つだけでもう、歴然。説明不要。
個人的には、今年はどう転んでもDemsが勝つ年だから、Republicansはジョージの弟ジェブ・ブッシュを温存してマケインを出してきたんじゃないか前回のdemsみたいに、なんて思ってるんですけどね。

ちなみに、sugaはレイカーズ優勝を予想していて、今日は「僕は間違っていた・・ I was wrong..」ってちょっとしょげてた(本人は地元Orlando Magicファン)。一応、間違いじゃないよって慰めておいた。


Kidd to Dallas!!

2008-02-20 11:50:46 |  バスケ・スポーツ
またまたNBAでビックリ。
ジェイソン・キッドがニュージャージーからダラスへ!!

キッドとカーターの華麗なアリウーププレイが見られなくなるのは残念だけど、ダラスは強いチームだし、ノヴィツキーもいるし、楽しみですね。
息子のTJも一緒に行くんだろうか。オールスター時にレブロンと戯れてるのを見たけど、大分大きくなってたけどくりくりお目目のかわいらしさは健在でした。

バラクはウィスコンシンも勝利!
私も頑張って課題のbrief書きます・・


Bibby Comes to Atlanta!

2008-02-18 15:59:49 |  バスケ・スポーツ
久々のNBAネタです。
今、夜2時ですけど、ちょっと息抜きにオールスターゲームの結果チェックしよーと思ってnba.com見たら、

ななな何と、私の一番好きなマイク・ビビーがトレードでアトランタ・ホークスへ!!

地味~なチームですけど、アリーナとかもたいていガラガラですけど、何と言ってもここから近い(アメリカ的に)ですから。嬉しい~!

春休み、絶対見に行こうと思います。

Go Gators!

2007-12-20 11:37:15 |  バスケ・スポーツ
えーと今日はですね、また遊びで恐縮ですが大学の男子バスケットボールを見に行ってきました。

うちの大学は、2006年、2007年と2年連続でNCAAトーナメント優勝してるんですが、昨シーズンのスターター5人は全員ドラフト20位以内(うち3人は10位以内)でNBAに行ってしまったので、今年は去年ほどじゃない。
とはいえ結構強いみたいです(今日現在11勝1敗)。
今年は、選手よりヘッドコーチのBilly Donovanが人気ですね。ナショナルチャンピオンシップに2回導き、今年NBAのOrlando Magicに引き抜かれることになったけど、契約の翌日くらいに「やっぱGatorsのコーチがしたい。」って、そっちを取りやめて大学に戻ってきました。


プライドのバナー。


旗も駆け回る。

そして、こちらがドノヴァン監督。コートサイドに立っているパープルのシャツ着た人です。すごく小さくてビックリした。生え際のM字がすべて鋭角。


うちはバスケも強いけど、フットボールの方が断然盛り上がる。
でも、さすがに秋セメ中はそんな週末にフットボール行ってる余裕などなかったので、今日が大学スポーツ初生観戦でした。
冬休み中で学生は全員いなくなってるだろうと思ったのに、かなりな人出。驚いた。
そして、さすがアメリカのカレッジスポーツ、何というか学生の手作り感とか全然ない。演出や設備とかもほんとNBAみたいだった。テレビ中継も来てるし。
タイムアウト中やハーフタイムの色々なエンタメ演出ももう完全にプロ。
マスコットのワニ(Gator)も、今日はサンタ衣装で愛嬌振りまいていました。


こーやって。

試合のほうは、相手はCharleston Southernってところだったけど、途中ちょっとだれはしたものの終始Gatorsがリード。スコア忘れたけど圧勝でした。
豪快なダンクも何回も見られて大盛り上がり!
これまでチェックする余裕なかったから全然選手とか知らなかったけど、今日見た感じ私の勘ではエースは15番のWalter Hodgeですね。(PG & SG)
応援も、ワニの口を両手でかたどってフリースローのときパチンってやったり、相手のターンオーバーのとき "Thanks, Charleston!"ってみんなで声を合わせて言ったり、色々しきたりっぽいのがあってとても面白かったです。
20分ハーフ制だけど、7時に始まって終わったのが9時近くでした。

冬休み中にOrlandoまでMagicの試合を見に行こうかなと思っていたけど、これで十分な感じ。期待以上のエンタメ度でした。うちの大学の学生はタダっていうのも満足感アップ。
バスケのシーズンはまだまだ3月か4月初めまで続くから、また見に行きたいな。スポーツの強い大学にいる恩恵を、こんご遅まきながら享受したいと思います!

オペラグラス必須

2007-06-10 15:11:38 |  バスケ・スポーツ
昨日は、元職場の空手部の応援で、東日本実業団の大会に行ってきました。

ふと気づくと、目の前でウォーミングアップに余念のない カ●カミセンセイ。
(キャーーーーーー!)

セ、センセイ、それは十八番のスーパーリンペイですね!
(キャー、キャーー!!)

3位決定戦を見ながら、「これが日本で見るセンセイの最後のスーパーリンペイかなぁ。。」と、しんみり思ったりとか、しました。

女子の個人形決勝は、昨年と同じく 妖精対アイドル。妖精の完勝でした。二人とも、オペラグラスでしっかりと見とれてしまいました。

職場の方も、見事全日本大会への出場権ゲット!おめでとうございます!!
秋の大会、直接応援には行けませんが、がんばってくださ~い!

アメリカにもちゃんと道着を持って行って、無邪気なアメリカ人相手に
「ブラックベルト?ノー、ノー。グリーンベルト、ベルッリーストロング!」
と法螺を吹こうと思います。(私は緑帯)

LeBronはすごい!! NBA Eastern Conference Finals

2007-06-03 13:25:45 |  バスケ・スポーツ
すごいことが起こってしまった。
Cleveland Cavaliersが、Eastern Conference FinalsでDetroit Pistonsを破り、フランチャイズ史上初の Finals 進出を決めてしまいました。

レブロン・ジェームズ。この人はすごい。すごすぎる。
かのマイケル・ジョーダンと比較する声が絶えないけれど、さもありなん。
若干22歳、NBAに入って4年目にして、弱小チームをNBAファイナルへ導いてしまった。

このカンファレンスファイナルでも、ゲーム1や2で、肝心のところで自分で決めずに味方にパスを出したとか、大事なショットを決められないとか批判されたけど、あくまでも「自分の選択は誤っていなかった。」との姿勢を貫き、行動で示しました。
そして、長く語り継がれるであろうゲーム5。
クリーブランドの、第4クオーター終盤から2回のオーバータイムにかけての30点のうち、29点を一人でたたき出し、見事アウェイでの勝利に導いたのでした。
このゲーム5を落としたのが、ピストンズには致命的だったような気がします。

常々、「俺はsecond guessはしない男。I will be better tomorrow.」と言っているらしいですが、かっこいい。かっこよすぎる。
言いたい奴には言わせておく。言い訳をせず、行動で示す。そして、きっちりと結果を出す。
男前です。

(このレブロン、年齢に比してあまりに堂々と落ち着いているので、年齢を詐称しているとかいう噂まで立ち、ESPNだかがレブロンのbirth certificateを入手して、確かに1984年生まれだと報道したらしい。)

ゲーム5で、さすがに自分たちの不甲斐なさにショックを受けたのか(オレたち、どこにいたの?)、他のCavsも今日はステップアップして、Boobieを筆頭にがんばりました。
でもそれもこれもレブロンがいるからこそ。チームメイトを鼓舞し、潜在能力を引き出すという意味でも、ますますレブロンはすごいです。

がっくりと肩を落としてロッカールームに引き上げていくウェバーが悲しかった。
この人も悲劇のヒーローみたいな感じで、なかなか優勝に手が届かないですね。。
来年また気力を奮い立たせて一から長いシーズンを戦っていくのは並大抵ではないでしょう。。

とはいえ、クリーブランドもこれからが正念場。
サンアントニオは異様に強いから、相当気合を入れて臨まないとね。イーストがんばれ!


さてさて、この後は野球早慶戦です。
最後に見たのは確か大学2年のときだから、実に15年ぶり(もちろん今回はテレビで観戦。)。
しかも学生のときは、みんな「早慶戦」というイベントに参加しに行くのであって、飲んだり騒いだり肩組んで紺碧歌ったりするのに忙しくて野球なんて誰も見ていないから、ちゃんと試合を見るのは初めてかも。
あー忙しい忙しい。


バスケ談義

2007-05-25 23:14:33 |  バスケ・スポーツ
昨日アメリカの友だちに久しぶりに電話して、「アメリカ帰ってくるよ~ アムカミンバー」と報告。
でもって、話はしぜん、NBA Playoffs へ。

やっぱりこれまでの最大の話題は、何といっても Golden State Warriors でしょう。
「驚いたよ~」というと、
"You were surprised 'cause they did great? I was surprised they were knocked out at the second round!"
むむ、そこまで言うか。
「Baron Davisはドライブするし、みんな 3 pointガンガン決めるし、すごいのはゲーム終盤になっても 3 pointを決め続けたことだ!」
ウン、確かにあのシリーズはすごかった。彼ら全体的に神懸かっていた。First roundの歴史的 upsetはもちろん。

で、優勝チームは二人ともずばり Detroitを希望。
(正確にはまだ東西のConference Finalsの最中だけど、どうせ San Antonioと Detroitが勝つに決まっている。)

それにしてもChris Webberって、いつ見てもどこから見ても本当にgorgeous! 声も素敵。最高。私の家のパソコンの壁紙は、未だに Sacramento時代のウェバー&ビビーのツーショットです。
だけど、Rasheed Wallaceは、なぜ最近ジャージーとショーツの間からサポーターを show off しているんだ??あれはオシャレなのか?どういう基準?

目が離せない。

白熱・・ NBA Playoff

2007-05-02 14:28:30 |  バスケ・スポーツ
退院以来、毎日のようにテレビに釘付け。
だってもうほら、NBAプレイオフやってるから。
熱い熱い戦いが繰り広げられています。

今日も白熱した~。
何しろ、ウェスタン・カンファレンス昨年度王者で、今年も第1シードの Dallas Mavericksが、第8シードの Golden State Warriors相手に、まさかの1勝3敗になっちゃったから(プレイオフはbest of seven 先に4勝した方が勝ち)。
ずばり去年果たせなかったリーグ優勝を狙うダラスは、今日負けたら終わりという窮地に立たされてしまいました。第8シードが第1シードを破るのはNBA史上2回しかなく、しかもそれはまだ best of five(先に3勝したほうが勝ち)だった頃のことなので、歴史に残るembarrassmentになるかというところ。

でも、第4クオーターの残り2分、3点リードされたところからエースのノヴィツキーが大奮闘して、勝利を収めました。
やはりこの辺で経験の差が出るんでしょうか。最後ウォリアーズはガタガタでした。

その他にも、今年も色々すごいことが起こっています。
イースタン・カンファレンス昨年度王者かつリーグ優勝チームの Miami Heatが、1回戦でしかもスウィープ(4連敗)負け。スーパースターのいない、でもsolidなシカゴ・ブルズのディフェンスの前に崩壊してしまいました。シャキール・オニールがプレイオフ1回戦で敗退するのは初めてらしい。
イースタン・カンファレンスでは、レブロン・ジェームズ率いる Cleveland Cavaliersが初スウィープで準決勝に進出。
第1シードの Detroit Pistonsも危なげなくスウィープでした。

ウェスタンはまだ準決勝進出チームが決まっていません。
これからどうなるか。目が離せない日々が続きます。
最終的には、クリス・ウェバーのいるピストンズに優勝してほしいな(やっぱ Eastびいき)。