一緒に仕事をしている(はずだけど6時間くらいの労働時間中5時間55分はべらべらしゃべって油売ってるかおとなしいと思ったらパソコンでゲームやってる or YouTubeチェックしてる、で残り5分は様子を見に来る教授にごまかしのため無理くり質問している)同僚から教えてもらったおもしろyoutube videoです。
まずは、Law School Musical。タイトルはHigh School Musicalのパロディと思われます。
オリジナルソング。歌詞も絵も面白い。JD経験者であれば笑い保障です。"1 L Life is Hell."っていうフレーズ、思わず口ずさんじゃいます。ロースクールに来ると白髪が増えるというのは、やっぱりアメリカ人の若者でも同じみたいですね。
ちなみに、jurisdiction(裁判管轄)はcivil procedure(民事手続法)の最大の論点ですね。これはそもそもが良く分からなかったなぁ。管轄なんて超基本・入口・重要なことをどうして制定法でわかりやすく定めておかないんだろう、という思いを、civil law国出身者としては禁じ得ませんでした。
次は、Tort Law Back。ジャスティン・ティンバレイクのSexy Backのパロディです。これも笑う。映像も良くできてる。素人っぽさがむしろいい感じ。
ちなみに、ビールから●●が出てくるシーンは、torts(不法行為法)のduty of care(注意義務)について判示した有名なケース、Donoghue v. Stevensonのパロディです。
バナナですべるシーンは、tortsの事件の一類型、slip and fellcase(滑って転んだ人が建物等の管理者・所有者を訴えるケース)ですね。
ロースクールライフをパロったビデオは色々あるみたいだけど、これまでのところこの2つが一番面白いです。
まずは、Law School Musical。タイトルはHigh School Musicalのパロディと思われます。
オリジナルソング。歌詞も絵も面白い。JD経験者であれば笑い保障です。"1 L Life is Hell."っていうフレーズ、思わず口ずさんじゃいます。ロースクールに来ると白髪が増えるというのは、やっぱりアメリカ人の若者でも同じみたいですね。
ちなみに、jurisdiction(裁判管轄)はcivil procedure(民事手続法)の最大の論点ですね。これはそもそもが良く分からなかったなぁ。管轄なんて超基本・入口・重要なことをどうして制定法でわかりやすく定めておかないんだろう、という思いを、civil law国出身者としては禁じ得ませんでした。
次は、Tort Law Back。ジャスティン・ティンバレイクのSexy Backのパロディです。これも笑う。映像も良くできてる。素人っぽさがむしろいい感じ。
ちなみに、ビールから●●が出てくるシーンは、torts(不法行為法)のduty of care(注意義務)について判示した有名なケース、Donoghue v. Stevensonのパロディです。
バナナですべるシーンは、tortsの事件の一類型、slip and fellcase(滑って転んだ人が建物等の管理者・所有者を訴えるケース)ですね。
ロースクールライフをパロったビデオは色々あるみたいだけど、これまでのところこの2つが一番面白いです。