先週は熊の湯スキー場へ行ってきました、天気も良くて春スキーを満喫しました。
土曜日の朝出発して9時前に到着、
朝は少し硬い雪面でしたがすぐに柔らかく意外によく滑りました。
イベントコースは上から見ると出だしは急ですね、
それでも雪が良くて滑りやすかったです。
そのあとは林の中の緩斜面のコブを練習、早昼はピザにしました。
志賀リバーサイドホテルにあるピザは薄い生地ですが
この生地がとても美味しく感じます。
『昨年の10月からカップ麺や砂糖を控えてから余計に感じるように
なりました』
お陰で腰回りの脂肪がなくなりましたが
滑りには影響してない模様。
日曜日もいい天気ですが風があり過ごしやすかった。
午後2時を回り、フリーポールに挑戦してみましたが33秒フラットぐらいでした。
そろそろ宿に戻りますか。
お風呂に浸かってから帰りました。
今回の宿は熊の湯ホテルでした。
先週の土日に片品方面へ行ってきました、
群馬県は近いけど関越の渋滞を避けたいので
朝早くに出発しましたが事故ってた。
雨の予報の土曜日でしたが片品高原スキー場に着くと雪でした、
3センチは積もったかな。
滑りだすといい感じでしたが時間と共に
小雨になりいつもより休憩を多めに夕方まで滑りました。
今回の宿は片品高原ホテルで少し冷えた体に温泉は最高ですね。
日曜日は久しぶりに丸沼高原スキー場で滑ることにしました。
3年ぶりです、雪は白く賑わってます。
基本的なおさらいならイエローで十分です。
3時半を回り宿に戻りました。
帰り道は渋滞予測どおりの展開で下道からの渋川伊香保ICから花園 ICまで
高速であとはまた下道で帰りました。
先週は猪苗代スキー場へ行ってきました、金曜日の夜出発して
圏央道から東北自動車道へ、そして郡山JCTから磐越道へ。
猪苗代観光ホテルには10:30pmに到着、温泉に入り就寝。
土曜日は晴れ間の多い1日でほとんどミネロエリアで滑っていました、夕方に
中央エリアに戻るとリフト待ちがすごいことになっていたので
コヒーブレイクにしました。
翌日は朝から細かい雪が降ってました、ミネロに行く連絡リフトが昨日から休止中
なのでシャトルバスでミネロエリアへ。
深くないコブがコース脇にあり、地元の子供たちの滑りも参考にしながら
いい練習になりました。
ミネロにもあるの知らなかった。
ワックストンネルに入れてみました、スキーの滑りが良くなったよ。
のんびりしてたら3時30分過ぎてた。
帰りは郡山まで下道で行き、コーヒーを買ってから帰りました。
先週末は志賀高原スキー場へ行ってきました、宿はまたジャパン志賀さんです。
土曜日の朝4時30分に出発したけど鶴ヶ島JCT合流で少し渋滞、
車も多くて上信越道の松井田妙義から先が渋滞していたので下道で小諸ICから
再度乗って9時過ぎに到着できました。
今回は急斜面を滑ろうをテーマに
一ノ瀬で滑りを整えてジャイアント方面へ
早々にお昼を食べてからジャイアントを滑るが...
やはり急ですね、ここは。
ズレを使いながらパラレルターン3本でお腹いっぱい、
まだまだ修行が足りないようです。
3連結のゴンドラに乗ってみた。?
1日目は春スキーみたいな天気でした。
2日目はさらに気温が上がりました、
2日目は小回りで急斜面を滑るには...です。
まずは一ノ瀬のA線リフトで練習しました、
パラレルで斜めに出て、そこから外スキーに重みを乗せて押しずらして
深回りする。 ここが軽いと暴走するかも。
ではクワッドで上がりトップから滑ってみる、安定感もあり
等速で滑れましたよ。
お昼はアルトピアーノでハンバーガーとピザにしました、
生地も美味しくナポリピザもいいですね。
午後2時過ぎに上がりました、帰りは関越道はヤバそうなので
中央道で渋滞もなく帰れました。
2月の最終週は福島県の
猪苗代スキー場に行きます。