スキーの級別テストに受かりたいと考えた時に検定バーンの斜面設定はどうですか、途中に落ち込みはありますか? 停止する場所は平ですか、斜面の途中ですか?
検定員はトラップを仕掛けてきますよ。
思い出してみて、検定バーン。
上手ければ…
下手なりにだから面白いねスキーは!
今年3年ぶりにテクニカル検定を受けたが知り合いの指導員から
なんでアサマなの? 緩くない? いいんです、それで。
なぜアサマなのか
◈セパレートされた中急斜面でよれてなく滑り易い。(景色も良くて気持ちいいよ)
◈コブはホレまくって深くならない。(滑りやすいターンサイズだからズレズレは×)
点数はそれなりにです。
他で受けてないから分からないけどね、どこも同じでしょう。
県連から検定員が来ているので長野県のレベルとして考えるとおもしろい。
コブ苦手・急斜面怖いなど不得意なものを少しでも和らげるために
会場を選択するのもありだと思いますよ。
自分もヘタレなので始まる前の緊張感で倒れそうになる、滑りながら客観的に思考できれば受かるかな。
大回り 75 (霧で見えないのでスタート合図から下まで早く降りるようにした)
小回り 74 (ゴール手前で内足が引っ掛かりはずした)
不小回り 75 (中盤まで急いだためリズム変化出来ず飛び出したが上手く処理できた)
また来年の楽しみにします。