goo blog サービス終了のお知らせ 

エゴンの庭

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

木曽方面へ行ってきたよ

2025-03-17 22:03:36 | ブログ
先週は木曽方面へ行ってきました。

スキークラブの会長から3月に行きませんか?
と連絡があり何処にするか悩みましたが
まだ一度も行ったことのないスキー場でyoutubeで見たことのある
やぶはら高原スキー場へ行くことにしました、宿は折角なら温泉がある場所へ
と野麦峠に決めました。

朝5時に出発して9時過ぎにやぶはら高原スキー場に到着、ゲレンデに出ると
アイスバーンで難しいコンディションでした。
会長からのレクチャーで低速プルークで外スキーに乗れるポジションを
作るには? を練習してから休憩しました。


休憩からそのまま鉱泉ヒュッテでお昼を取りました、
ロシニョールとオガサカが試乗できるようです。
昼から降り出した雪は勢いがよくアイスから滑りやすいバーンに
変わり
習ったことを途中にあったコブでも試してみましたが
会長マジックで滑れるようになりました。
4時に上がり野麦峠に向かいました、4時30分に到着。

宿は野麦の里温泉ロッジで電話で予約を入れた時から
いい宿なのはおばちゃんの声で分かってましたが
やっぱりなって感じでいい宿でした。
温泉は少し熱めでヌルッとしてました。

次の日の朝は夜から20cmほど積もった車の雪を降ろしてから
野麦峠スキー場へ
宿割で一日券2400円、安っ!
来ると分かるよ
SAJ公認コースが滑りやすかった、
一本が長めでシニアは休みながら滑ります。
お昼過ぎから霧雨、それでも3時まで滑りました。
宿でお風呂に入ってから帰りました。温まりました。
また来ます

来週の宿は水上温泉にとってあるけど、月曜日の田代スキー場は
決定してるけど...




猪苗代スキー場へ

2025-01-21 20:56:56 | ブログ
この土日で福島県のスキー場へ行ってきました。
土曜日の朝5時に出発してトイレ休憩等を
入れて90km/hで巡航、郡山JCTから磐越道に入ると雪でした。
猪苗代ミネロスキー場の駐車場に9時40分到着、着替えてシャトルバスでセンターハウスへ
リフト券は2800円/日いな割
ペアリフトからの一本目、
奥様の調子が悪いようです、既に3週連チャンでスキーをしているのが
原因なのかは分かりませんが腰が引けまくってます。
国体コースから中央エリアに移動したかったが侵入禁止でした。
猪苗代スキー場の雪は少し引っかかる感じで難しかったです。
最終4時まで滑り、宿へ。

次の日はだいくらスキー場まで足を伸ばしてみました、
距離にして80kmを大体2時間ぐらいで着きました、センターハウスへ
向かう途中にだいちゃん発見です。

おっさんも記念に撮ってもらいました、可愛いので人気がありますね。

まずは春木沢トリプルで上がりインコースをゆっくり下りる
雪が柔らかく良く噛み滑りやすいです。
次の駒止コースも滑りやすくて昼過ぎまでリピートしてました、
にしても奥様の調子が戻りませんね、どうしたものか?
昼食後は内足で滑るように伝えて
白樺トリプルでアウトコースをリピートすると戻りましたね。
だいくらスキー場はコンパクトながら斜度もあり良い練習に
なりました、
緩斜面にはウェーブもあるよ。

3時過ぎに上がりました、
買っちゃいました、トートバッグ

再来週は白馬五竜スキー場へ行きますよ。








今年最後の練習

2024-12-29 17:09:48 | ブログ
週末にかけて菅平高原スキー場へ行ってきました。
朝6時前に出発して9時前に宿に到着、今回はリゾートロッジすずもとさんに
泊まりました。
知らずに予約したのですが都連の研修会と日程が丸かぶりで
専門員の方も泊まられていたようで緊張感が..
そして
この宿の料理が美味しいのは評判通りでしたよ。

宿で着替えてシュナイダーへ
初めは天気でしたが曇りから雪の中奧ダボスの初級コースで練習、
お昼は平日だから混まないだろうと
久しぶりに白樺へ


まったりしてから奧ダボスへ戻って終わりまで滑りました。

次の日はファミリーから日の出G
そして天狗Gと周りお昼前に
食堂しろがねへ、12時を過ぎると混んできたので店を出ました。
ファミリーを滑るが少し下地が悪く感じたので
また奥ダボスへ、雪が強くなってきましたが雪質は明らかに
ダボスの方が良いですね。
奥様がファミリーGで調子を崩したので
ゆっくりパラ大小を確認しました、
オッ戻ったようです。
午後3時過ぎに上がりました。

12月29日
年明けに向けてワックスをかけましたよ、
それでは
良いお年をお迎えください。












熊の湯スキー場へ

2024-12-16 20:22:37 | ブログ


先週末は熊の湯スキー場へ初滑りに行ってきました、
上林から圧雪路でしたが渋滞もなく9時30分に到着しました。
スキー場までの道で車の挙動が
ここ何年か降っている雪と質が違うように感じました。
(あくまで個人の感想です)
曇り空で積雪60cm,
雪はもっと降っている予想でしたが、ただ非常に寒くインナーグローブを
していても寒かったです。
今回はシーズン1日目、いつもなら最初はフリーで滑りますが
プルークから始めました、で制動から始めて基礎パラへ、
慣れてきたら滑走プルークから基礎パラへ、
ズレながらパラレルターン、
お昼はベル・ドールでラーメンを食べました、寒いので温まりました。
もちろん美味しかったですよ。
午後も繰り返して終わりまで滑りました。


2日目は晴れて暖かくなりました。
今日はエッジングのバリトレ、横滑りを使いながらパラ、
ターンポジションを意識して滑る中でズレとズレが少ないターン。
「滑りの中でエッジを意識的に使うところと
 その力をうまくコントロールしてリバウンドにする流れ。」
 が理想。今のところ
午後2時前に終了しました。


今シーズンはクラブの年末合宿も無いので
とりあえず菅平高原スキー場でも行っとくかと宿は取れたけど
都連の研修会と日程が丸かぶりだった。




    
   
     


胸郭出口症候群かも?

2024-11-24 19:48:02 | ブログ

先週の月曜日から鎖骨あたりが

すごい痛みで腕も上がらず

なんだろうといろいろと調べると

この症状に一番マッチしたのでさらに調べると胸郭出口症候群に

たどり着いた。

筋肉が硬くなり血管を圧迫するらしいので腕の痺れなども

症状としてあるらしいが自分は鎖骨周辺だけが痛いので

(ただ寒くなり始めに手が異様に冷えてはいたが)

ストレッチ動画を見たり低周波治療器を使ったりしてみるが

すぐには改善しなかった。がっ

家にあったバランスボールで脱力、これが一番良かったです

 

今シーズンは来年2月まで寒い事は決定してるからね、

インナー類はしっかりした物を準備しておいてくださいね。