goo blog サービス終了のお知らせ 

Eko's スクール日記

米国ロースクールJD課程に在籍中です。こちらは旧ブログなので更新はありません。

リスト

2008-04-12 10:16:43 |  日々のことなど
日本に帰ったら行きたいところ

・新宿伊勢丹
・紀伊国屋書店
・青山・表参道
・神社
・銀座、ミキモト本店



日本に帰ったら食べたいもの

・魚(お刺身、鰹のたたき、イサキの塩焼き、秋刀魚の塩焼き)
・ラーメン(とんこつラーメン、えにしやの海老そば、一蘭のラーメン+替玉半分)
・ちゃんとした沖縄料理(特に沖縄そば、グルクンの唐揚、ゴーヤチャンプルー)
・おいしいパスタ、イタリアン
・アンデルセンのパン
・十割そば
・鳥やすの焼鳥(塩)
・甘すぎず小ぶりでしっとりして見た目も完成されているケーキ、ひんやりしたデパ地下スウィーツ
・冷凍じゃない納豆、パッケージにアルファベットのついてない豆腐
・中村屋のカレー



2008-04-05 12:46:35 |  日々のことなど
月曜くらいまで、空は真っ青、空気は爽やか、暑すぎず寒すぎず、日本の初夏くらいの1年で一番いい日々だったのが、

ここ数日、昼間は すでに夏な感じ。
昨日とうとう今年初めてエアコンのcoolをつけました。

しかしつくづく、真っ青な空と緑の木々のコントラストが美しいです。
空気の澄み具合といい、青い空に映える緑を見上げるたびに、何となく上高地を思い出します。

ロースクール近くのいつも通る道。



Apolo!

2008-03-31 07:06:17 |  日々のことなど
Groceryに行って、発売前から楽しみにしていたVOGUE発見。
早速購入しました。



アスリートとスーパーモデルがカップルで登場する写真が、今号の目玉です。
レブロンのスーパーボディもさることながら、私のお目当ては、以前もここに書いたことのある、スピードスケートの アポロ・アントン・オーノ。



きゃーん、かっこい~。
ほんとかっこいいよね~。お父さんが日本人ですね。
私的に、好きな顔ランキングではかなり上位に位置してます。

ところで、この表紙、黒人男性のstereo typeっていうことで批判されているみたいです。キングコングみたいなんだって。
私は「おーかっこいー」としか思わなかったけど。
ちょっと過剰反応なんじゃないか、って思ったりします。


Albright きたる

2008-03-27 08:06:25 |  日々のことなど
今日、うちの学校に、former secretary of stateの、Madeliene Albrightが来て、ロースクール生向けに話をしてくれました。

他の学校には法曹界やその他の界の大物がけっこうザクザク来て講演やったりしてるらしいのを横目で見ながら、
「都会の学校はいいのう。」と田舎暮らしでいじけていたところに、さりげなくサプライズ。最初信じられなかった。頭に「フロリダの」とかついてんじゃないかってちょっと疑った。

話は、短かったけど、ボスニア、北朝鮮、アフリカ、ラテンアメリカ、中東、ヨーロッパ、と、世界中をカバーしてて面白かったです。
北朝鮮を含むちょっと敵対的な国との対話の重要性を強調してましたね。
そして、外交は、チェスではなくてビリヤードみたいなもの。
玉をホールに入れようと思って突いたらホールにいたるまでにあちこち他の玉にぶつかる。つまり、unintendedな影響が起こってくるものだ、と。
あと、質問に答えて、イラク戦争について very badly managed warで、no good optionだけど、他の国も国益に影響するのだからアメリカを助けないといけない、特にヨーロッパ、とか言ってました。

はっきりした口調で、ジョークも面白く、さすがに人をひきつける話し方でした。
小さな方でしたけど、靴がピンヒールでおしゃれだったのが印象的でした。

話は、結局質疑含めて30分もなくて、その後はどうやらこの州のsuperdeligatesをクリントン支持に引き込む作戦実行に向かわれたようです。

大物からの貴重な話が聞けて、いい日でした。


スコッチ

2008-03-17 07:58:13 |  日々のことなど
昨日は私が音頭を取って、久しぶりに仲良しグループでディナーでした。
先学期と違って、今学期はグループで集まる機会がぐっと減ったんですが、みんな忙しいのと、あとメンバーの一部がちょっとごたごたしたから。(私は関係ない。中学生じゃないし。)
でも、もうそろそろいいんじゃないか大人なんだから、と、セッティングしたわけです(成功)。

なんちゃってアジア料理店でごはんを食べて、その後向かいのバー&ダイニングでちょっと飲んで(男子はハンバーガーも食べて)、さらに1人のうちでポーカーナイト。
久しぶりに楽しく過ごせました。

バーで、「ここはfull barだから」って偉そうに言うんで、「じゃ、スコッチある?」って聞いたらあるって言うんで、さらに「Ardbegある?」って聞いたら、聞いたこともないって顔。
「じゃ、何がある?」
「ケンタッキー何とか」。

..Well, that doesn't sound Scotch.(言わないけど)

ギリギリ、カティサークがあったんで、それにしました。すごーく薄められてた。
ま、こんなもんですな。

他の人たちがポーカーをする間、私はゲーム系は絶対に負けるので、負ける勝負はしないので、DVDを見ることに。
日本で見逃したウォンビンの ブラザーフッド 見ました。
韓流スターの顔って、ことごとく微妙にツボを外してるんだけど、ウォンビンだけは別。安藤系の、とってもいい顔。
映画は相当graphicでしたね。でも泣けました。


アレルギーひどし

2008-03-12 11:45:12 |  日々のことなど
今日は一段と花粉症がひどいです。
朝から今まで軽く300回はくしゃみして、100回ははなをかんだ。
実際、鼻をもぎとって捨てちまいたいくらい。
目もゴロゴロして涙目。

これまでなぜかアレルギー薬をのまずにきたけど、さすがに耐え切れなくなってドラッグストアに駆け込み、一応店員のアドバイスを聞いて抗ヒスタミン剤を購入。1日1回でいいやつです。



まだ飲んでない、寝る前に飲むけど、どうかちゃんと効きますように・・
つらいぜ、花粉症。

おまけ:昨日、入居7ヶ月目にして初めてディッシュウォッシャー使ってみたら、1時間以上ガーガーいって動いていたくせに、私が5~10分でできることが出来てなかった。
今日メンテの人に来てもらったら、壊れてることが判明。ついでにディスポーザルも、壊れてることが判明。明日どっちも新品に取り替えてくれるそうです。
運がいいのやら、悪いのやら。

夏時間

2008-03-11 11:55:56 |  日々のことなど
こっちでは、昨日(日曜日)から夏時間 daylight savings time が始まりました。
でもまだ慣れない。夏時間から普通時間に戻るときより、夏時間に移行するときの方が、ボディ的に適応するのに時間がかかる気がします。
日本でも夏時間導入とか議論あったように思うけど、何でもかんでも欧米の真似しなくていいと思うけどね。

しかし、今日バラクが、クリントンズの「オバマを副大統領に」案を一蹴したのは気持ちがよかった。
まぁどっちもそれぞれ人気ある候補者だから、単純にくっつけてdream ticket説が盛り上がるのも理解できるけど、
でもseriously, 正副大統領としてのキャラマッチングはそんなによくないと思うぞ。(副になって小突き回されるバラクの姿が見えるよう。かわいそうだ。)

何より、全くもってバラクの言うとおり。現在front runnerなのは勝った州の数も投票数も代議員数もすべてバラクなのだから、この時点で2位の人が1位の人にvice presidencyをoffer又はsuggestするのはおかしい。
周りが盛り上がるのは仕方ないにしても、クリントンズが(一方で散々けなしながら)自分から言うのはなしでしょう。

今日は、ちょっと勉強等がひと段落ついたのと、疲れがたまっていたのとで、比較的のんびりすごしました。
友だちを呼んでお茶したり、ロードアイランドの友だちにお誕生日おめでとうコールをしたり。
リラックスできたので、寝る前にひと勉強しまーす。

New Lease!

2008-02-14 10:31:04 |  日々のことなど
ヤバイ。
バラク、このままだと本当に大統領になってしまいそう・・・!!
(ウレシーーー)

奥さんのミシェルも、最近急速にファーストレディっぽくなってきた。
昨日初めて演説見たけど、堂々としてますね。演説中時々鼻で笑うのが癖みたいだけど、あれ直せば結構いけるのでは。

さて、今日、この8月からの新しいアパートの契約書にサインしてきました。
そう、ここは引っ越すのです。
アパートの部屋自体は気に入ってるんだけど、家賃高すぎて来年度以降はとてもaffordできないので。
そして、アパートの管理会社が嫌いというのも大きな理由。
Paradigmっていう会社で、この州(とその近郊も)では結構幅きかせてるところなんですけど、特に大学町で学生向けの物件を集中的に買いあさっていて、この町でも実に学生向けアパートの約3分の2を所有しています。
組織が大きいからやたらbureaucraticだし、アパートに駐留してるマネージャーやスタッフも顔覚える前にコロッコロコロッコロ変わるし、そのスタッフたちがほぼ例外なく使えなくて態度も横柄。
(唯一ずっと続いているメインテナンスの男の人だけはすごくいい人なので、何かあったらこの人に言う。)
そして何と言っても、物件に比してやたら家賃が高い。リースも、ものすごく家主に有利に作ってあります。
これからこの町に来る方、パラダイムの物件は、できれば避けたほうがいいですよ。

大学のon-campus housingがとても安いので、それに登録したんですが、人気のため待ち期間が12~18ヶ月あるので、この夏はほぼ無理そう。
ということで、ここを出るのは確実だけど、また部屋探しするの面倒だな~、と思っていたところに、
月曜日、仲良しの友だちでやはり引越希望の子が、一緒に住まないかと提案してきました。

私もその子も、1ベッドルームの部屋に移るつもりでいたんだけど、一つ、2ベッド・2バスで、かなりプライバシー保てる間取りのアパートを見つけたから、と誘われ、
その日のうちに見に行って、気に入って即決。
アプリケーションを出して、昨日approvalがおりたとのことで、今日契約してきました。
あれよあれよという間でした。

不安がないわけじゃないんです。
というか、結構不安大きい。
何しろ、ルームメイトなんて初めてだし、友だちとしては仲がいいけど、パーソナリティが随分違うから(彼女はラティーナ)、ルームメイトとしてどうなのかは未知数。
特に心配なのが、私はすごく寒がりで夏のエアコンが嫌いなこと。アメリカ人の体感温度は通常私とは摂氏で10度くらい違うから・・。
(こっちのアパートは、各部屋にエアコンがついてるんじゃなくて、一世帯ごとのセントラルです。)
でも、彼女はとってもいい人だし、何より、何かあっても率直に話し合いが出来るというのが重要なところ。
(例えば、クラスメイトの男の子は、現在4ベッドルームのアパートにルーミー3人と住んでるんだけど、そのうち一人が勝手にいとこ(しかも複数形)を連れてきて、そのいとこ達がリビングルームに住みついちゃってるんだそうな。気の毒・・。)

アパートは、今のと同じくらいの大きさのベッドルーム2つ(一つはウォークインクローゼットつき、もう一つはウォークインじゃないけど壁一面がクローゼット)、
ベッドルームにそれぞれ隣接したバスタブつきのバスルーム2つ、
小さなテーブルを置いてeat-in kitchenにできるくらいの広さのフルキッチン(私も彼女も料理をするので、キッチンの大きさはとても重要)、
そして、走れるくらいの広さのリビング・ダイニング、
さらにバルコニーつきです。
これで、一人370ドル(水道、ペストコントロール込み)。
ロースクールには今のアパートよりうんと近くなって、徒歩15分くらいなので夏の酷暑の時期を除いて歩いて学校に通えます。

古い物件なので、リビューサイトで見てみたらメンテ上のトラブルもあるみたいだけど、この町の学生向け物件なんてほとんど古いのばっかりだから、そう大差ない。
何より、安いんだから文句言いません。貧乏人に口なし。

不安もありますが、同時に結構ワクワクです。
もらってきた間取り図を見ながら、レイアウトをあれこれ考えたりして。

このアパートも、純粋一人暮らしもあと半年。せいぜい楽しもうと思います。

花粉!!!!!

2008-02-03 11:36:34 |  日々のことなど
やられた~。前回の滞米時は症状が出なかったからすっかり油断していた~。
気がつけば、猛烈花粉症状なんですけどっ!

気温の変化が激しいから、風邪?温度アレルギー?とか、都合よく解釈しようとしていたけど、このとめどないくしゃみと鼻水が、指し示すものはただ一つ。
「でもこの辺で杉は見かけませんけど・・?」と、ためしにググってみたら、この辺りでは柑橘類やらマンゴーやら樫やらの花粉がすごいんだということが判明しました。
ついでにこういうサイトも発見。どれだけ花粉が飛散してるかチェックできます。
ちなみに、私の住む町は真っ赤の「花粉多い」になってました。まーね。ど田舎で、一歩町を出たら果てしなく畑とか牧場とか森とか広がってるしね。
1日中とまらないくしゃみと鼻水も、やはりこれのせいだったかと納得。

てか、納得したくな~い!!
アメリカでは花粉症に悩まされないと期待してたのに~!
残念だ、じつに。
今週学校の診療所に行って薬もらえるかきいてみよう。。

この状況で勉強・・つらすぎます。


おいしいお茶

2008-01-03 12:54:56 |  日々のことなど
義妹が、甥っ子の写真と一緒に、Lupiciaのおいしいお茶を送ってくれました。
お正月向けに橙フレーバーの緑茶です。
さっそく淹れてみました。


う~ん、さわやかな風味!お正月気分も十分味わえます。
アメリカには気軽に買えるおいしいリーフティーが全っ然ないので(ものの見事にティーバッグ文化。てか文化じゃない。お茶の味なんか分かる人たちじゃない。)、ひときわ嬉しいです。
どうもありがとう!!

ところで、はっきり言うけど、うちの甥っ子はかわいい。
今まで見た男の赤ちゃんの中では、ダントツで一番handsomeだと思う。
時々弟や義妹が送ってくれる写真や動画を見てデレデレしています。
1つ前の動画では、ぷにゃ~ と笑っていて、直近のではあくびとくしゃみが入っていた。
秒より短い刻みで刻々と変化していく表情もありえないくらいかわいい。
早くじかに会いたいです。。

あと、テキスト・supplement類もほぼそろったので、本棚も新学期モードに切り替えました。


あと1冊、civ pro でrequiredになってるペーパーバックがあって、色々物色してようやくさっきハーフドットコムで古本を注文しました。
基本的には、前の所有者のハイライトや書き込みがあるとdistractingなテキスト(case book)とrule集みたいなのは新品で、それ以外はできるだけ古本等で安く調達、というのが、1学期過ごしてみて達した自分なりのポリシーです。何しろローのテキスト類高いので。。

今日はものすごく寒くて、朝の気温はマイナス6度、昼間は5度くらい、現在(夜)は再び氷点下です。
ますます、あたたかいお茶がおいしい。