ついこの間まで残っていた2軸貨車ワムによる紙輸送。
10代からずっと追いかけてきた貨車の原点である2軸貨車が無くなった今も電関人は貨物が好き。
物心ついたころから、線路端に行っては貨物列車を待ち量数を数えながら聞いたタムタムタムタム・・・・というジョイント音が
心の奥にしっかりと刻み込まれている。
そんなトラディショナルなオール2軸の紙列車がとても好きだった。
1992年1月頃 東北本線 野木付近 EF651091+ワム80000紙列車
※励みになりますので、左のにほんブログ村鉄道写真ボタンをポチっとよろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
雨の中国山地越え 2日前
-
瀬戸分割 4日前
-
夜行列車 未明の車窓 6日前
-
夜行旅の思い出 1週間前
-
新緑芽吹く大白川を行く 1週間前
-
光る海に浮かぶシルエット 2週間前
-
夏の谷川岳とブルーサンダー 2週間前
-
新緑を駆ける 2週間前
-
最後の季節のカシオペア 3週間前
-
水田に泳ぐ鯉のぼりと烏山線色 3週間前
2軸貨車、やはり原点かと思います。
来春の改正では、貨物にどんな変化があるのでしょうかね!?
まあ、気にしてもしょうがないしいつもどおりに
普段着の列車を記録し続けましょう。
同じ車扱いのタンカートレインにその面影を
追っているような感じですね。
1000トン越えの貨物をも黙々と牽いて行く機関車たちの
雄姿を来年も追い続けたいですね!
東北本線のワムもいつの間にか消えてしまって...
今は、雑多な2軸貨車を7~8輌集めて、色付きのタキも数輌繋げてNゲージで遊んでいます。(爆)
2軸貨車は、模型でしかその走行シーンを楽しめなく
なってしまいましたね。
来年は4094レを早く撮りたいです。
少しでも昔の貨物の雰囲気を味わいたいものです。