goo blog サービス終了のお知らせ 

Eko's スクール日記

米国ロースクールJD課程に在籍中です。こちらは旧ブログなので更新はありません。

The Night Before

2006-09-30 19:15:10 |  ロースクール準備編・その他
いよいよ明日はLSAT本番です。

風邪は・・まだ治っていません。ひどくもなっていないし、熱もないからまだいいですが、ぐずぐずと長引いています。さすがに根負けして(?)今日病院に行って薬をもらってきました。普段は風邪くらいでは行かないけど、さすがに明日ずるずるのげほげほだと困るので。。
それで、ものすごく大量のお薬をもらってしまった。総合感冒薬、咳止め、鼻水止め、胃薬、漢方薬、トローチ。一瞬、自分がすごい重症患者になったような錯覚に陥り、心なしかめまいが。これだけもらって薬代は900円。日本の医療保険システムってすばらしい。
しかし、LSATにオリンピックみたいなドーピング検査がなくてよかった。あったら間違いなく陽性だなこれは。

去年みたいに試験直前1週間近く大々的に休みを取るなんてことはできないけど、昨日はさすがにお休みをもらいました。最後の勉強をして、午後は大学に英文成績証明書を取りにいきました。LSACに送付して完了。
しかし大学はいつ行っても懐かしい。証明書が出来上がるのを待ちながら法学部のゼミの募集要項に目を通したら、懐かしい教授の名前がずらり。以前から煙草嫌いだった某教授の要綱には、今でも「禁煙者希望」の文字があり、思わず笑ってしまいました。

そして今日はフェイシャルエステへ。カウンセリングと施術を含めて約1時間。スチームをあて、美容液をイオン導入でたっぷりお肌にしみこませ、さらにローションパック。気持ちよかった。お肌もしっとりになりました。これで3150円は安いと思う。

耳栓も、実はその後スゴいのをゲットしました。耳栓というより、一番近いイメージは「ガムで耳に蓋をする」という感じ。ガムか粘土のようなシリコンでビタッと耳の入り口を塞ぎます。遮音性は栓タイプに比べると若干おちるけど、耳が痛くならなくていい。大分慣れてきたので、今夜はまたこれをしてできるだけ安眠を確保します。

やるだけのことはやりました。明日持って行く物もすべてそろえました。
ということで、明日行ってきます。

Wait Listed!!!

2006-05-13 01:01:06 |  ロースクール準備編・その他
HOLDになったままその後音沙汰のなかったロースクールに、my admission statusを問い合わせるメールを出したところ、すぐに返事があり、少し前に発送したという手紙のファイルも送ってくれました。

それによると、the Priority Waiting Listになったとのことです。

Priorityとついてはいますが、要は辞退者が出ない限り合格しないということ。そして、いつ辞退者が出るか(or出ないか)は予想がつかないため、合格通知が来るにしても「遅くて8月15日になることもあります。」ということでした。

なに~。

困ったと同時に、一縷の望みが残されたということでもあり、何とかsqueeze inしたいところです。
この週末は、その方法を考えて対策を立てたいと思います。

今日のメール

2006-05-08 23:55:33 |  ロースクール準備編・その他
昨日、推薦状を書いていただいた大学の恩師に現在の状況を報告するメールを出しました。
3校受かった段階で一度報告していたので、その後不合格が続いていること、まだ1校保留であることが今回の内容です。まあ、おのずとやや低調なメールでした。
それにいただいた返事が、

「とにかく希望のロースクールに入れることがきまっているわけですから、準備をしてよい学生生活ができるようにしてください。」

というものでした。

「そうだ!」と目が覚める思いでした。
そう、今受かっている学校も、行きたいから出願したのであり、そこに合格できて、おまけにほかに二つも合格できたということは、とても幸せなことなんです。
そのことを、改めて思い出すことができました。そして、「しっかり準備しよう!!」と思いました。

今回、このメールだけでなく、いろんな方のいろんな言葉に励まされました。一番低調なときに絶妙なタイミングで連絡をくれる友だち、なりふり構わず?聞きまわる見ず知らずの私に、電話やメールで丁寧で詳しいアドバイスをくださった方々、LSATの勉強の仕方からHOLDレターへの対応まで惜しみなく教えてくださった方、このブログにコメントを残してくれる人たち、辞めていった私に対してあたたかい応援をくれた元上司&同僚の方たち、・・。
素敵な言葉をくれた方々に、心から感謝しています。
まだ最終的な行き先は決まらないけど、でもどっちにどうなったとしても、きっと嬉しく勉強できると思います。

****************

・・・ところで、今日のアクセス数は81、過去最高を記録しました。
嬉しい一方、やや空恐ろしい気も・・。ブログの存在を知らせている友人、知人、ネット上でお付き合いのある方を全部入れても3分の1にもいかないと思うし。
英語ネタという日本人好みの話題だったせいで、知らない方がいっぱい来てくれたんでしょうかね。いまさらながら、ちょっと緊張、です。

考え中。。

2006-04-08 15:15:54 |  ロースクール準備編・その他
ロースクール,4月15日頃のNotice of Intention(入学するかどうかの意思表示。deposit200ドルが必要。)提出期限が迫ってきました。
遅くとも来週火曜日には,いずれかの学校にdepositを払って(これはカードで払えます。)EMSでnoticeのハードコピーを発送しなければなりません。
ちょっと前に書いたとおり,2つの学校のどちらにするか迷っているのですが,いよいよ期限が近づいてきたため,最近はそれぞれの学校についてできるだけの情報収集を試みていたところです。

確かに,US Newsのロースクールランキングも重要ですが,数字に表れない,実際に行っている(行った)方の経験や印象,地元の評判,学校がある土地の特徴なども,同様に大事だと思っています。

私の場合,幸いにも,色々な方の意見などを聞くことができそうで,ラッキーでした。
昨日は,ロードアイランドの友人(アメリカ人)が,私が合格している3校の地元での評判について,詳細なメールを書いてきてくれました。また,以前ちょっと書いた,そのうちの一つの学校の卒業生で,以前検察官をやっていたアジア系アメリカ人の方も,私の質問に対するとても詳しい答えを書き送ってくれました。
いずれも大変貴重な情報で,また,色々な方の親切を受けられることに感謝しています。
これらの情報も参考にしながら,まず第一段階の判断をしっかりしたいと思います。

・・メールの中で今更ながら驚いたのが,検察官の給料の安さ。安いとは聞いていましたが,「○○州の検察官の年収はたった3万5000ドルです。」とあって,驚愕しました。
さんまんごせんどる~??ロースクールの1年間の学費と変わらないじゃん!!!
そのため,経済的な余裕のある(つまり多額の学生ローンを抱えていない)人しか検察官になれないともありました。
まあ,私はUS citizenではないから検察官にはなれないと思うし,日本人であることを売りにできるのはやっぱりビジネス関係だと思うので,その意味でも刑事系は志さないと思いますが,それにしても驚きました。

ついに来た My First Rejection Letter

2006-03-06 19:01:14 |  ロースクール準備編・その他
と,昨日ブーたれたのを神様が聞いていたのか,今日残り5校のうち1校から手紙が来ておりました。
大きさはともかく,薄い。これは,よろしくないぞ。
びくびくしながら封を切ると,やはり。「I regret to inform you that..(残念ですが・・)」の文字。
あーあ,ついに来たか~。がく。

でも,意外と平気。「やるだけやった。」というのもあるし,負け惜しみっぽいこと言えば,下見した中では一番自分には向いてない感じがしたんですよね,特に学生の雰囲気が(有り体にいうと若すぎた。多分あの中に入っても浮く。)。アドミニ(事務局)もイマイチだったし。

ま,参考図書に挙げている「How to Get Into the Top Law Schools」でも,ちゃんと出願する学校を選んでいれば,合格しそうなのは1,2校で,いくつも不合格になるはず,if you get into every school, perhaps you have not aimed high enough.(もし全部受かったとしたら,目標を低くしすぎたということでしょう。)とありますからね。

ということで,現在,8戦3勝1敗1保留です。ほんとあと一つでいいから,受かりますように!!!

危なかった! Hold Letterへの対応

2006-02-22 22:50:13 |  ロースクール準備編・その他
ちょっと前に書いたとおり,ある学校から「HOLD(保留)になりました。」という手紙が来ました。
それについて,ある方から,「HOLDになったら,まず学校に手紙を書くべき。」と,すごく重要な御助言をいただきました。
メールを読んですぐ,大慌てで手紙を書き上げ,追加書類を添えて,今日EMS(国際速達便。アメリカだったら2,3日で届きます。)で発送しました。

手紙には,自分がその学校に合格したいと強く思っていて,かつ,その学校に絶対に貢献できるはずだ,という趣旨のことを書きました。
これで何とか受かってほしいです。

・・教えていただかなかったら,今でもぼけぼけしていたことでしょう。ぞっとします。
本当に,感謝,感謝です。ありがとうございました!!!

4校目からの通知

2006-02-18 17:44:11 |  ロースクール準備編・その他
今日はお友達の結婚式。
とってもいいお式で,この後二次会なのですが,その前にちょっと家に帰って一休みしています。
式も披露宴もすごくステキだったので,そのことはまた改めて書きたいと思います。

・・家に着くと,手紙が1通来ていました。
差出人は,返事がまだの5校の一つ。その瞬間,ピッキーンと緊張。
しかも封筒が薄い。
不合格通知は薄い封筒で来ると聞いていたので,「あーあ,ついに来たか。。有頂天の日々よ,さようなら。。Brace yourself, Eko...」と,覚悟を決めて開けました。

内容は,HOLD,つまり結果保留になりました,とのことでした。
1回目のreviewではまだ合格とは言えないけど,もうちょっと見てみるから,最終的な決定にはいましばらく時間がかかる,という意味です。
即不合格でなくてややほっとしましたが,でもまだ安心はできません。実際,「合格するかもしれないし,waiting list(補欠ですかね。他の合格者が辞退しない限りだめ。)に入るかもしれないし,不合格になるかもしれません。」とはっきり書いてありました。
でも,「ほとんどの出願者はこの1回目のreviewで落とされるので,あなたはそこはクリアしたわけです。」ともあります。
LSATの点から言えば即ダメでも文句を言えないところだったので,その意味ではよかったです。

まだちょっとドキドキしています。
どうか,合格しますように。
あと4つも,早く結果が来ますように。。

ニックの返事

2006-02-16 00:35:44 |  ロースクール準備編・その他
先日,ちょっと前にここに書いたニック(仮名)から返事が来ました。
(ニックとは→現時点で合格している3校のうちの一つの2年生。質問あったら聞いてね,というメールが来たので,いくつか書き送りました。)

何人かに同様のメールを出して何人かから質問が来たらしく,それを丁寧にまとめて,全部に返事を書いてありました。
まあそういう役割を引き受けるくらいなので,もちろん学校の悪いところは書いてないですが,その範囲ではかなりhonestな答えだったという印象です。
ここには3月に行って来るつもりなので,自分の目でも確認してこようと思います。

それにしても,あと5校,まだうんともすんとも言ってきません。
まあ本来のスケジュールでいえばそんなに遅れているというわけではなくて,最初の3校がすごく早く結果をくれたということではあるのですが,やっぱり待ち遠しい。
早く行くところが決まって気持ち的にも落ち着きたいです。。

いろんなもてなし

2006-02-06 23:33:23 |  ロースクール準備編・その他
今回,ロースクールにも色々あるなあと思いました。

ある学校は,パンフを請求したら,その後出願の勧めみたいなものががんがん来ました。
「あなたは資料を請求したけど,まだ出願してませんね。今でも間に合いますからぜひ!!」とか,最後の方には「1月31日午後11時59分」(〆切のこと)を大書したカードとか。
恐れをなして(?)出願しませんでした。

合格した学校の中で,私的に一番「行ってもいいかな。」感が強い学校は,2L(ロースクール2年生のこと)の人から早速メールが来て,「ハーイ,僕ニック(仮名)。おめでとう!質問があったら何でも聞いてね。」ですと。
ちょっと引きましたが,せっかくなので2,3質問を書き送りました。
トップ校にはあり得ないかもしれない,この親切ぶり。
ちなみに,この学校は北東部の田舎の州にあるので,御親切にその州の観光案内パンフレットまで送ってきてくれています。
ネ・ツ・レ・ツ。