goo blog サービス終了のお知らせ 

Eko's スクール日記

米国ロースクールJD課程に在籍中です。こちらは旧ブログなので更新はありません。

ありがとうございました!

2007-07-07 10:29:49 |  日々のことなど
昨日は、以前の職場の方々・園長先生と尊敬する先輩方と愉快な仲間たちが、壮行会を開いてくれました。

行き先や出発時期が決まったというといかにも「送って~」となるようで、無礼を承知でこちらからはあまり人に連絡を取らないようにしているのですが、今回は園長先生がわざわざメンバーの一人に電話をして音頭をとってくださったとのことです。
辞めてから1年以上経つのに、たくさんの方が集まってくださり、遠くは2つ向こうの管内から駆けつけてくれた人も。
久しぶりに懐かしい面々ととても楽しい時間を過ごすことができました。
きれいなお花と、カードの寄せ書きにも感激しました。



皆さま、本当にありがとうございました。
皆さまから、色々なことを教えていただきました。
3年後弁護士になったら、必ず歓待いたします。
これからもよろしくお願いしますね!

・・昨日幹事をやってくれたかわいい弟分・Y男は、今どき珍しいくらいな天真爛漫っぷりが魅力です。

去年の夏、園長先生と愉快な仲間数人で、おいしい天ぷらを食べに行きました。
平日の夜スタートにも関わらず、なぜか寝過ごして遅刻したY男。
しかし快調な追い上げで、シメの頃にはみんなに追いつきました。
そして、

「何かデザート食いたいっすね。アイスの天ぷらとかないですかね。」
「さぁ。多分ないと思うけど聞いてみたら。私聞くのヤだけど。」と私。
「そうっすね。・・すいませーん。」と、手を上げるY男。
「アイスの天ぷらありますか。」

カウンター内の板前さん2人は、一様に「えっ?」「えっ?」と思いもかけないっていう驚きの表情。でもそこはさすが一流店、一瞬で「心からのお詫びの表情」に切り替わり、
「申し訳ございません、私どもアイスは、やっておりません。」と詫びまで入れられた。
Y男、悪びれもせず「そうですか。」
そして、店を出た後喫茶店でケーキセットを食して満足したのでした。



通学路

2007-07-06 11:23:51 |  日々のことなど
昨日は、随分と久しぶりで、昔通った小学校までの通学路を歩いてみました。

新しく出来た家など変わったところも多かったですが、通学路も小学校も意外と変わってなくて、懐かしかったです。
まぁきょうびは、学校の周りをうろついて写真を撮ったりしていたら不審者として通報されかねないので、控えめにしておきましたが。


通学路の横の、はす池。


同じく通学路の横の畑の、里芋の葉にたまった水滴。

偶然ではない

2007-06-29 10:58:31 |  日々のことなど
今朝早く、心友の鏡仔ちゃんから電話があり、
ついに赤ちゃんが生まれました!!

今日は、私の誕生日です。
妊娠が分かった頃から、二人で「6月29日に生まれたらいいね~」と話していて、
鏡仔ちゃんが「ここに書いたら実現することが多いから」と、以前「携帯日記」にそれを書いてくれました。

長期間の重度のつわりや、切迫早産での入院、数度の前駆陣痛を乗り越えて、予定日の27日を迎えた彼女。
予定日を過ぎたら今度はなかなか生まれず、昨日も「いつだろう。」と、「絶対今日明日だよ。」と電話で話していたのでした。

29日に日付が変わるちょうど1分前から陣痛がひどくなり、
今日の未明、無事元気な赤ちゃんが誕生したとのことです。

きっとお母さんの声をおなかの中で聞いていて、その日に合わせてきたんだね。
すごい意思と神秘を感じます。

赤ちゃん、お父さんやお母さんや家族のみんなから待望されて、幸せの大きな輪の中に生まれてきたね。
おめでとう。そしてようこそ。
あなたの住む世界はこの上なく美しい。
あなたの未来は無限だ。
あなたに恥ずかしくないよう、私も私の人生をしっかり歩いて行きます。
来週、抱っこさせてもらえるのを楽しみにしているよ。

鏡仔ちゃん、本当におめでとう。
お疲れさま。
心からの祝福と感謝をこめて。

お世話になりました

2007-06-27 20:12:31 |  日々のことなど
あっという間に時は過ぎ行き・・
今日が仕事の最後の日でした。
なんやかんやバタバタしていたら、あっという間にセレモニーの時間になってしまい、
きれいなお花をいただきました。

個人レベルでも、いろいろな方があたたかい言葉を掛けてくださり、わざわざ記念の品をいただいた方もいました。
ネジ切れそうになったときも(ヒマすぎて)、皆さまのおかげで何とかやってこられました。
ありがとうございます。

まぁ私も一応挨拶して回ったんですが、正直、「本当に挨拶しておきたい人」と、「相手の立場上又は動線上にいるんで挨拶せざるを得ない人」っていうのありますよね。
後者の一人に、今後どうするのか聞かれてロースクールに行くと言ったら、
「じゃあ将来は専●家として」と言われ、内心マジ引いた(注:顔は笑顔)。
この世界に職業として戻ることはまずないと思う。個人レベルでの途上国支援は細々ながら続けるけど。

ではでは、お世話になりました!

アニマル・プラネット

2007-06-23 20:34:20 |  日々のことなど
私がこれから行く州は、前もちょっと書いたけど、ニューイングランドとは随分違う感じです。

例えば、ワニが割りといます。
CNNのサイトでも昨日、
Gator takes a bite out of dog
とかいうビデオがあって、かわいそうにpuppyがワニにカブリとやられ、飼い主がワニのしっぽを踏んづけたら離した、とかいうものでした。
傷をいじらないようにラッパを首の周りにかぶせられたpuppyを、飼い主の男の子が「おおよしよし」みたいな感じで抱っこしてました。

今の職場に、その州に住んでいた人がいるので、「イヤもうニューイングランドと随分違ってて」と様子を聞いてたら、

「ねぇねぇ、そのニューイングランドの方って、リスとか野ウサギとかいる?」
「うん、リスはふつうにいるよ。野ウサギもいるところに行けばいる。」
「アルマジロは?」
いないね!!

いないよ~。アルマジロはふつう。
いや、それがいるらしい。
普通にトコトコ道を歩いて、車に轢かれたりしているらしい。

南の方に行くと、「Pantherに注意」という標識もあるとか。
パパパパ、パンサー??

トカゲはよく家に入ってきて、そのまま住みついちゃうとか。
砂地を歩くとノミにやられるとか。
ここまでくると、もう、パス、って感じ。

人間の友だちができるかっていう心配ばっかりしてたけど、それ以前にもっと本質的なところ試されそうですね。

師匠の愛

2007-06-18 21:57:49 |  日々のことなど
ちょっとカテゴリーが難しかったんですが、今日は、柳家権太楼一門会に行ってきました。
毎年同じ時期にやっているのですが、去年行ってとてもおもしろかったので、楽しみにしつつ。

今年は、我太楼真打昇進のため、中入り後口上がありました。
権太楼師匠の口上が、とてもよかった。
噺家の成長をすごろくに例え、真打になっていったん上がりと思ったら実は裏面もあり、真打になってからのすごろくが実はとても大変で、これには上がりがない。
そして、それは噺家に限らないのではないか。
話も良かったし、また、お客さんに弟子への引き続きの応援をお願いする師匠の姿から伝わる深い愛情に、思わず涙が浮かびました。

今日のトリは我太楼でしたが、中入り前のトリが権太楼師匠。
やはりダントツでおもしろかったです。
単に話し方がうまいというだけじゃなくて、何というか、なりきりかたがすごくて、ものすごく引き込まれちゃいます。
何だか背景まで見えてくる気がします。

そして思いました。
「男に生まれていたら、噺家になりたかった・・・」と・・。(本気)

ビリーに対する私の関心

2007-06-14 18:55:44 |  日々のことなど
巷で大人気の ビリーズブートキャンプ。
今や寄ると触るとビリービリーで、まるで日本がビリーに征服されてしまったかのような盛況っぷりですね。

まぁ天邪鬼なんで、(・・フーン・・・。)とさほど注意を払わずにきたのですが、そんな私に先日、転機が訪れました。

空手部の人たちと飲んでいたとき、最近の日本では人が2人以上集まると必ずビリーの話題になるから、このときもやはり誰からともなく話はビリーへ。

それによると、ビリーは全米空手チャンピオンであるとのこと(いつ何の大会かは不明)。

「ピク。」(反応)

そして、ブートキャンプでも空手の動きが取り入れられているらしい。
そう言われてコマーシャルを見てみると、確かに(私のできない)横蹴りとかやっています。
DVDの表紙?のビリーの勇姿を見ても、この体の軸のブレてなさは間違いなく手練の空手マン。
フム。

と、ちょっぴり関心が芽生えはじめたところに、鏡仔ちゃんから別の有益な情報を入手しました。
それは

「ビリーは瞬きをしない。」
(ビリーのいっちょん瞬きせんっさねー)

!!
気になる。
時々いるけどね、そういう人。私はする方ですけど。

必要な体力も根性もないため、自ら取り組む予定はありませんが、私なりの関心を抱きつつ、推移を見守っているところです。

伸びていく背

2007-06-05 19:09:34 |  日々のことなど
I-20について問い合わせても一向に返事がなく・・。
再度メールを出したけどやっぱりまだ返事がなく・・。もちろんブツも届かないまま。
ということで、ロースクールチャレンジは進展しないため、今日も小ネタで。

今日健康診断があったんですけど。
去年の今ごろ、「1センチ背が伸びた」とかここに書きましたが、今日はそれからさらに4ミリ伸びてました。

まぁミリ単位は誤差の範囲で伸びたとは言えないかもしれないけど、少なくとも去年のがまぐれではなかったことは確かです。
したがいまして、私、30歳以降2センチちょっと背が伸びてます。

人生の先輩達から伝えられた「30過ぎたら」というホラーストーリーズ、例えば、

・ ものが覚えられなくなってくる
・ 下腹が出てくる
・ 背が縮み始める

今のところいずれも自覚症状がないのが幸いですが。。


遅れてきたお見舞いグッズ

2007-05-19 16:41:16 |  日々のことなど
ロードアイランドの友人から小包が届いて、何かと思ってあけてみたら、お見舞いグッズがどっさり。



ゴシップ誌に、クロスワードパズル。あと、私の好きな Lindtsのチョコ(日本でも買えるとはまだ言えずにいる。。)。
一番手前はカード、左上はお嬢さんの誕生日や家族の写真です。
早速今朝(向こうの昨日の夜)にお礼の電話をしました。
10日間の入院を、10週間と間違っていたらしく、「あら~!」と笑っていましたが、気持ちが嬉しいです。

で、電話中に、"Hold on for a second."と言って、いきなり「コニチワ~!コニチワ~!!」と叫んでいる。
なにやらそれに叫び返すお嬢さん(3歳)の声。
何でも、お嬢さんがバスルームにいるので、"Are you all right?" "All right!"の意味なのだとか。

この人ももともとは典型的なアメリカ人で、アメリカ(と自分のルーツのイタリア)以外にも国があるということを感覚ではまったく理解していなかったみたいですが、私と友だちになってからその辺りもちょっと変わったらしく、日本語も「カワイ」(かわいい)と「コニチワ」は覚えてくれました。
お嬢さんに聞かせたいから日本語の歌のCDをと頼まれて送ったこともあります。

あと、私が行く州から T.F. Green(プロヴィデンスの空港)までは、Southwest Airline(格安航空会社の大手)で、roundtripが99ドルからあるとか。耳寄り情報です。
Thanksgiving休暇はロードアイランドで過ごすことを目標に、fall behindしないように頑張って勉強しようと思います。
(Othrwise, 休暇返上で泣きながら勉強。。)

今日の疑問

2007-05-12 23:44:59 |  日々のことなど
こよなく愛しかわいがっている赤ナノ(iPod nano RED 限定品!ストアでしか買えない!)ちゃんなのですが、せっかくの美しいフェイスに傷がつくと大変だからってことで、電気屋にケースを探しに行きました。
そこで接客してきた男子店員。これがしかし私的には大いなる疑問だった。

私のニードとしては、とにかく鮮やかな赤が気に入っているから、それをshow offできるケースがいい。
あと、女性の服ってポケットがないからバッグに入れることになるけど、通勤に使う手提げタイプだと距離があって不便。
となると首から下げるタイプも検討する必要があるかも(首から物下げるのあんまり好きじゃないんだけど)、といったところでした。

その男子店員、クリアケースタイプを勧めてきた最初はまあよかった。
でもプラスティックは好きじゃないし、シリコンがいいけど色がぼやけるのがイマイチ~、などと思って迷っていると、その店員、そのうちなぜか自分の話を始めてしまいました。

「僕なんかは青が好きですね。メタリックの青なんていいですよ。」
「?」 興味ない。
「赤は僕、似合わないって言われてしまうんで。エヘ。」
「??」 興味ないって。
「僕は男だから、こういうポケットにさせるタイプとか。」
「・・・・・。ポケットはない、です。」

最初はかわいい顔してるからと思って大目に見ていたけど、この辺りで密かに見捨てた。同時に顔も不細工に見えてきた。
私が目を泳がせている間に他の客が割り込んできたので、これ幸いと逃げてきました。

何だったんだろうあれ。てかあの人。すごく違和感感じた。
それとも何、ちょっとかわいい男子が俺バナを始めたら喜ぶ女性客が多いとか??

時々遭遇する、こういう receptive でない人。時々困ります。