goo blog サービス終了のお知らせ 

エゴンの庭

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白馬五竜へ

2019-01-20 22:03:07 | ブログ

この土日は白馬五竜スキー場へ行ってきました。

金曜日から咳で調子悪い中の出発で土曜日の朝は食欲もなく10時ごろまで寝かせて

頂きました。

熱はないので寝て起きたら元気になりました。

窓の外を見ると土曜出発のKくんの車が宿の駐車場に、出て行くとお嬢さんが挨拶してくれた。(小学生)

シャトルバスで行きますとのことなので

さのさかスキー場行きには乗らないように伝えたが

乗って欲しいと思う黒い自分が存在していた。

 

その後自分も支度して出発しました、ゲレンデまで歩いてると

デザインマンホール発見です。

 

合流してからゴンドラで上がると良い景色が待ってました。

そして向こうには今年の技術戦会場の八方尾根スキー場が見えました。

 

プルークでやることは同じですが中急斜面でやると股関節が悲鳴をあげそうになります。

 

午後は白馬47へ、繰り返し繰り返し染み込ませます。

 

翌朝、雪です。すごく降ってます。

午後1時上がりまでパラレルの中で意識して滑りました。

 

2月初めは野沢温泉でクラブ合宿です。

 

 


ノルン水上スキー場

2019-01-14 19:01:28 | ブログ

昨日の日曜日は水上ICからすぐのノルン水上スキー場へ行ってきました。

いつもならブランシュでやられまくって帰ってくるが

コブの練習に良さげなコースとインターからの近さで決定したのね。

圏央道を6時半前に乗ると鶴ヶ島JCT合流から事故渋滞30分以上の表示、

狭山日高で下りて鶴ヶ島から乗ると流れていた。

 

ノルンに9時過ぎに到着した、ポジションを確認してAコース

をチェックするとコブのラインが一本で周りは出来かけの小コブもあり

空いているのでのんびりしながら練習できました。

 

昼前にEコースへ、斜度変化があって良いですね。

 

お昼ご飯後はちょっと眠くて外しまくってしまった。

午後3時前からBコースでシュテムターンの切り替えで重心の前移動と内傾を作れる方向を

意識する練習をしていると午後4時になっていた。

 

帰りも渋滞がありましたが良い練習になりました、今週末は白馬五竜でクラブ合宿があります。

 

今シーズンはHAYASHIワックス、もちも良くて滑る方だと思うよ。

 

 

 


2019 志賀高原 熊の湯スキー場

2019-01-04 22:01:57 | ブログ

1月3日から1泊で志賀高原 熊の湯スキー場へ行ってきました。

行きは信州中野からチェーン規制で渋滞していたので小布施で降りると

なかなかの雪の降り方で熊の湯まで雪道を走りました。

 

9時半に到着、10時から滑り始めて昼までプルーク、パラレルターンでも両ストックを雪面に

着けて滑るとかまあ地味だけど質の良い滑りに近づけそう。

腰の向きと股関節の良い関係を作りたいですね。

 

午後に1回だけクワッドリフトで上まで行った時に風が強くて雪が吹き上がる中

降りる方向を探してると4人組の方に声かけしてもらって

助けて頂きました、ありがとうございました。

 

第2ペアリフトに午後4時に乗ってラスト一本、明日は小回りしようっと。

内足は足首がV字になるように使っています、今のところ。

 

2日目は良い天気になり気温も上がりました。

小回りも大回りと同じ運動ですがより強く外スキーを踏みつける練習を

してペアリフトで上がり向かって右の中急斜面を滑る、上から中回りで下りて

中盤から小回りで滑る。

雪が柔らかく気持ちよく滑れました。

 

そしたらお昼前にコケました。

硬いところから柔い雪にスキーが刺さり前方へダイブして

腕と身体の間にあったストックで肋骨強打、下敷きになった腕も痛いし首も痛いので

上がりました。

お昼は美味しいと評判のお蕎麦やさん(羅臼庵)で食べました、

評判通りでした。

 

 

スタッドレス(BS VRX2)は菅平でも感じたけど切り始めにヌルッとしてグリップして

外に膨らむこともないので安全運転の自分に合ってましたよ。

高速道路も静かでした。


明けましておめでとうございます。

2019-01-01 00:15:28 | ブログ

年末合宿が2年ぶりに再開できてよかった、ゲストさんの参加は無かったので

いつもよりか滑走性に寄せた内容でした。

と言ってもプルーク主体ですが。

 

自分の滑り方も初級者を対象にする見せ方は合格点を貰えるようになってきました、

基礎パラで滑ると良いのですが速度を上げていくとスムースではないようです。

 

内脚から切替える方が流れが出るとアドバイスを受けました、フォールラインから次のフォールライン

までを意識することで運動が途切れないとのことです。

 

股関節を緩めて早く捉えたい動きを内脚から始めても出来るようにすることが

今シーズンの課題です。

 


やっとシーズンイン

2018-12-23 23:05:22 | ブログ

夕方4時ごろの写真

今日は日帰りで神立高原スキー場へ、

やっとうちのスキーシーズンが始まりました。

 

本日のお題は

「スキーを外へ押し出すように運動する」です。

いまさらですが!

スキーを動かし続けるのって難しいですね。

 

年末はクラブ合宿で菅平高原です。