先週末は野沢温泉スキー場でクラブ合宿でした。
4班に別れての講習で自分もKちゃんとマンツーマンで滑りました、
腰の強い外向が右ターン後半に現れて体が山側に残りエッジが外せないのが特徴的。
1日目はやまびこで滑る。
内足くびだけで滑る練習、スキーをクロスしてターンなど繰り返した。
日陰まで下りて昼食後、長坂ゴンドラで上がりスカイラインコースを下りて終了。
2日目、パラダイスゲレンデから始める
最初はプルークで曲げ荷重、ニュートラルで腰を戻してからターンを繰り返す。
次にスキーをクロスして中回りターン、
スキーに腰が正対してたのがだんだん良い感じになってきたところで
腰幅でパラレルターンをしてもらうが脚の回旋を使いながらをリクエストすると
少しポジションが良くなったような。
今度はスキーをクロスして小回りをする、出来るじゃん。
日陰ゲレンデに移り小回り、ワンターンで止まるくらい圧をかけてターン。
上体が外スキーから離れないように
スキーの進行方向に圧をかけるように伝えると腰の外向が良い塩梅になって
パラレルターンも良好になりました。
日曜日はブランシュたかやまスキー場へ行ってきました。
関越がチェーン規制だったので中央方面に進路変更、朝6時に家を出てスキー場には
9時過ぎに到着した。
天気も良くて中央高速は渋滞もなく途中に見えた富士山が綺麗だった。
今回はビデオを見ていて切り替えの時に曖昧な部分(なんとなく横滑りをする)
を無くして両足うらを意識してみるを試した。
初めにうちはかかとを返すがエッジに乗ってしまい切れていたが慣れて来ると
返しながら外に押せるようになってきた。(膝は捻らないよ)
あとは上体の向きかな?
今回ブランシュのスラロームコースでロング、ショートともやっと滑り切ることができるように
なりました。
こちらはエキスパートコース、雪は付いていたけどコブはなかった。(残念)
今週末は野沢温泉でクラブ合宿です。