goo blog サービス終了のお知らせ 

Eko's スクール日記

米国ロースクールJD課程に在籍中です。こちらは旧ブログなので更新はありません。

ちょっとずつ元気になってます

2007-04-29 20:45:49 |  日々のことなど
退院してきて、今日で3日目。毎日ちょっとずつですが元気になってきてます。
今日は久しぶりに街へ出かけました。

手術前のようには早く歩けないし人ごみではどうしても傷をかばってしまいますが、それでも街へ出て行くのは入院以来初めてなので、きれいな靴などを見ながらうきうきした気持ちになりました。
花を買って帰宅。入院中、お見舞いにいただいたお花がとても嬉しくて、見ると元気が出たのを思い出します。


薔薇とすずらん。薔薇はやっぱり一番好きなお花ですが、すずらんも姿が可憐で香りもよく、大好きなお花です。

壁にも。

隣にあるのは、昔描いたパステル画です。14歳当時のキーシン。

今住んでいるところは6月中旬で契約が切れるのですが、だめもとで渡米前まで延長して住めないかどうか相談したところ、今日、契約更新なしで7月中旬まで住んでいてよいという連絡がありました。
もしだめだったらウィークリーマンションとかになってしまうかな、と思っていたのでほっとしました。
体が本調子になったら、荷物の整理・処分も始めないといけません。

連休明けから仕事に復帰する予定なので、それまでは存分にのんびりしようと思います。

じっとしてます

2007-04-26 12:35:04 |  日々のことなど
どうも、ヒマ人です。
ご無沙汰してます。
実は手術受けて、10日間の入院を経て今日退院してきました。
これからしばらくは自宅安静です。

とてもいい病院で、先生も看護師さんたちも優しくて、同室の人たちにも恵まれて、よい10日間でした。
土日も休まず回診に来てくれる主治医の先生や、患者さんの名前を全部覚えて廊下で会ってもやさしく声を掛けてくれる看護師さんたちには、本当に頭が下がりました。

入院に当たって、役に立ったものはやはり、
・耳栓
・iPod
・本
ですね。

で、iPodに戻りますけど、入れていったのは、(えっ興味ない?まあ書かせてください)

Criminal Lawの講義テープ(←急遽聞きたくなったのはコレ)
Elliott Yamin
Ne-Yo
Ciara
Isley Brothers
Usher
Cerso Fonseca(Bossa Nova)
ベートーヴェン6番+7番
バッハ 無伴奏チェロ組曲全曲

ってところですね。
バッテリーは充電なしで何とか持ちました。

Criminal Lawはやっぱりおもしろかったです。
日本の刑法と似てる部分も多いんだけど、もちろん違いもあって、例えばDefence of Habituaryなんかは日本にはないですよね(多分。勘だけど。)。
"Your home is your castle."とかいって、いかにもアメリカらしいと感じました。

おっと、そろそろアメリカン・アイドルが始まるのでこの辺で。

A Day of Surprise

2007-04-11 23:15:42 |  日々のことなど
今日は素敵なサプライズが色々ありました。

私は来週ちょっとしたイベントを控えているのですが、それに役立つものを、職場の同僚の方がそっと渡してくれました。
その方はどちらかというと愛想のないタイプで、そのために色々言う人もいるのですが、私はけっこう優しくしてもらっています。
経験者ならではの細やかな心遣いがとても嬉しかったです。

そしてまた、思いがけず、職場に大学の後輩の人が立ち寄ってくれました。
受付からの電話に、「何だろう・・?」と行ってみると、「仕事で近くまで来たので」という彼がいました。
実は彼が大学に入学する前から続いているご縁なのですが、学生のときからとても優秀で落ち着いていた彼は、社会に出てからますます素敵になりました。
社会で家庭でしっかりと責任を果たし、常に成長を続けている、真のいい男です。
これからの一層の活躍が実に楽しみです。
どうもありがとうね!嬉しかったです。

それから、映画を観て家に帰ると、さらにサプライズが。
何と、大学からのお友だちのまるこちゃんがすごく素敵な限定品のせっけんを送ってくれたのです。



私もこの俵屋旅館のせっけんのことは雑誌で読んだことがあって、いいな~と思っていたのですが、まさか実際に手にすることができるとは思っていませんでした。
色々な花やハーブの香りが交じり合い、同時に東洋的な神秘さを感じさせる、馥郁とした美しい香りです。使うのがもったいないです。
まるこちゃん、どうもありがとう!!!!!!

つくづく思うけど、私こんなに人に優しくしたことないわ。
嬉しさにほろりとしながら、自らを省みて恥ずかしくなりました。
「オマエ、人としてまだまだだな。」と天から言われているような気がしました。

The Body

2007-04-08 22:30:05 |  日々のことなど
この週末は久しぶりにのんびり過ごしました。

雑誌 ELLE Japon を買って読んだんですけど、その中にセレブのエイジレスボディの秘密が載ってました。

中でも驚愕したのが、完璧なプロポーションのため The Body と呼ばれる、元スーパーモデルの エル・マクファーソン。
42歳(2児の母)の今の大写しのビキニ姿の写真が2枚あったのですが、完璧なプロポーションはそのままに(なので20代後半くらいに見える)、でも若作りという感じではなく、しっとりとした大人のセクシーさもたちのぼっていました。
毎日運動を欠かさないそうです。そして、年をとること自体も楽しんでいるとか。

また、元スーパーモデルで現在はシンガー・ソングライターとして成功している カーラ・ブルーニ のインタビューもありました。
私この人好きで、ファーストアルバムも持っています(実は今BGMで聞いています。)。
何しろ貴族の出ですから、気品が違う。「私は本質的にはブルジョワ。ボヘミアンじゃないの。」とサラリと言ってのけておられます。生まれ変わったら、私も言ってみたい・・。
38歳の現在ももちろんたいそう美しいのですが、インタビューの中に、とても共感する言葉がありました。

「若い女でなくなることは残念よ。でもセクシーで誘惑的であり続けることは可能だわ。そのためにはまず、年齢を重ねることを自分で受け入れないと。歳をとることを拒否する女は、怪物になってしまうと思うの。」

いかに歳をとっていくか、歳をとるという事実とどう折り合いをつけていくか、ということは、特に女性にとって永遠のかつ困難なテーマだと思うのですが、健康で美しくあるための努力を怠らないのは素敵なことだし、自分もそうありたいと思います。そしてその美しさの基準を、例えば20歳だった頃におくのではなく、その時その時の自分が自然に美しくあることとは何かを考えながら、努力を続けていきたいと改めて感じました。


・・話は変わって、その後の状況をつらつら観ずるに、今受かっているロースクールに行くことになる可能性が大きいように思います。
で、今もうすっかりその気で(acceptance letterを待ちながら)色々見たりしてるのですが、その学校の魅力の一つに、夏休みの1ヶ月くらいを他の国で法律を勉強するプログラムがしっかりしていることがあります。
行き先は3カ国あるのですが、その中でも、フランスでEU法などを勉強するプログラムに注目しています。
やはりこれからEUは無視できないし、フランスは日本の民法にも多大な影響を与えている同じcivil law国家でもあり、短期間であってもフランスで直接法律を勉強する機会というのは貴重だと思います。しかも授業は英語というのが実にありがたい。
もちろん、ヨーロッパに1ヶ月滞在するというのも大きな魅力!!勉強の合間に美しい街並みを散歩するだけで最上の時間が過ごせそう。
入学後に、プログラムの評判や将来resume上でどう評価されるかをリサーチした上で、良いものであれば1Lの夏に是非参加してみたいと思っています。

ということで、今週こそはacceptance letter届きますように!

4月!

2007-04-01 18:30:37 |  日々のことなど
今日は東京は日中とても暖かかったです。
近所を歩いていたら、すぐ近くに公園があるのを発見しました。
見事な桜が何本もあって、遠くに行かなくてもこんな近くにいいところがあったんだとちょっと驚き。もちろん、お花見の人たちでにぎわっていました。
きれいな桜をめでつつ携帯で写真を撮ったりしていたら、その辺の子どもたちに外国人扱いされた。なんで?

・・金曜日、けっこう盛りだくさんで、午前中は仕事で、ていうかまあヒマで、午後から休みを取って色々用事を済ませたのですが、その合間に軽く花見をしました。
すごい人だったのでじっくりではなかったのですが、千鳥が淵の桜はやっぱり見事で感動しました。


その後前の職場の方々に一応合格のご報告?に行きました。
今日付けで異動していかれる方も多いので、その前に懐かしくお話ができてよかったです。
このブログを結構しっかり読んでいただいていることを改めて知り、内心冷や汗。
ただ、前の職場に顔を出させていただくのは、これが最後になりそうです。
辞めてからもう1年も経ったのだなと思い、とどまることなく時は移っていくものなのだと感じました。

それから、弟が店長をしていたバーが閉店になるので、ちょっと顔を出しました(弟自身は別のお店に移る。)。
パトロンの多くが外国人というお店なのですが、そのうちの一人であるビジネスマンにアメリカのロースクールに行くと言ったところ、「いったんget your step in the doorしたら、あとはup to youだ。最初はともかく、その後どうなっていくかは学歴は関係ない。」という話をしてくれました。

今はともすると、ロースクールに入学すること、そして卒業後最初の就職がどうなるかということばかりに意識が集中しがちだけど、どちらもあくまで入り口に過ぎず始まりに過ぎない、その後もずっと時は続いていくのだし、自分の実力にかかっているのだと、長い目で見ることを教えてもらった気がして、これもまた、いいタイミングでいい話を聞くことができたと思いました。

今受かっている学校は、8月中旬にオリエンテーションがあり、引き続き授業が始まります。
学生ビザでは30日前から入国できるので、7月中旬くらいには渡米して生活の立ち上げを始めようと思います。
ということは、日本にいるのはあと3ヶ月半くらい。短いです。きっとあっという間に過ぎていくような気がします。

ロースクールモードに切り替えながら、残り少ない日本での日々を楽しんでいこうと思います。

ポッキー

2007-03-08 23:38:11 |  日々のことなど
今日また黒星追加。飽きてきたので、今後はこの点については受かったことしか書かないことにします。

さてさて、一応国際協力のはしくれみたいな仕事をしているとですね、3時のおやつの時間にある意味レアなおみやげが回ってきたりします。
外見から予測した味と、実際に口にしたときのギャップが微妙なケースが多いですね。意外なところのが意外とおいしかったりもするけど。
ちなみに今日はスイスのチョコでした。これ極めてフツー。フツーすぎて、わが職場では逆に浮く。間違いなくおいしいと予測できるから安心して食べられるけど。

で、昨日のは、かなりヒット。アフガニスタンのプリッツ、いわゆるポッキーでした。
そしてこのプリッツが、トムヤムクン味。なぜ?!
しかもこれがかなりイケル。私は違うけどビール好きな人とか絶対「あー、これでビールあったらなー。」とか言います。

(ちなみに、私はあんまりお酒が飲めないので、食べ物について「ビールに合うね」とか「ポン酒飲みたくなるね」とかいう感覚は全然分からないんですねー。あと、二日酔いにもなったことがない。残るほど飲めないから。)

箱には、プリッツの写真にかぶせて立派なトムヤムクンスープが描かれているので、字が読めなくてもそういうものだと分かる。これで日本のスーパーやコンビニにおいてあっても全然違和感ない感じ。
でも優越感感じたな、久しぶりに。日本広しといえども、アフガンのポッキー(しかもトムヤムクン味)食べたことのある人って、200人いるかいないかってところじゃないでしょうか。

いつの間にか2万

2007-03-01 23:40:36 |  日々のことなど
Snowlessな冬も終わってしまい、今日から弥生。
花粉症も真っ盛りで、今までかたくなに拒んでいたマスクを(理由:もちろんかっこわるいから!!)、今年からとうとう導入してしまいました。初めて知ったけど、マスクするとしないとではぜんぜん違うんですね~。

それで、この佳き日に、気づいてみると総アクセス数が20000に達していました。
いつも遊びに来ていただいてる方々、ありがとうございます。
(でも正直、こんなにアクセス増えてくるとちょっと怖い。1日のアクセス数9とかの日々がちょっと懐かしかったりして。ほんと、おもしろいと思ってくれる人だけでいいんですけどね。ほんとに。マジで。)

これからもよろしくお願いします。

あなたなしでは

2007-02-21 19:40:58 |  日々のことなど
コレなしでは生きていけないもの。
私の場合、それは耳栓(耳ガム)です。

もともと寝付きが悪く特に音に敏感ですぐ目が覚めるため、長年睡眠不足に悩まされてきました。
でも、去年のLSAT前に体調を崩したことをきっかけに捜し求めた結果、画期的な耳栓を発見。以来、手放せません。


2組セットで735円、アメリカ製です。東急ハンズで買えます。
Water proof Noise proof Snore proof (防水 防音 防イビキ)と書かれています。パッケージを開けるとこんな感じ。


シリコン製のガムみたいなので、丸めて耳に貼ります。

音はほぼ完璧に遮断されるし、何より耳が痛くならなくて最高。
おかげで、隣のおじさんが真夜中にどんなに演歌を絶唱しようと、赤ちゃんのようにスヤスヤ安眠です。

LOVE式

2007-02-19 19:30:07 |  日々のことなど
昨日は、後輩のM子ちゃんの結婚式二次会でした。
M子ちゃんはものすごくかわいいのですが、見たことがない人にはそれがどの程度か見当もつかないと思うので、ちょっと具体例を述べます。

ある時、みんなで手塚治虫グッズショップに行ったところ、アトムの頭の形をしたギャグ帽子を発見しました。
一人が果敢に挑戦したけど、みんなに「アハハー」とユルく笑われて終わり。恐縮しながら脱帽しました。
次いで、M子ちゃんがかぶったのです、が。

その瞬間、何かのキャラクターの等身大フィギュアが登場しました。
目の大きさと顔の比率もアトムとほぼ同じ。確かゲームだかアニメだかのキャラクターにこういうコがいたなー、という気になってきます。
本当に可愛い人は、文字どおりどんな格好をしても可愛いのだという感慨とともに、今でも目に焼きついています。

そんなM子ちゃんだから、ウェディングドレス姿は、もはや一般人レベルをはるかに超えた絶世の可愛らしさでした。
「いいものを、見せていただいた・・。」と、感動とともに感謝の気持ちさえわきました。

ちなみに、二次会自体は、大変スタンダードな進行だったのですが、純日本式のラブリーな演出にもはやついていけなくなってしまった自分を発見。
ラブネタのゲームに従事するみなさんの姿をぼんやり眺めながら、「早くdancing tunes流してくれないかな~」と、日本における日本人のみ参加のパーティでは決して訪れることのないダンシングタイムを待ち続けたのでした。
(*幹事さんに文句つける趣旨ではないですよ~。私も二次会の幹事兼司会をした時は同様の演出を心がけたし。お疲れ様でした。)

素敵な後姿

2007-02-06 23:10:37 |  日々のことなど
最近、朝(職場でコソコソ)メールを開くのと、夜家に帰ってきて郵便受けをのぞくのがかなりドキドキです。
4連敗の後はしばらく何もなかったのですが、先週末この前ここに書いたメールをくれた学校からほぼ同じ内容の手紙が来ました。
ズバリその単語は使ってないけど、内容から間違いなくHold Letterなので、去年教えてもらったとおりすぐに「行きたいです!!」と返事を書いておきました。どうなるか分からないけどとりあえずは。

今日、帰りに前を歩く素敵な後姿が目に留まりました。
多分50代くらい、裾に上品な貝殻(多分あさり?)の刺繍のあるきれいな藤色の着物に、黒地にやはり藤色でほっそりとくもの巣が描かれた羽織を羽織っている女性でした。
粋な趣味のよさに、思わず見とれてしまいました。

そういえば、昔玉三郎所有のお着物(映画「外科室」で女優さんたちが実際に着用)を展覧会で見たことがあるけど、何ともいえないあえやかな色合いに品よくそこはかとない刺繍などがほどこされた、うっとりするようなそれは美しい着物たちでした。
いつか和服で暮らせたらいいな、というのが密かな夢です。