歴程日誌 ー創造的無と統合的経験ー

Process Diary
Creative Nothingness & Integrative Experience

日本の典礼聖歌の中の詩篇

2005-03-16 | 「聖書と典礼」の研究 Bible and Liturgy
  典礼聖歌 386   「風がどこから」    菅野淳作詞  高田三郎作曲             

 

【バーチャル合唱】典礼聖歌"風がどこから" (高田三郎) by Japan Chamber Choir

典礼聖歌より一般讃歌 "風がどこから" 作詩:菅野淳 作曲:高田三郎 指揮:松原 千振 合唱:Japan Chamber Choir リ...

youtube#video

 

 

日本の典礼聖歌のなかで、あなたはどの曲が最も好きですか、と問われたなら、私は躊躇することなくこの曲をあげることにしている。なぜ好きなのか、と聞かれても、とどのつまりは、好きだから好きだ、ということに尽きるのかも知れないが、あえて理由を言えば、詩(詞というより詩といいたい)の内容に惹かれると共に、曲がその内容にじつにマッチしているからだ、とでも答えようか。

私は、どういうわけか、「ハレルヤ」とか「グロリア」のような派手な曲にこころから感銘を受けたことがない。たとえば、ヘンデルのメサイアの「ハレルヤ」で、国王が起立したから、聴衆もそうするのだなどという話を聞くと、もうそれだけで「何と低俗なことか」と思ってしまう。これは、音楽鑑賞としては偏見に満ちているのかも知れない。歌詞など気にしないで音楽だけ聴けば名曲であるとは思うのだから。どんな曲に感動するかと言えば、もっと控えめな曲、口ごもる様な、沈黙の声が響き渡る様なものが好きなのだ。カトリック聖歌では、たとえば、受難週間で歌われる「茨の冠」。これは、バッハのマタイ受難曲でも歌われる旧い曲であるが、こういう曲には無条件で惹かれるものがある。なによりも、言葉の響きと、その意味内容と、曲とが調和していなければならないのだ。


「風がどこから」は、ヨハネ福音書3-8を典拠としている。いまそれを引用すれば、
風は思いのままに吹く。あなたはその音を聞いても、それがどこから来て、どこへ行くかを知らない。霊から生まれた者も皆そのとおりである。
霊とかspiritとかいうと抽象的に感じるだろうが、風といえば、それは、自然の息吹であり、まざまざとしたレアリティをもっている。實はギリシャ語の原文では、「風」と「霊」はまさに同じ言葉(πνευμα プネウマ)である。しかし、それが同じ言葉ではない日本語や英語であっても、この一節は不思議に心を捉える。そして、菅野淳の詩は、このヨハネ伝の一節を私達が普段使っている言葉で敷衍し、高田三郎が、それを私達の歌にしてくれたのだ。
1.風がどこから吹いてくるのか
人は誰も知らない
愛を呼び覚まし心を潤し
いつの間にかわたしの中を吹き抜けてゆく
それは気高いキリストの想い
どこへ風は吹いてゆくのか誰も知らない

2.炎がどうして燃え上がるのか
人は誰も尋ねない
闇をなめ尽くし腐敗を貫き
深く高く全てのものを清め続ける
それはみなぎるキリストの力
なぜか炎は燃えているのに誰も尋ねない

3.時が今しも過ぎてゆくのに
人は誰も気づかない
道を先駆けて恵みを携え
遠く遥か一人一人を守り導く
それは密かなキリストの祈り
なおも時は過ぎてゆくのに誰も気づかない
Comment (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「鎮魂の森」という詩 | TOP | 金教臣の無教会キリスト教と... »
最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
典礼聖歌 (omasico)
2005-07-12 13:34:17
+ 主の平和。

 初めて書き込みいたします。長野県の山の中で『典礼聖歌』の研究などを生業としています。現在HPを準備していますが、参考までにブログで『典礼聖歌』を検索して、たどり着きました。

 「風がどこから」はいい曲です。でも、①②③と、強弱、テンポを変えると祈りが深まりますが、なかなか難しいです。上田教会の聖歌奉仕グループNCC(gooのブログに練習日記を解説しました)でも、なかなか十分にはできません。聖歌も歌ではなく祈りになる曲を祈りとして歌うことができれば最高です。

 「練習日記」は『典礼聖歌』で検索すれば、すぐに出てきます。一度覗いてください。

 賛美と感謝のうちに。SKG omasico
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 「聖書と典礼」の研究 Bible and Liturgy