goo blog サービス終了のお知らせ 

Eko's スクール日記

米国ロースクールJD課程に在籍中です。こちらは旧ブログなので更新はありません。

祝・往路優勝!

2008-01-03 09:24:04 |  日々のことなど
早大、箱根駅伝往路優勝!!やったね。
私が学生のときがちょうど、今の監督の渡辺康幸さんがエースだった黄金時代でした。
懐かしいなぁ。
在学中も卒業後もずっと、お正月といえばテレビで箱根駅伝、が定番だったので、今年見られないのは残念ですが、しかし12年ぶりの往路優勝というニュースで新年幕開けというのはいいものです。
今、ラグビーも強いし、野球もかわいい人気者がいて強いし、駅伝も復活したし、125周年に合わせていい時代ですな。

ちょっとはお正月らしさを、ということで、お雑煮を作ってみました。
切り餅を焼いて、かつおだしのお澄ましに白菜と人参(花形に切ってみた)の具です。
うちの実家ではあごだし(とびうおの干物を炙ってだしをとります)にお澄まし、焼いた丸餅、具も色々、だったのですが、さすがにあごはこっちじゃ手に入らないからなあ。
お正月三が日は1日1回はお雑煮を楽しむつもりです。

今日はあと、law firmからのrejection第一号をメールにて受理。
まっ、こんなものです。さすがに1L市場は厳しいです。

それと、新学期に向けて、roller computer bagをオンラインで購入しました。
今学期はまたなんかへんなスケジュールで、
Mon. civ pro 9-10, property 2-4(2 hours)
Tue. civ pro 9-10, con law 11-12, appellate advocacy 12-1, property 2-4(2 hours)
Wed. civ pro 9-10, con law 11-12
Thu. civ pro 9-10, con law 11-12
Fri. con law 11-12, appellate advocacy 1-2
です。
他の曜日(2~3コマ)は何とかなっても、火曜日はまたまた5コマなので、カートつきのかばんでないと無理そうなので。。
色々検討してようやく決めたけど、実際どんなものか届くまでちょっとドキドキ。
秋学期やってみて、つくづくロースクールの本は重くて普通の旅行かばんではもたないと思い知ったので、やっぱり丈夫さと容量が一番の関心ですね。

結局まだほとんど予習してないけど、どうせ春学期始まったら勉強一色になるのは目に見えているので、reasonableにのんびりしようと思います。

明けましておめでとうございます

2008-01-02 05:55:23 |  日々のことなど
新年明けましておめでとうございます。

昨年の1年は、私にとってかなり大激動の年でした。
前半と後半でまるっと色々激変した年でもありました。

去年の今ごろ、1年の計を立て、続々と届く不合格通知に不安を募らせ、しかしきっとうまく行くと信じ続けていました。
そうして、3月に待ちに待った合格の知らせ。
初めての手術、入院。
仕事をやめて大引越。7月後半からは初めての土地で一人暮らし。
8月後半に学校が始まってからは、長いようで短いようで、しかし確実にいえるのはものすごく実の詰まった、これまでの人生で一番勉強に打ち込んだ数ヶ月でした。
新年に決めた3つの抱負も、8割がた達成したように思います。

様々な人との出会い。
懐かしい人たちとの再会としばらくの別れ。
そして、かわいい甥っ子の誕生。
昨年も、人の縁に大そう恵まれた幸せな1年でした。

昨晩は、居残り組&すでに帰ってきた組の人たちのパーティーに2つ行ってきました。
移動中道に迷って迷い車の中で新年を迎えたのはご愛嬌ですが、それなりに楽しかったです。

今日は、新年にふさわしい大変いいお天気で、暑すぎず寒すぎず快適な日です。
そこで、大学構内をちょっと散歩してみました。


Lake Aliceです。ちょっと分かりにくいですが、「ワニ 危険 ワニにえさを与えないように。違法行為です。」とかいう表示が立っています。
時々小島に上がって日向ぼっこをしている小ワニを見かけますが、今日はいませんでした。

そのかわり、

よく分からない白い大きな鳥です。他にも色々鳥がいました。


池のそばの散歩道。木が大きいでしょ。
枝から垂れ下がっているのは南部名物?スパニッシュ・モスです。

散歩道もう一枚。


ものすごくかわいいtoddlerがにっこにっこ笑いかけてきてくれて、とてもいい気分になりました。いい新年のスタートです。
今日はこの後、1年の計を立てて、新学期の予習をしてすごします。

ブログのアクセスも旧年中に4万を突破しました。
いつも遊びに来てくださる方々、ありがとうございます。

皆さまにとりまして、今年も健やかで幸せに満ちた1年でありますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

のんびり・・

2007-12-29 12:33:19 |  日々のことなど
昨日何とかひと段落つけたおかげで、今日はようやくとことんの~んびり過ごせました。
昼過ぎにようやくベッドを出て、ブランチを食べながらメールチェック。
昨日メールでアプライしたところから「webサイトからアプライしてください」って連絡が来ていたのですぐに対応。

その後、近所のスタバへ。今日はまたお天気がよく暖かくて(25度くらい)風も強くない、mildないい日だったので、外の席でお茶を飲みながら日記を書いたりpropertyのgilbertをパラパラ読んだりしました。

自分相当law studentになってきたな、と思うのが、レジュメ関係で忙しかった間、すでに届いた来学期のテキストやアウトラインを横目で見ながら、「うう、早くこれ終わらせてあの本たち読みたい・・」と待ち遠しかったこと。
今「キャッキャッ」みたいな気持ちで読んでます。
でも、せっかく時間が(ちょっとだけど)あるんで他の本も読んでおきたい。
ということで、テキスト類と一緒に注文した Barack Obama の"The Audacity of Hope"ペーパーバック版も読み始めました。
あと、これは再読になるけど、寝る前とか三島の「豊饒の海」シリーズをパラ見して日本の美に思いをはせております。
やはり日本は美しい。ウンウン。

明日は、友だちとマナティ見に行ってきます。

ひと段落

2007-12-28 10:10:46 |  日々のことなど
ややや、やっと、law firmにresume出し終わりました、
といっても、本当に終わりではなく、
transcriptを要求するところも多いので来月gradesが分かったらfollow upしないといけないし、
一部1L受け付け1月1日以降というところもあるから、その準備もあるし。
つくづく、ロースクールって(学問じゃなく)就職のための学校なのだと思う。
1年生前半終わるかどうかでもう就職活動ですよ。
学校の勉強もまさに弁護士になるための訓練だし。

ここんとこずーーーっとそれ(レジュメ出し)やってたんですけど、でもクリスマスはさすがにちょっとのんびりしました。
ロードアイランドから電話かかってきたので、あわててギフトを開けたら、



わーい!
松坂投手 (Dice-K) のBoston Red Sox Tシャツは別の友人からだけど、あとは全部一人の友だちから。
驚いたのが、キッチンナイフセット(シャープナー付き)。手持ちのナイフがなまくらになってきて、シャープナー買わなきゃ、あと、1本しかないからもうちょっとバラエティ欲しい、と思ってたら、何にも言ってないのにずばり送ってくれた。
How did you know!?って言ったら、「友だちには友だちの心が分かるのよ~」とか言ってた。彼女からもスワロフスキーのネックレスがあったんだけど、実は私も彼女にスワロフスキーのブレスレットを送ったので、ここでも嬉しい偶然。
ほかに、クリスマスデコレーションものも入れてくれたので、さらにちょっとクリスマスっぽくできました。



翌26日(昨日)は、居残り組の友だちとショッピングへ。
セーターとかも欲しかったけどレジュメ・カバーレター用の紙と封筒(計70ドル以上!!)があまりにも懐直撃だったので、留保。
Victoria's Secretで、スーパーモデルのHeidi Klumプロデュースの限定品コスメが欲しかったので、「田舎だからないかも」とダメモトで店員に聞いてみたら、引き出しの中に3個だけ転がっていた。


パッケージもHeidiが選んだんだそうな。(デザイン的には、センスいいと悪いのギリギリって感じ。)
中の色は、ココアブラウン、薄いピンク、グレー、薄いブラウンで、いずれもパール入りの使いやすい色合わせ。実際試してみたら、これみよがしでなくさりげなくスモーキーでいい感じ。
Heidiは34歳と自分の年齢に近いので信頼できそうと思ったんですが、ちゃんと期待にこたえてくれました。20ドルくらいだった。
あとついでにグロスも2個購入。Heidiプロデュースの色ならチョコレート味だったんだけど、よく分からず別の選んでしまってクランベリー味だった。残念。

・・クリスマスも終わったし、レジュメのほうも何とかひと段落着いたから、今度マナティでも見に行ってこようと思います。
あと都会の風を感じにアトランタも行ってみたい。まだ行ったことないし。「風と共に去りぬ」だし。
せっかくの冬休み、やること色々でかつ金欠という理想的でない状況ではあっても、できるだけ楽しく過ごそうと思います。

Happy Christmas

2007-12-24 08:50:59 |  日々のことなど
クリスマスといってもツリーを飾ったりアメリカ人みたいに電飾ピカピカさせたりするわけじゃないけど、うちもちょっとクリスマスっぽくなっています。



以前の仕事の先輩がわざわざカリフォルニアに注文して送ってくださったリースです。
すべて本物の、もみの枝、さまざまなpine coneたち、そしてリンゴとレモンからできています。
実はこのリース、すっごく爽やかないい香りがするんです!なので、もったいないから外ではなくて部屋の中に飾っています。
アメリカでは、日本と違ってクリスマス終わったらすぐお正月用に切り替え、とか、ひな祭りみたいに終わったらすぐ飾り物をしまう、みたいなことがなくて、結構長くそのままにしてあるのですが、このリースもクリスマス後、お正月後も長~く楽しませていただこうと思っています。
本当にありがとうございました!!

あとは、部屋の中のリビングとベッドルームの境の入り口に、もらったカード類を貼り付けてるくらいですかね。
そのカードの中に、試験直前に届いたロードアイランドの友人からのもあります。
これは、ロードアイランドの以前の上司や同僚の人たちが励ましの言葉を寄せ書きしてくれたもので、受け取ったとき思わず泣いちゃいました。5年以上経ってもまだこうして思ってくれることが本当に嬉しかったです。
もちろん、試験にも持って行きましたよ。

今日ちょっと買い物に出て帰ってきたら、空に飛行機雲がいっぱいでちょっと面白い光景でした。



Candy Bus

2007-11-27 11:06:23 |  日々のことなど
今日の帰り、なななな何と、Sugaがバスに乗ってきた!
普段は車通学だと思うけど、何か用事があったらしく、慣れない様子で乗ってきた。
Sugaの移動に合わせて、乗り合わせた女子らの目と頭が、「ツィーーーーーー」と、動いた。
(だよね。分かる。かわいいよね。)
そんで、気が付いたら、目の前に座っていた!!

オー、マイ ガ。
(めっちゃめっちゃ、かっこいいーー!!)
彼のいいところは、「俺って・超・かっこいい・ゼ!」みたいな態度みじんもなくて、あくまでも品のいいところ。
彼が先に下りるまで、夢のcandy busでした。

今週木曜日でいよいよ授業も最後。来週から試験に突入です。
今はそれに向けて、outlineを作成中。Thanksgiving休暇中にも大分はかどりました。
しかし明日はwriting assignmentの締め切りもあるので、今夜はそっちもやらないといけません。
頑張ります!

Thanksgiving Holiday

2007-11-24 04:02:10 |  日々のことなど
学校は昨日(22日)から感謝祭のお休み。試験前にありがたい4連休です。
とにかく勉強勉強です。

しかし昨日はいくらなんでもThanksgiving当日ということで、仲良しグループでディナーに行ってきました。
レストランは軒並み休みだけど、MBA保持者の友だちの「ホテルは絶対にビジネスをやっている。」との一言で、無事ヒルトン内のレストランが営業しているのを発見。
Buffetでおなか一杯食べてきました。もちろん、サンクスギビングならではのターキーなんかもアリ。
さすがにヒルトン内のレストラン、おいしかったです。
私も女子にしては食べるほうだと思うけど、さすがに20代育ち盛り?の男子らの食欲はすごかった。。

私が仲良しグループを気に入っているのは、色々な人がいるのにとてもいい感じで楽しくやれるから。
人種、政治信条、宗教など様々ですが、みんな仲良くやっています。
そして、一番いいのがガツガツした人がいないこと。
ロースクールには、寝てもさめてもローの話ばっかりしたがってゴハン食べるときもデカイ声でギャアギャアやる口から先に生まれて来すぎな人たちがいるけど(gunnerとほぼ層が重なる)、私の友人たちはそうじゃない。
もちろんみんなしっかり勉強してるし、勉強のときは勉強の話をするけど、そうじゃないときは全然関係ない話とかで楽しく過ごせるんです。
・・・当たり前じゃん、と思う?それがそうでもないんだな、ロースクールでは。
私は授業中言葉の関係で前の方に座っているので、必然的にgunnersに囲まれてるわけだけど、正直ヘキエキしちゃいますね。授業以外ではそういう人たちに近づきたくないです。

ところで関係ないけど、今後の方々へ、持ってきたほうがいいもの追加:コンタクトレンズ
こっちすごく高いから。まず、eye examが普通100ドルする。オンラインとかで買えば安いところもあるみたいだけど、普通にお店で買うとまず定価。日本の倍くらいの感覚だった。
400ドル以上コンタクト(1年分だけど)に払ったショックからまだ立ち直れていません。

ところでMBAで思い出したけど、MBA保持者はローの世界では決して有利ではない。Dual degreeで同時に取るとかならまた別かもしれないけど、business orientedと見られて、どうせ2年くらいで辞めていく人に投資はできないとlaw firmからは好まれないし、in house counselポジションは普通law firmでの経験のある人を雇うからということらしいです。
もちろん、どういうところにも例外はあるし道は開けると思いますが、今持っていない人が焦ってとる必要はないんだなと思ったので。

New Planner

2007-11-17 05:03:40 |  日々のことなど
遅ればせながら、ようやく来年の手帳を購入しました。


開いてあるのが来年の、上に載せてる赤いのが今年のです。カバーは替えられます。

どっちも同じ Quo Vadis ですが、今年のはbusiness prestigeだけど来年のは universityのシリーズ。
違いは、(今年のは日本バージョンというのは除いて)businessは日曜までちゃんとあってかつ毎日10時までコラムがあるんだけど、universityは日曜がページの下の方にコソコソなっててかつ毎日9時までってことですね。
まあ今は学生なんで、universityでよしとします。
Quo Vadisは、verticalにスケジュールが記入できて、どの時間がふさがりどの時間が空いているか一目で分かるのでタイムマネジメントがしやすくて、ここ2年ほど愛用してます。
でも何しろ田舎だから、quo vadisなんて売ってないんじゃないか、アマゾンとかで取り寄せないといけないんじゃないかと恐れていたけど、実際本屋に行ってもなかったけど、今日すごく久しぶりで大学本部の本屋に行ったら、3冊くらいだけセールで売ってた。9.5ドル。安くてラッキー!

今日は、make up classが2つあって変則的な時間割で、途中2コマ分の空白があったので、本部の方に行って新しいI-20(9月くらいに出来てたけどとりに行く暇がなかった)ピックアップと、診療所でインフルエンザ予防接種を受けてきました。
そのついでにBook Storeにも寄ったというわけです。
手帳のほか、大学オリジナルグッズが山ほど売ってるので、来セメスター用のノート(ラベンダー色)とアウトライン用のバインダー(ピンク)も買ってきました。
・・そんなツマラナイ買い物イチイチ書くなって?そんな買い物ですら嬉しいんだ~~!!すごくストイックな生活なんだ~~!!オイオイ(←泣き声)
ちなみに、予防接種は5ドルだった。どっちの腕に打ちたいか希望を聞かれるのがアメリカっぽいなと思った。

・・昨日は放課後に、亡くなったキャサリンのメモリアルサービスがありました。
State Attorney(州検察官)のかっこいいお父さんはじめご家族も来ていました。お父さんも、涙ながらにメッセージを読んだクラスメイトたちも、ユーモアを交えて話をしようとするのがアメリカらしいなと思いました。
ユーモアに救われ、またユーモアゆえに、深い悲しみが伝わってきました。

今日は(ここにしては)とても寒くて、朝は氷点下だったみたい。
当然コートを着て学校に行きました。
今(昼間)は14度くらいですね。

試験も近く、またwriting assignmentの締め切りも近づいてきているので、今週末もずっと勉強の予定です。

寒いです

2007-11-09 08:53:08 |  日々のことなど
おかしいな。
なんでか知らないけどここ、
寒いんですけど。

ちょっとこれはなんていうか、約束がちがう。
今朝なんて、7時台の外の気温39度(摂氏で3.9度)。
昨日も今日も、(ショートだけど)コートを着てストールまで巻いて学校に行った。
おかしい。自分のこの格好は、予想してなかった。せいぜいロードアイランド用か日本に帰省するとき用のつもりだった。
しかも、昨夜はあんまり寒いから、とうとう羽根布団を出した。持ってきて良かった。

学校のスタッフに、日本びいきのおじさんがいるんだけど、先月末「タノシミ!」(日本語)とか言いながらウキウキ1週間ほど日本に行ってきた。
昨日久しぶりに会ったら、"Japan was wonderful! It was warmer than here."だって。
おかしい。

それにしても、先日のsuga。
ぱっと目を引く爽やかなペパーミントグリーンっていうかアクアブルーっていうか、
シャツがまあいわゆる「キレイ色」?
また良く似合うんですわ。きれいな顔にきれいな色が。
思わず、傍らの友だちに
"Why is he so beautiful? He doesn't have to be THAT beautiful!" ってね。

はぁ。試験に就職活動に、プレッシャー&ストレス日々増大中です。
1Lのほとんど(含む私)が試験に恐怖に近いものを感じてる。
授業をサボる人もちらほら出てきました。
私は絶対にサボらないけど。

がんばります。。