goo blog サービス終了のお知らせ 

エゴンの庭

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白馬五竜へ

2023-01-30 20:04:54 | ブログ

今回は金曜日の夜出発して白馬五竜スキー場へ向かいました、

雪の影響で上信越道の軽い渋滞からの

更埴インターで下りてから31号線へ入ると雪道でした。

土曜日は曇り。

宿からシャトルバスに乗るとバスストップで止まる度に人が乗ってきます、

リフト券売り場も並んでます。

飯森ゲレンデの緩斜面で練習開始。

お昼は飯森Gのレストランに行くと外国の方も多く賑わってましたよ。

午後はグランプリで練習して終了しました。

日曜日は晴れ間がありました。

朝からゴンドラで上がりグランプリからの白馬47へR1を2本ほど滑り

お昼はゴンドラ乗り場横のピザを食べました。

午後はまたグランプリで練習してました、

おっと!

そろそろ今回のスキーを終わりにしましょうか。

 

2月の第2週はまた志賀高原へ行きます。

 

 


野沢温泉スキー場へ

2023-01-16 22:06:07 | ブログ

先週末は野沢温泉スキー場へ行ってきました、土曜日の天気は曇りで

雨は降りませんでしたが日曜日は遅昼が終わる頃に雨が降り出しました。

道路標識まで高っ。

土曜日はパラダイスゲレンデに張り付いてました、そんなゆるい斜面で

何してんの?

ゆっくり滑ることって正確に滑ることだよ、どこでも同じ動きが

できるようにね。

もし急斜面ならシュテムターンも有効だよ、ゆっくりね!

自重をスキーに乗せることが出来ればズレながらキレイにターンしていけるけど

安定感がないとスピードが出ちゃうよ。

 

日曜日はパラダイスでゆっくり小回り練習からのやまびこゲレンデのコブへ、

深くなくて滑りやすそうなコブでした、自分でもびっくりするくらい

滑れるようになってます、なんで?

 

1月最後は白馬五竜です、今週末から来週に記録的な寒波が来るようです。

 

 

 


志賀高原part3

2023-01-05 18:47:55 | ブログ

志賀高原スキー場part3は焼額山です、今回は最終的な確認作業

でスキーの面を使ってパラレルターン大小をあまり力を使わずに滑るです。

1月3日なのに空いてました、緩中斜面のゲレンデはフラットで

良かった。

次の日は朝から雪でした、こういう時は東館のフード付きクワッドは

助かります。

お昼は南館に行くとやってません、ゴンドラはすごい人なのでバスで西館へ戻り

中国料理獅子で食べましたよ。

 

終了して車に行くと30cm以上の雪が積もってました。

 

今週はスキーはお休みです、翌週は野沢温泉スキー場へ行きます。

ヨーロッパの暖冬が偏西風に乗って来週来るらしい、まあ関係ありませんが。

 

 


志賀高原スキー場 part 2

2023-01-01 18:00:58 | ブログ

2023

明けましておめでとうございます。

 

先週は一の瀬に泊まり志賀高原スキー場part2ということで

練習してきました。

一の瀬の宿はジャパン志賀さんに泊まりました、天然水のお陰で

食事も大浴場も良かったです。

館内もTシャツで大丈夫でしたよ。

 

午前中は一の瀬で滑り午後は高天ヶ原へ。

 

2日目は人も増えたので高天ヶ原へ移動しました。

お昼はホテル銀嶺さんへ初めて行ってみました、

カレー美味しかったです。胸焼けしなかった。

午後3時45分に帰路につきました。

 

part3は焼額山に行きますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


started new season

2022-12-21 19:52:58 | ブログ

ごきげんよう、熊の湯からシーズンスタートです。

ほんと久しぶりのブログの更新でございます、年末にコロナとインフルが爆発的に流行るとの

ことからクラブの年末合宿は中止に。

そんなことで今回を含めて志賀高原3連発を実践中、熊の湯からスタートです。

積雪は少ないけど良い雪です、さすが熊の湯!

馬の背と緩斜面だけですがプルークが主体なので十分に練習できましたよ。

最近はプロスキーヤーの方のyoutubeをよく見てますが参考になる動画が増えましたね、

自分は基本を押さえたものをよく見てます。

あまり自分の滑りを前面に出されても ”すごいね” としか言えません、

まあマネもできませんが...

 

自分は年齢的に体にやさしいスキーになるように心がけています。

 

土台があったの? 

 

今週末はクリスマス寒波で一気に積雪量が増えそうで年末の一ノ瀬も

期待できそうです。