勉強大変とかいいながら、
ついに行ってまいりました。
Florida Gatorsの男子フットボールのゲームへ。
これまでフットボールのホームゲームのある土曜日は嫌いだったんですよ。
前日の金曜の夕方くらいから周辺からキャンピングカー仕立ててやってくる人々のおかげで、道は大混雑、当日は大学に通じる道は時々通行止め、ロースクールの図書館は閉館し、店も何も全てゲーム中心に回るというか、町の機能が停止するから。で、酔っ払いが大量発生するから。
でもさ~、せっかくいるんだから、1回くらい行ってみたいじゃない?
同じ阿呆なら踊らなきゃ損じゃない?
予定はなかったんだけど、ひょんなことから行けることになったんで、「あー勉強がー」とか思いつつ、やっぱり行ってきた。
楽しかったーーーーーーーーー!!!!
こーれは楽しいわ。じっさい。
ゲーム前のバンド演奏。「UF」とフォーメーションしてるの分かる?
大観衆。結構みんなビール飲んでから来るから酔っ払いも多し。(←この辺も早慶戦に似てる)
フットボールスタジアムは、もちろん大学敷地内にあるんですが、とにかく大容量。
この日の観客は、そんなに大したカードではなかった(対 South Carolina)にも関わらず 9万646人 でした。
スタジアムのニックネームは、The Swamp。つまり、Gators(ワニ)がのたうちまわり暴れまわる沼 っていうイメージですな。
ゲームのひとこま。左の青いユニフォームがGators。選手はみんなすごくナイスボディ(?)。腰からぶら下げてる白いタオル、スター選手のTim Tebow(後述、写真では多分ボール持ってる人)は、位置関係が微妙で、一番近いので言うとふんどしっぽかった。
ハーフタイムのバンド演奏。Gatorの顔にフォーメーション。お見事!
試合は、まあ一方的で、早く言えば超楽勝。スコアです。56-6。
ハーフタイム~第4クォーター残り3分くらいまで、正直ちょっと飽きたというか疲れたというか、飢えと寒さでくじけそうになり「これ、最後までいるの?」って聞いたら、「最後まで、います」って言われて、「そうですか・・」ってしゅんとしたけど、でも結果的には最後までいてよかった。
試合終了後、選手らがバンドの前に集まって観客も一緒にみんなで歌を歌ってます。校歌じゃないのかもしれないけど(よく知らない)それっぽかった。やっぱ、試合は校歌で締めないと締まらないよね。(個人的には、早稲田の校歌が世界一と思ってる)
この後、スター選手の
Tim Tebow (QB)が場内を一周して終わり。写真はぶれてしまいました。
このTim Tebow、全米カレッジスポーツ最優秀選手賞を始め各賞を総なめにしていて、フットボールのみならず全米カレッジスポーツの大スターなのです。
(正直、結構好きなカオ。)
やっぱ、私スポーツ観戦って好き。特にカレッジスポーツは独特の雰囲気あるよね。
野球やラグビーの早慶戦や早明戦思い出した。楽しいよね。
フットボールのルールは全然知らなかったけど、教えてもらったりしながらまあ何となく分かった。ラグビーと似てるところもあるけど、まあボールの形以外全然別物ですね。
私の解釈では、攻撃のとき、「ポイッ」ってQBにボールを投げて、それ以外の選手が相手のディフェンスをマンツーマンで押し問答みたいにブロックして、その隙にQBがディフェンスをかわしてフリーになった味方にパスをするか、「イケル」と思ったら自分でボールをキャリーして進むか、みたいな感じですね。どっちかっていうと、バスケに似てるなと思った。
あと、ペナルティの黄色いタオルハンカチみたいなのを、積み重なった大男たちの山に向かって審判が「ペッ」「ペッ」って投げつけるのが面白かった。
いやー、やっぱ行って良かった。(寒かったけど)
今シーズンはもう無理だけど(勉強!!)、来年また行きたいな。