goo blog サービス終了のお知らせ 

狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

西鉄昔日 千鳥橋界隈1977

2012年06月10日 12時24分16秒 | 西鉄

今回の西鉄昔日は、市内線の話。

この1977年頃は、既に貫線、呉服町線、城南線が廃止され残るは市内をぐるりと巡る循環線と

専用軌道の貝塚線のみになっていた。

その循環線と貝塚線の接点にあるのが千鳥橋の電停である。



特に千鳥橋から循環線の千代町方面にかけては、古い街並みが残り市内線との組み合わせが好きだった区間。

上の写真は、街が眠りから目覚めだす頃貝塚線から博多廻りの循環線電車が出てくる505と循環線の514の出会い。



路面電車の道路標識やゼブラ塗の信号機、大きく書かれた屋号などなど昭和のかほりがプンプン。

1977年9月25日 西鉄市内線千鳥橋電停にて
※励みになりますので、左上のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピンポイント出動 キ+シキ61... | トップ | 九州赤ベコにぞっこん(23)... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここ30年は、 (狂電関人)
2012-06-12 22:39:56
風太郎さま

自分の年の取り様も有りますが、

この30年足らずの時代の変容振りは大きいかも。
返信する
昭和のかほり (風太郎)
2012-06-12 22:07:36
そう遠くない時代のハズなのに遠い時代に見えてしまう不思議。

いや、自分のトシの取りように気付かないだけ?
返信する
路面電車王国 (狂電関人)
2012-06-12 07:08:19
32Countさま

長崎、広島の2大路面電車王国にまだ向き合っていないので、
今年あたりにこの片方でもチャレンジしたいと思っています。
返信する
昭和54年2月に (狂電関人)
2012-06-12 07:06:48
佐倉さま

遅レスですいません。
福岡市内線は、昭和54年2月に全廃されました。
最後の日は、貝塚線終点貝塚駅で最終電車を迎え、
香椎あたりからながさき号で帰宅しました。
返信する
ありがとうございます。 (狂電関人)
2012-06-12 07:04:12
Cedarさま

遅レスですいません。
まさに「博多っ子純情」世界観さながらですね。
この先、外循環でもう少し博多よりに「福高前」電停があります。名門福岡高校で、かの
小松政夫さんがOBです。
返信する
いかにも「昭和」ですね~ (32Count)
2012-06-11 18:30:50
昨日は路面電車の日でしたね。
夕方のNHKニュースで知りました。
やはり路面電車、こんな風に街並みとともに撮ると雰囲気でます♪
木造、瓦屋根が、今とは異なってなんともいい味を出しています。
西鉄市内線には1972年8月、法事の親戚回りで博多駅から西鉄天神駅まで乗りました。
多分、こんなところを通ったのでしょうね。
返信する
西鉄 (佐倉)
2012-06-11 10:11:11
 博多は出張で一~二度行った事がありますが、昔はこんな電車も走っていたのですね。
 子供の頃に早稲田の親戚へ遊びに行くときに乗った都電の情景が重なります。
 2枚目に佇むオバサンが良い味ですね。
返信する
素晴らしい! (Cedar)
2012-06-10 23:20:57
「博多っ子純情」という劇画が好きでした。主人公の通っていた高校の前を循環線の電車が走っているシーンふがありました、こんな町並みでしたね。
返信する

コメントを投稿

西鉄」カテゴリの最新記事